娘の作品とシロツメグサ(何の関連もありません)
6月14日(木)
昨日(6/13)は雨の前の蒸し暑さで体がだるいですね。
ところで、また本日から歯医者通いをスタートさせました。いつも一番に影響の出る歯に少しだけ違和感がありますので、今回は早めの行動ということで!。
歯医者の診察の再開はまず、歯のレントゲン撮影からです。毎回、歯の状態を確認することからスタート。そしてその次が歯周ポケットの深さの確認になります。これが結構ちくちくと痛いです。歯と歯茎の間に器具を刺しどれだけ深く入るかのテストなのです。聞いただけでも痛そうでしょう?都合2,990円の支払い3割負担なんだから・・・・・・!
いよいよ、入梅でしょうか?朝から雨がしとしとと降っています。今日はオープンカーはカッパで
ところで今日の話題は、まったく関係のない2つの「娘の作品とシロツメグサ」です。
まず、小学6年生になった娘の作品になります。
折り紙による切り絵になり、男の子、女の子の輪です。男の子、女の子に見えましたか?どこに注目するかにより違うものに見えますね。
何でこんなものを作ったのかはナゾですが?

次の紹介が「シロツメグサ」です。
シロツメグサ
マメ科( ジャジクソウ属 ) : 多年草
別名クローバとも呼ばれ はじめは牧草として栽培された後,野生化し広まった。茎は地をはってのびるそうです。
葉のわきから長い柄を出して先端に白色の蝶形花をつけます。
この花を集めて花輪を作ったり、どこまで長く出来るかと長い縄のように編んで遊んだ記憶があります。



「今日は何の日」
14日(木) 友引 三碧 [旧暦四月二十九日]
【日記の日】
1942年(昭和17年)のこの日、世界中でベストセラーとなったアンネ・フランクの『アンネの日記』が書き始められたことに由来しています。
【星条旗制定記念日】
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定しています。
【五輪旗制定記念日】
1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定された。オリンピック復興20周年記念祭のためピエール・ド・クーベルタン男爵が考案したもの。五輪には五大陸の協調を、との意味が込められています。この話は有名ですね。
【札幌まつり、北海道神宮例祭】(~16日)
明治時代に北海道開拓を意図し、開拓三神が祀られた北海道神宮例祭。
山車が市中を巡行し、舞や神楽が奉納されます。
1871年(明治4年)の造営当時は札幌神社の名称でしたが、1964年(昭和39年)に現在の名称に改められたとのことです。
6月14日(木)
昨日(6/13)は雨の前の蒸し暑さで体がだるいですね。
ところで、また本日から歯医者通いをスタートさせました。いつも一番に影響の出る歯に少しだけ違和感がありますので、今回は早めの行動ということで!。
歯医者の診察の再開はまず、歯のレントゲン撮影からです。毎回、歯の状態を確認することからスタート。そしてその次が歯周ポケットの深さの確認になります。これが結構ちくちくと痛いです。歯と歯茎の間に器具を刺しどれだけ深く入るかのテストなのです。聞いただけでも痛そうでしょう?都合2,990円の支払い3割負担なんだから・・・・・・!
いよいよ、入梅でしょうか?朝から雨がしとしとと降っています。今日はオープンカーはカッパで
ところで今日の話題は、まったく関係のない2つの「娘の作品とシロツメグサ」です。
まず、小学6年生になった娘の作品になります。
折り紙による切り絵になり、男の子、女の子の輪です。男の子、女の子に見えましたか?どこに注目するかにより違うものに見えますね。
何でこんなものを作ったのかはナゾですが?

次の紹介が「シロツメグサ」です。
シロツメグサ
マメ科( ジャジクソウ属 ) : 多年草
別名クローバとも呼ばれ はじめは牧草として栽培された後,野生化し広まった。茎は地をはってのびるそうです。
葉のわきから長い柄を出して先端に白色の蝶形花をつけます。
この花を集めて花輪を作ったり、どこまで長く出来るかと長い縄のように編んで遊んだ記憶があります。



「今日は何の日」
14日(木) 友引 三碧 [旧暦四月二十九日]
【日記の日】
1942年(昭和17年)のこの日、世界中でベストセラーとなったアンネ・フランクの『アンネの日記』が書き始められたことに由来しています。
【星条旗制定記念日】
1777年のこの日、アメリカ合衆国議会が独立宣言時の13州を赤白のストライプで象徴した星条旗をアメリカ国旗と制定しています。
【五輪旗制定記念日】
1914年(大正3年)のこの日、パリで開かれたオリンピック委員会で五輪旗が決定された。オリンピック復興20周年記念祭のためピエール・ド・クーベルタン男爵が考案したもの。五輪には五大陸の協調を、との意味が込められています。この話は有名ですね。
【札幌まつり、北海道神宮例祭】(~16日)
明治時代に北海道開拓を意図し、開拓三神が祀られた北海道神宮例祭。
山車が市中を巡行し、舞や神楽が奉納されます。
1871年(明治4年)の造営当時は札幌神社の名称でしたが、1964年(昭和39年)に現在の名称に改められたとのことです。
旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
この記事へのコメント
おはようございます。
このブログを読んで、雨が降っているのを確認できました(^_^;)
結構降っていますね。お疲れ様です。
このブログを読んで、雨が降っているのを確認できました(^_^;)
結構降っていますね。お疲れ様です。
Posted by PON at 2007年06月14日 05:08
おはようございます。
今日はカッパで出勤ですね。
珍しく天気予報が当たっています。今日から入梅か。
娘さんの作品、面白いね。子どもが手を繋いでいるんだ。
シロツメクサって懐かしい。最近ないな。
今日はカッパで出勤ですね。
珍しく天気予報が当たっています。今日から入梅か。
娘さんの作品、面白いね。子どもが手を繋いでいるんだ。
シロツメクサって懐かしい。最近ないな。
Posted by 京男 at 2007年06月14日 05:44
すーさんおはよう〜
娘さんのパターンは花のIMAGEかな?きれいだ〜♪
シロナツメ草‥水門が後ろにボケて うまい!って感じ♪
カッパ通勤〜気をつけて
‥‥
娘さんのパターンは花のIMAGEかな?きれいだ〜♪
シロナツメ草‥水門が後ろにボケて うまい!って感じ♪
カッパ通勤〜気をつけて
‥‥
Posted by 風 at 2007年06月14日 06:06
おはようございます。
娘さんの切り絵、よく出来ていますね。スゴイなぁ。
私も昔、シロツメグサで花冠作ったり、
よつ葉のクローバーさがしたりして、遊びました。懐かしいです。
娘さんの切り絵、よく出来ていますね。スゴイなぁ。
私も昔、シロツメグサで花冠作ったり、
よつ葉のクローバーさがしたりして、遊びました。懐かしいです。
Posted by Rin at 2007年06月14日 07:11
★PONさん、おはようございます。
本格的な雨ですね。
今日入梅ですね。
本格的な雨ですね。
今日入梅ですね。
Posted by すー at 2007年06月14日 07:43
★京男さん、おはようございます。
しっかりとした雨の中をカッパでいつもよりゆっくり走って通勤でした。
安全運転が一番!
シロツメグサこちらではまだ沢山咲いています。
しっかりとした雨の中をカッパでいつもよりゆっくり走って通勤でした。
安全運転が一番!
シロツメグサこちらではまだ沢山咲いています。
Posted by すー at 2007年06月14日 07:45
★風さん、おはおゆございます。
娘の作品は、男の子、女の子が手をつないでいる作品のようです。
ゆっくりと雨の中を走ってきました。
娘の作品は、男の子、女の子が手をつないでいる作品のようです。
ゆっくりと雨の中を走ってきました。
Posted by すー at 2007年06月14日 07:49
★Rin さん、おはようございます。
ありがとうございます。娘よろこぶと思います。
そう花の冠は作りませんでしたが同じ手法で縄のように長い長いものをつくり友達と競争しました。
ありがとうございます。娘よろこぶと思います。
そう花の冠は作りませんでしたが同じ手法で縄のように長い長いものをつくり友達と競争しました。
Posted by すー at 2007年06月14日 07:52
歯周ポケットの深さの確認!?
そんなのがあるんですね(驚) 痛そう(**)
私は昨日、終わりました。 でも・・
「歯磨きの回数を今よりもう1回増やして下さい」
と言われました。 今日はすでに3回磨きました☆
そんなのがあるんですね(驚) 痛そう(**)
私は昨日、終わりました。 でも・・
「歯磨きの回数を今よりもう1回増やして下さい」
と言われました。 今日はすでに3回磨きました☆
Posted by 花子 at 2007年06月14日 15:29
★花子 さん、こんにちは
そうそんなです。そんな確認もするのです。結構ちくちくと神経にさわります。
歯磨きは大切ですね。
そうそんなです。そんな確認もするのです。結構ちくちくと神経にさわります。
歯磨きは大切ですね。
Posted by すー at 2007年06月14日 16:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |