9月19日(火)
昨日は、本当に蒸し暑い一日でした。台風がもたらしたフェイン現象とか!。そころで、皆さんのところは台風の被害はありませんでしたか?。私の暮らしている京都は本当に災害の少ないところでです。今回の台風でも多少風はありましたが、それまででした。但し蒸し暑さと底冷えは凄いですが(京都府ではなく京都市限定でうが)!。
何も無かったなら大変嬉しいです。
今日の紹介は、昨日触れました「ヒガンバナ」のその1です(2日間に引き伸ばしです)。
京都府大山崎町のおばあちやんの家からお墓のあるのは長岡京市まで、いつも歩いてお参りです。今回は時節柄、ヒガンバナの撮影も兼ねての墓参りでした。行きでは、ヒガンバナを少しは見ますが、撮影をするようなロケーションになく、今回は空振りかなと家の近くまで戻ったときに、あぜで見かけました。ヒガンバナ・・・多少は撮影したのですが、お墓参りの途中なので機材が足りない。明日、雨が強く降っていなければとのわずかな望みもって引き上げました。
望みがかないました、日の出が待ちどうしくまだ薄暗いうちに機材を下げて、昨日の場所に・・・
その撮影を2日間に分けて紹介です。引き伸ばしてすみません(^。^;;
本当に、黄金色の色づいた稲と真っ赤なヒガンバナはよく似合います。そんなヒガンバナをご覧下さい。








おまけの一枚
ということで、本日はおばあちゃん家にお泊りなので、明日の更新はお休みです!(^。^;;
「今日は何の日」
19日(火) 先負 一白 [旧暦閏七月二十七日]
【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなみます。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうです。
わが妻の旧姓も珍しい苗字で、京都府に親戚数件があるだけのようです。ちなみに、私のの苗字は、日本で2,3位ぐらい苗字です・・・・!
【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日になります。野球好きで、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球(のぼーる)」を使用していたこともあるとか。愛媛・松山生まれ。
【世界スカウト平和の日】(9月第3火曜日)
ボーイ・スカウト世界機構が、1990年(平成2年)にパリで開催された第32回世界スカウト会議にて制定したものです。
昨日は、本当に蒸し暑い一日でした。台風がもたらしたフェイン現象とか!。そころで、皆さんのところは台風の被害はありませんでしたか?。私の暮らしている京都は本当に災害の少ないところでです。今回の台風でも多少風はありましたが、それまででした。但し蒸し暑さと底冷えは凄いですが(京都府ではなく京都市限定でうが)!。
何も無かったなら大変嬉しいです。
今日の紹介は、昨日触れました「ヒガンバナ」のその1です(2日間に引き伸ばしです)。
京都府大山崎町のおばあちやんの家からお墓のあるのは長岡京市まで、いつも歩いてお参りです。今回は時節柄、ヒガンバナの撮影も兼ねての墓参りでした。行きでは、ヒガンバナを少しは見ますが、撮影をするようなロケーションになく、今回は空振りかなと家の近くまで戻ったときに、あぜで見かけました。ヒガンバナ・・・多少は撮影したのですが、お墓参りの途中なので機材が足りない。明日、雨が強く降っていなければとのわずかな望みもって引き上げました。
望みがかないました、日の出が待ちどうしくまだ薄暗いうちに機材を下げて、昨日の場所に・・・
その撮影を2日間に分けて紹介です。引き伸ばしてすみません(^。^;;
本当に、黄金色の色づいた稲と真っ赤なヒガンバナはよく似合います。そんなヒガンバナをご覧下さい。








おまけの一枚
ということで、本日はおばあちゃん家にお泊りなので、明日の更新はお休みです!(^。^;;
「今日は何の日」
19日(火) 先負 一白 [旧暦閏七月二十七日]
【苗字の日】
1870年(明治3年)のこの日、太政官布告により平民にも苗字をつけることが許されたことにちなみます。
ちなみに日本で一番長い苗字は「左衛門三郎(さえもんさぶろう)」で、文字にして5字、 読みにして8音。埼玉県に数軒あるそうです。
わが妻の旧姓も珍しい苗字で、京都府に親戚数件があるだけのようです。ちなみに、私のの苗字は、日本で2,3位ぐらい苗字です・・・・!
【子規忌、糸瓜(へちま)忌、獺祭(だっさい)忌】
『歌よみに与ふる書』などで知られる明治の俳人で歌人、正岡子規の命日になります。野球好きで、幼名「升(のぼる)」にちなんだペンネーム「野球(のぼーる)」を使用していたこともあるとか。愛媛・松山生まれ。
【世界スカウト平和の日】(9月第3火曜日)
ボーイ・スカウト世界機構が、1990年(平成2年)にパリで開催された第32回世界スカウト会議にて制定したものです。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は暑かったですね。結局クーラーのお世話になりました。
今日もだろうな・・・・。
昨日は暑かったですね。結局クーラーのお世話になりました。
今日もだろうな・・・・。
Posted by 京男 at 2006年09月19日 06:08
おはようございます。
暑くて深夜に目が覚めました。
(扇風機をつけてまた寝ましたけど)
暑くて深夜に目が覚めました。
(扇風機をつけてまた寝ましたけど)
Posted by PON at 2006年09月19日 07:46
★京男さん、おはようございます。
本当に昨日は蒸し暑かったですね。
クーラーはつけないように頑張りました^^;
雨がパラパラとどうも安定しませんね。
本当に昨日は蒸し暑かったですね。
クーラーはつけないように頑張りました^^;
雨がパラパラとどうも安定しませんね。
Posted by すー at 2006年09月19日 07:48
★PONさん、おはようございます。
蒸し暑かったですね。
窓全開の扇風機で我が家も寝ました。
蒸し暑かったですね。
窓全開の扇風機で我が家も寝ました。
Posted by すー at 2006年09月19日 07:49
とても美しく素晴らしいです。
こうした稲穂の田んぼ際に映えたヒガンハナの風景は、
本当に日本らしくて、とても好きです。
私も、滋賀で同じような風景を探しているのですが、
なかなか見当たりません。
もうそろそろ、ヒガンバナを見かけてもいいはずなのですが・・・
こうした稲穂の田んぼ際に映えたヒガンハナの風景は、
本当に日本らしくて、とても好きです。
私も、滋賀で同じような風景を探しているのですが、
なかなか見当たりません。
もうそろそろ、ヒガンバナを見かけてもいいはずなのですが・・・
Posted by きまぐれウサギ at 2006年09月19日 23:32
★きまぐれウサギ さん、おはようございます。
田んぼのあぜに咲くヒガンバナの風景には日本を感じますね。
根気よく探してみてください。
田んぼのあぜに咲くヒガンバナの風景には日本を感じますね。
根気よく探してみてください。
Posted by すー at 2006年09月20日 04:29