10月11日(水)

昨日は、何か朝は結構涼しかったのですが、昼間はかなり気温が、こちら京都では暑かったですね。
朝と昼間の気温差が大きくなり体がついていけません。
秋の祭り、運動会も済み、いよいよ秋本番です。そんな、今頃ですが、9月末に最後のキキョウが咲いものの登場です。それから約半月の時の流れですが、何かものすごく季節が進んだように、この写真を見ながら感じました。


            今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ

            今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ


      今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ

      今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ

      今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ

      今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ


おまけの一枚

今年初めて、我が家で実をつけたピラカンサです。3年ほど前に苗をいただき育てていたものです。どうしても、鉢植えなので生長が遅いのですが何とか今年は初めて花を咲かせ実を結び、色ついてきました。

      今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ

      今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ

      今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ

ピラカンサ  バラ科
別名:タチバナモドキ(橘もどき)
 花期:春
 実期:秋~冬
Pyracantha(ピラカンサ)は、ギリシャ語の「pyro(炎)+ acantha(刺)」が語源。
火のような真っ赤な実をつけ、枝にはいっぱいとげがあるところからのようです。我が家のピラカンサも不用意に触ると痛い目に合います。




「今日は何の日」

11日(水) 先負 六白 [旧暦八月二十日]

【鉄道安全確認の日】
1874年(明治7年)に新橋~横浜間の新橋にて、日本初の鉄道事故が発生したことによります。ちなみに日本で始めての鉄道が開業したのは1872年 (明治5年)10月14日。「鉄道の日」とされています。同じく新橋での出来事でした。

【『リンゴの唄』の日】
1945年(昭和20年)のこの日、戦後はじめて制作された映画『そよかぜ』が封切られました。故・並木路子が歌う挿入歌『リンゴの唄』が大ヒット。なお、この映画には並木自身が主演しています。



同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、夏に戻ったような暑さでした。
するとどっからともなく蝉が来て鳴いていたのにはびっくり。
なんか不思議な感じでした。
今日は雨が降っていて寒いのかな。
桔梗がきれいですね。紫と白がとっても凛としている。
Posted by 京男 at 2006年10月11日 05:04
おはようございます。
桔梗を見ると昔を思い出して切なくなります(笑)
ピラサンカって言うんですか!よく見るけど名前を知りませんでした。って言ってもまた名前を忘れるだろうけど・・・
Posted by PON at 2006年10月11日 06:56
★京男さん、おはようございます。
10月にセミの鳴き声ですか? それは聞いたことがありませんね。
でも、今のセミはかわいそうですね。昨日は暑かったですが、今日は寒いしね。
キキョウの季節も終わりましたね。
Posted by すー at 2006年10月11日 07:52
★PONさん、おはようどざいます。
キキョウに特別な思いが、失恋の思い出とか?

私も調べてもすぐに思い出せなくなります。(^_^;)
Posted by すー at 2006年10月11日 07:53
す-さん、
おはようございます。立ち直りが早いですね!(笑)
水滴が宝石のように・・風景を色にして、花もさることながら
ため息が出てきます・・よ。 雨のふる日だけの美しさ、
撮影するす-さんの傘の雨音が・・・パラパラ、パラパラと、
Posted by 風 at 2006年10月11日 09:36
★風さん、こんにちは
雨が降り、上がったら、これを撮影しようと、いろいろと頭に描いています。でも、そのうちに花の盛りが過ぎてしまうこともしばしばです。
これからは、朝露に濡れる花たちが撮れそうです。
寒くなるのは、それだけが楽しみです。

ヤカンは次を購入しました。安物になりましたが・・・
Posted by すー at 2006年10月11日 12:22
すーさん

「キキョウ」の花を、またまた見事に撮影されておりますね。
桔梗の花は、秋を感じる一枚です。
水滴の色は、いつ見ても、キラキラと輝き、ダイヤモンドにように
美しく、まさに芸術です♪

「ピラカンサス」は、大好きです、そろそろ咲き始めましたが、
自分は、まだ撮影していませんが、今年も撮る予定です。

さて、花の名前ですが「ピラカンサス」と覚えておりますが、
「ス」がいるのか、要らないのか?「ピラカンサ」さて!?
Posted by びわさん at 2006年10月11日 19:05
★びわさん 、こんばんは
ピラカンサですが、人によっては「ピラカンサス」と呼ぶようです。
どちらが正しいか分かりませんが、一般的には「ピラカンサ」のようですね。
どちらでもインターネットでヒットしますね。
Posted by すー at 2006年10月11日 19:45
 キキョウの花は、
 私も大好きです。
 ついに先日、
 苗を購入しました!
 うちの狭いベランダでも、
 健気に咲いてくれています。
Posted by きまぐれウサギ at 2006年10月11日 23:20
★きまぐれウサギ さん、おはようございます。
清楚な感じが、日本人好みですね。
大切に育ててくださいね。
Posted by すー at 2006年10月12日 04:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。