梅雨はまだかな?
昨日(6/3)微妙な空模様!。蒸し暑い風の強い一日。昨日は、下の子の中学の運動会。勿論、見にはいけませんでひたが、仕事をしながらも空模様が心配でした。予行演習も雨で途中で中止という具合でしたし!。何せ、そろそろ梅雨の季節だし、ところで、今年は梅雨が遅れていますね。例年ならそろそろ入梅の時期なのですが、5月の降水量も極端にすくないとか!。四国では給水制限に入ったところもあるとか?
こちらでも、田植えもほぼ終わったしそろそろ入梅してもらわないと(私的には通勤時間帯には降らないでほしいのですが!)、困る人も・・・昨日の帰りに田んぼではカエルたちが大きな声で鳴いていましたが、あれは雨が降るのを待っている声かな! 自然のサイクルは例年どうりというのがやはり安心できますね(^o^)
今日の話題は、そんな6月の入梅を待つ絵とカレンダーの紹介です。

机の上を飾る次女の絵
貼り絵

久しぶりの妻のカレンダーの登場
「今日は何の日」
4日(木) 仏滅 二黒 [旧暦五月十二日]
【虫歯予防デー】
6月4日の語呂合せから日本歯科医師会が1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで実施していたもの。1958年(昭和33年)からは厚生省がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行い虫歯予防デーが復活した。
【虫の日】
6月4日の語呂合せから。手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づくりを」と制定。
【侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー】
国連が制定した国際デー。
【土地改良制度記念日】
1949年(昭和24年)に、国民への食料の安定供給を目的とした「土地改良法」が制定された。 土地改良は、農地の生産力を高めるため、他所から土を運んでくる客土や、区画整理、施設整備などにより農業の生産性を高めようとするもの。
【ローメンの日】
長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。ローメンは蒸した麺を使うので6と4を蒸しと読む語呂合わせから。羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物。
昨日(6/3)微妙な空模様!。蒸し暑い風の強い一日。昨日は、下の子の中学の運動会。勿論、見にはいけませんでひたが、仕事をしながらも空模様が心配でした。予行演習も雨で途中で中止という具合でしたし!。何せ、そろそろ梅雨の季節だし、ところで、今年は梅雨が遅れていますね。例年ならそろそろ入梅の時期なのですが、5月の降水量も極端にすくないとか!。四国では給水制限に入ったところもあるとか?
こちらでも、田植えもほぼ終わったしそろそろ入梅してもらわないと(私的には通勤時間帯には降らないでほしいのですが!)、困る人も・・・昨日の帰りに田んぼではカエルたちが大きな声で鳴いていましたが、あれは雨が降るのを待っている声かな! 自然のサイクルは例年どうりというのがやはり安心できますね(^o^)
今日の話題は、そんな6月の入梅を待つ絵とカレンダーの紹介です。

机の上を飾る次女の絵
貼り絵

久しぶりの妻のカレンダーの登場
「今日は何の日」
4日(木) 仏滅 二黒 [旧暦五月十二日]
【虫歯予防デー】
6月4日の語呂合せから日本歯科医師会が1928年(昭和3年)から1938年(昭和13年)まで実施していたもの。1958年(昭和33年)からは厚生省がこの日から1週間を「歯の衛生週間」として、虫歯予防の運動を行い虫歯予防デーが復活した。
【虫の日】
6月4日の語呂合せから。手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づくりを」と制定。
【侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー】
国連が制定した国際デー。
【土地改良制度記念日】
1949年(昭和24年)に、国民への食料の安定供給を目的とした「土地改良法」が制定された。 土地改良は、農地の生産力を高めるため、他所から土を運んでくる客土や、区画整理、施設整備などにより農業の生産性を高めようとするもの。
【ローメンの日】
長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。ローメンは蒸した麺を使うので6と4を蒸しと読む語呂合わせから。羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物。
この記事へのコメント
おはようございます。
今年は空梅雨気味なんだそうです。
昨日は大丈夫だったのでは。
雨も降らないとまた水不足ですね。
人間の思うように自然はなってくれません。
カレンダー久しぶりだ。
今年は空梅雨気味なんだそうです。
昨日は大丈夫だったのでは。
雨も降らないとまた水不足ですね。
人間の思うように自然はなってくれません。
カレンダー久しぶりだ。
Posted by 京男 at 2009年06月04日 05:20
★京男さん、こんにちは
本当にそうですね、自然は人間の思うようになりませんよね。
そのことを肝に銘じる必要がありますよね。
本当にそうですね、自然は人間の思うようになりませんよね。
そのことを肝に銘じる必要がありますよね。
Posted by すー at 2009年06月04日 17:28