昨日(4/4)朝から青空が広がりましたが、風が強めでとにかく風が冷たく感じられました。
昨日の朝の仕事はバタバタでした。3人の1人が検査のためにお休み。もう一人はお休みではありませんでしたが、お嬢さんの体調が悪いということで早引きです。朝から小走り状態でした。
そんな状態でも植物園にはもちろん行きましたが、風が強いので花の撮影には不向きでした。一瞬、風が止むのを待ちながらの撮影で待ち時間ばかりでした。植物園の桜の花もほぼ満開近しなので、これからの強目の風は花散らしの風になりそうですね。今日と明日の桜の名所はとんでもないことになっていることでしょうね。
伏見区の堀川界隈の十石舟が運行されている豪川は両岸に桜が植えられていて、舟の中から見る桜は最高のようです。私はその時期に乗ったことがありませんので。もう予約で早くから満席のようです。そうそう、明日の日曜日はそのあたりで「桜まつり」が開催されます。私は所要がありいけませんが!
 さてさて、タイトルの話題に移ります。
◇ラショウモンカズラ(羅生門葛)シソ科の和名の由来は、大きくふっくらとした花の感じを、羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼女の腕に見立てたものと言われています。何もそんな怖い由来にしなくてもよさそうなもの何にですよね。
花は、上部の葉の脇に2~3個の花を横向きにつけます。
4~5cmくらいある唇形の花で、紫色をしており、下唇が発達していて、濃い紫色の斑が入り、白くて長い毛が生えています。
花は一方向を向いていて、段々に咲きます。
葉は対生し、長さ2~3cmの葉柄があり、形は三角状心形で、長さ2~5cm、幅2~3.5cmになり、葉の縁はあらい鈍鋸歯になり、基部は心形になります。
草全体に芳香があります。
ラショモンカズラ-1(20250403).jpg
ラショモンカズラ-2(20250403).jpg
ラショモンカズラ-3(20250403).jpg
ラショモンカズラ-4(20250403).jpg


実は今日と明日は、チョッとバタバタとするので、コメントが出来いない可能性が大です。
コメントへの返信が無くとも心配しないでください。多分、見ていますので!



★おまけのネタ
わが家で今年もグミ(茱萸)グミ科 の花が咲き出しました。
たぶん、実っても2,3粒でしょうが、それでもあの赤い実を見たいですね(^^)/

グミ-1(20250403).jpg
グミ-2(20250403).jpg
グミ-3(20250403).jpg
グミ-4(20250403).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

5日(土) 仏滅 [旧暦三月八日]

【ヘアカットの日】
1872年(明治5年)に東京府が女子の断髪禁止令を出し、これに女性たちが反対したことから制定された。
当時、女性が断髪することは社会的に容認されないもので、断髪したがために学校を退学させられたり、親から勘当されることもあったそうである。

【横町(よこちょう)の日】
横町の温かさを知ってもらおうと制定。
「4(よ)5(こ)」の語呂合わせ。

【小笠原返還記念日】
1968年(昭和43年)のこの日、当時、小笠原諸島の立法、行政、司法権を握っていたアメリカとの間で小笠原返還協定が締結された。
同年6月26日に日本に復帰。

【達治忌】
1964年(昭和39年)のこの日、詩集『測量船』などを発表した昭和の古典派の代表的詩人、三好達治が没した。享年64。
敬愛した萩原朔太郎の死に際しての挽歌は傑作として知られている。



同じカテゴリー(花(春))の記事画像
急ぎ足の春の花たち
ハクモクレンとシデコブシ
植物園も木陰は人気です!
涼しげな花で!
葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
ついに撮影の機会に恵まれました!
同じカテゴリー(花(春))の記事
 春のツツジ科の花、ヒカゲツツジ、コヤスドウダン、シャクナゲ (2025-04-04 03:45)
 コブシとシデコブシ (2025-04-02 03:46)
 ツノハシバミの雌花と雄花 (2025-04-01 03:44)
 アオキの雌花と雄花 (2025-03-31 03:49)
 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙 (2025-03-30 03:50)
 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」 (2025-03-29 03:43)


この記事へのコメント
おはようございます。
毎日書いていますがm(_ _)m
とにかく寒くて冬装束での外出です。
夜も冷え冷えでお風呂で温まるとホッとします。
伏見はテレビで出ていましたね。
好きな番組なのでたいてい見ています。
すーさまちはどの辺り?でしたが
酒蔵も出演ありましたから勝手に
この近くかしら…でした(^▽^)

ラショウモンカズラは
お花の形が変わっていますね。
名前を知りながら見ると色も相まって
オドオドロシイ感じがして
なるほどと妙に納得してしまいます。

グミのお花は初めてかも?です。
可愛いです。
花裏にグミの実の表面と同じ模様(?)が
見えます。
赤い実がつくのが楽しみですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2025年04月05日 06:28
★ぷーちゃん、おはようございます
本当に朝が寒いですよね。今朝も寒い!
>酒蔵も出演ありましたから勝手にこの近くかしら…でした
徒歩圏内ですね!

ラショウモンカズラ、もう少し良いいわれの名前が良かったかもですよね。

意外と可愛い花ですよね。グミ(^^)/
Posted by すーすー at 2025年04月05日 07:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。