里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

 昨日(8/18)はちょっと仕事エンジンがかかったかな?。エンジンをかけないと仕事が回らなくなるのでね(^。^;;
しかしこのところ安定したお天気ですね、このお天気が週末まで続いてほしいものです。こちら京都の多くの町内で子供たちが楽しみにしている地蔵盆が実施されるはずです。我が町内でも行われます。それも私は一応推進役の長ということで活動中です。といいながらみなさんに頼りぱなしですが、夜の部は引っ張ります( ^_^)/□☆□\(^_^ )ということで!。子供にまったく関係がないところが私らしいところです。今度の土曜は家族そろっての出番というか出っぱなしになるかな? どうせやらなければならないのなら自分も楽しめる内容にと勝手に進めています。なのでお天気が心配です。
週間予報では傘マークはとりあえず無かったのですが(^o^)

さてさて、今日は「箱根ガラスの森美術館」のその2と題してお送りします。

昨日は外観を中心のご紹介でしたが、今日は内部や展示物を中心にご紹介させていただきます。
い~やあ、クリスタルの輝きは本当にいいですね。私は十分に楽しませていただきましたが、またゆっくりと行きたくなりました。見ているだけで心が豊かになる気分でした。再び、本当にい~ですね。実はガラスの輝きが大好きな私でした(^。^;;

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」

里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」





「今日は何の日」

19日(水) 仏滅 四緑 [旧暦六月二十九日]

【バイクの日】
オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制定したもの。「8(バ)19(イク)」の語呂合わせから。

【俳句の日】
正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。「8(は)19(いく)」の語呂合わせから。

【警察手帳交付の日】
1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。



同じカテゴリー(旅行)の記事画像
弾丸ツアーその2日目「日光東照宮」その2
弾丸ツアーその2日目「日光東照宮」その1
弾丸ツアーその1日目
旅行レポート(見学ハイライト編 2日目)
旅行レポート(見学ハイライト編 1日目)
旅行レポート(食事編)
同じカテゴリー(旅行)の記事
 旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」 (2025-02-06 03:48)
 旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」 (2025-02-05 03:50)
 旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」 (2025-02-04 03:52)
 旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」 (2025-02-03 03:54)
 旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」 (2024-11-02 03:00)
 旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」 (2024-11-01 03:55)


この記事へのコメント
おはようございます。
地方からお客様がきたりするので、観光をしていたりします。
この時期は春といっしょでそういうのが多いな。
ガラスでこれだけのものをよくつくるな・・・と思いますね。
Posted by 京男 at 2009年08月19日 05:45
おはようございます。

ご家族と、楽しい時間♪
いろんな場所に行かれて、おしゃべりと美味しい食事。
充実された夏休みを 過ごされたようで、良かったですねぇ~・・

ガラスの神秘的な輝きも、きれいだなぁ~と みとれました。
私も、こんな雰囲気 大好きです♪^^

まだまだ、残暑厳しいので ご自愛下さい。
Posted by kaho at 2009年08月19日 09:31
こんにちは すーさん!

ミホ美術館の企画展で世界の古しえのガラスを良く見ますが、現代のガラスの色々まですごいですね〜♪
そして、地蔵盆、こちらは責任者ですから中々大変。(笑)昼も夜もまた楽しみですね
Posted by at 2009年08月19日 11:32
★京男さん、こんばんは
我が家でも女性群の大人気でした。なかなか関西では難しい規模かな?

★ kaho さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
子供たちがまだついてきてくれるので、思い出作りにと頑張っています。。

★風さん、こんばんは
地蔵盆、もうここまできたらどんなふうに楽しむかだけを考えています。
Posted by すー at 2009年08月19日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。