10月14日(土)
昨日は、こちら京都地方では本当に良いお天気でした。青空がどこまでも高く感じられました。さわやかな一日でしたね。
ところで、今日の投稿で投稿数が100件になりました。100件記念として、今日の紹介は、9月の末に訪れたアサヒビール大山崎山荘美術館になります(本当は偶然ですがね)。
この大山崎山荘は、加賀正太郎(1888~1954)によって、大正の初期から昭和の初期に建てられたものです。この山荘は、イギリスのチューダー様式をもとに別荘として加賀自身が設計したものです。
ウィンザー城を訪れた際に眺めたテムズの流れの記憶をもとに木津、宇治、桂の三川が交流するここ大山崎町の地を選んで建設されたものです。

入り口のトンネル(国の有形文化財)

庭のオブジェのウサギ

モミジと流れる水

庭からにた本館

本館正面

物見塔
(建設の時に、この塔の上から加賀自身がここに立ち指示するために建てたものとか?)










新館への通路
現代建設界の鬼才安藤忠雄の設計によるものです。
ここには、印象派の巨匠クロード・モネ晩年の傑作「睡蓮」などが展示されています。
「今日は何の日」
14日(土) 赤口 三碧 [旧暦八月二十三日]
【PTA結成の日】
1952年(昭和27年)にPTAの全国組織である「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成された日になります。
【鉄道の日】
1872年(明治5年)の9月12日(新暦では10月14日)に日本で初めての鉄道が新橋~横浜(現在の桜木町駅)間で開業したことを記念して、1922年(大正11年)に日本国有鉄道が制定したものです。
【長嶋選手引退の日】
1974年(昭和49年)のこの日、「ミスタージャイアンツ」と呼ばれる長嶋茂雄選手が引退しました。後楽園球場での中日戦の後にセレモニーが行われ、「私は今日引退しますが、わが巨人軍は永久に不滅です」の名台詞も。
38歳でした。
この記事へのコメント
おはようございます。
やたらデスクワークが忙しくてネットは朝夕になってしまっています。
ここは行ったことがありません。
すばらしいな。個人の家というのもすごい。
こういうところに住めるといいな。
安藤忠雄の新館ですか。ちょっと負けている感じだ。
ピラミッド風が好きになれない。
やたらデスクワークが忙しくてネットは朝夕になってしまっています。
ここは行ったことがありません。
すばらしいな。個人の家というのもすごい。
こういうところに住めるといいな。
安藤忠雄の新館ですか。ちょっと負けている感じだ。
ピラミッド風が好きになれない。
Posted by 京男 at 2006年10月14日 05:57
おはようございます。
100回記念と大山崎山荘がどう結びついているのか理解できない私です(笑)
ええ感じの建物ですね(^^)
100回記念と大山崎山荘がどう結びついているのか理解できない私です(笑)
ええ感じの建物ですね(^^)
Posted by PON at 2006年10月14日 06:05
すーサン、早いですね。
この山荘と美術館は、前から行きたいと思ってましたが‥まだ行ってません。
いいところだなぁー部分部分のフレーミングされた画がすーサンを通して、語りかけてくれますね‥百回投稿に拍手。拍手、今日は何の日?、面白いですね。
この山荘と美術館は、前から行きたいと思ってましたが‥まだ行ってません。
いいところだなぁー部分部分のフレーミングされた画がすーサンを通して、語りかけてくれますね‥百回投稿に拍手。拍手、今日は何の日?、面白いですね。
Posted by 風 at 2006年10月14日 06:15
すーさん
投稿数が100件になりましたか、おめでとうございます。
一つの区切りで、また新しいスタートが切れましたね。
「アサヒビール大山崎山荘美術館」は、初めて見ることが出来ました。
「庭のオブジェのウサギ」は、リアルです、また、雲は飛行雲かな?
ヨーロッパに旅行したような気分になりました。
(欧州は行ったこないけど・笑)
投稿数が100件になりましたか、おめでとうございます。
一つの区切りで、また新しいスタートが切れましたね。
「アサヒビール大山崎山荘美術館」は、初めて見ることが出来ました。
「庭のオブジェのウサギ」は、リアルです、また、雲は飛行雲かな?
ヨーロッパに旅行したような気分になりました。
(欧州は行ったこないけど・笑)
Posted by びわさん at 2006年10月14日 07:59
★京男さん、おはようございます。
本当にゆっくりできる場所です。是非、訪れてください。私は大抵は、お庭を見て、写真を撮って帰ります。そうすると無料です。
そう、新館は負けていますね。
本当にゆっくりできる場所です。是非、訪れてください。私は大抵は、お庭を見て、写真を撮って帰ります。そうすると無料です。
そう、新館は負けていますね。
Posted by すー at 2006年10月14日 09:23
★PONさん、おはようございます。
まったく関係ありません。大山崎山荘美術館を掲載しようとしたらたまたま100回目だっただけです
まったく関係ありません。大山崎山荘美術館を掲載しようとしたらたまたま100回目だっただけです
Posted by すー at 2006年10月14日 09:25
★風さん、おはようございます。
早起きだけが、とりえなのです(^。^;;
ゆっくりできるところです。
早起きだけが、とりえなのです(^。^;;
ゆっくりできるところです。
Posted by すー at 2006年10月14日 09:27
★びわさん 、おあひょうございます。
皆さんのおかげで100回になりました。これからもよろしくお願いします。
本当にいいとこです。
ヨーロッパのテムズ川の眺めにあこがれてこの場所に建てられたのでその眺めもいいですよ
皆さんのおかげで100回になりました。これからもよろしくお願いします。
本当にいいとこです。
ヨーロッパのテムズ川の眺めにあこがれてこの場所に建てられたのでその眺めもいいですよ
Posted by すー at 2006年10月14日 09:31
大山崎山荘美術館いいところですね
私も4月ごろ初めて行ってきました
ついでに一時間位かかって天王山まで登ってきました(笑)
帰り道はコースを変えたらサントリーの所に出てきました
おいしいウイスキーを試飲できてラッキーでした(⌒^⌒)bうふふ
私も4月ごろ初めて行ってきました
ついでに一時間位かかって天王山まで登ってきました(笑)
帰り道はコースを変えたらサントリーの所に出てきました
おいしいウイスキーを試飲できてラッキーでした(⌒^⌒)bうふふ
Posted by まつまつ at 2006年10月14日 20:21
★まつまつさん、こんばんは
のんびりできるとことですね。私は、大山崎山荘に早く行き過ぎてまだ開館していなく、仕方なく天王山に登って帰ったことがあります。
サントリーの山崎蒸留所も素敵なところですね。あのウイスキーの樽が眠っているところを見ると感激ですね。
のんびりできるとことですね。私は、大山崎山荘に早く行き過ぎてまだ開館していなく、仕方なく天王山に登って帰ったことがあります。
サントリーの山崎蒸留所も素敵なところですね。あのウイスキーの樽が眠っているところを見ると感激ですね。
Posted by すー at 2006年10月14日 20:30