10月17日(火)
昨日は、本当に晴天でした。会社の昼休みの散歩もさわやかに歩ける気候にになりましたね。
それにしても、日の沈むのが、本当に早くなりました。17:00過ぎには暗くなり始め、17:30ごろには暗くなりますね。日の出も、今日の日の出の時間は6時4分ごろで、6時台に突入しています。
10月も既に半分を過ぎ、年末に向かってまっしぐらと言う感じですね。
今日の紹介は、デュランタです。実は、この花は今年の6月の後半にも同じ木で咲きました。今年2回目の開花なのです。このときにも綺麗に咲き、夏を過ぎ秋になった今頃、再び咲きました。何で1年で2回も咲いたのかな?
確かに、「開花期:4~11月」とデータにありましたが・・・・?
でも、かわいいし深くは考えないでおきます。このまま、元気に冬越しをさせて、来年も咲かせて登場させます。多分、デュランタの冬越えは自信あり、blogの方が終わっていたりして(^。^;;
どちらも頑張ります。
デュランタ(Duranta)
科属名:クマツヅラ科デュランタ(ハリマツリ)属
宝塚(Takarazuka)という品種もある紫色の小花
デュランタ(Duranta) は、紫地に白い縁取りをした小花を藤の房のように垂下状に咲かせる常緑低木です。
園芸品種で最も代表的な品種は、宝塚(Takarazuka) で濃青紫色(紫色)の花を咲かせますが、他にも、白花を咲かせる アルバ(Alba) や、葉に斑が入った バリエガタ(Variegata) 、葉色が薄黄緑色をした ライム(Lime) などがあるようです。





「今日は何の日」
17日(火) 先負 九紫 [旧暦八月二十六日]
【貯蓄の日】
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会(現在の日銀・金融広報中央委員会)の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としています。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味合いを持っています。
【カラオケ文化の日】
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定されたものです。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれます。
【貧困撲滅の国際デー】
国連が制定した国際デーです。
昨日は、本当に晴天でした。会社の昼休みの散歩もさわやかに歩ける気候にになりましたね。
それにしても、日の沈むのが、本当に早くなりました。17:00過ぎには暗くなり始め、17:30ごろには暗くなりますね。日の出も、今日の日の出の時間は6時4分ごろで、6時台に突入しています。
10月も既に半分を過ぎ、年末に向かってまっしぐらと言う感じですね。
今日の紹介は、デュランタです。実は、この花は今年の6月の後半にも同じ木で咲きました。今年2回目の開花なのです。このときにも綺麗に咲き、夏を過ぎ秋になった今頃、再び咲きました。何で1年で2回も咲いたのかな?
確かに、「開花期:4~11月」とデータにありましたが・・・・?
でも、かわいいし深くは考えないでおきます。このまま、元気に冬越しをさせて、来年も咲かせて登場させます。多分、デュランタの冬越えは自信あり、blogの方が終わっていたりして(^。^;;
どちらも頑張ります。
デュランタ(Duranta)
科属名:クマツヅラ科デュランタ(ハリマツリ)属
宝塚(Takarazuka)という品種もある紫色の小花
デュランタ(Duranta) は、紫地に白い縁取りをした小花を藤の房のように垂下状に咲かせる常緑低木です。
園芸品種で最も代表的な品種は、宝塚(Takarazuka) で濃青紫色(紫色)の花を咲かせますが、他にも、白花を咲かせる アルバ(Alba) や、葉に斑が入った バリエガタ(Variegata) 、葉色が薄黄緑色をした ライム(Lime) などがあるようです。





「今日は何の日」
17日(火) 先負 九紫 [旧暦八月二十六日]
【貯蓄の日】
1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会(現在の日銀・金融広報中央委員会)の提唱で制定された日で、貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としています。10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味合いを持っています。
【カラオケ文化の日】
全国カラオケ事業者協会が設立されたこの日を同協会が申請し、日本記念日協会により認定されたものです。カラオケを通じた文化活動、国際文化交流イベントがおこなわれます。
【貧困撲滅の国際デー】
国連が制定した国際デーです。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
朝方冷えるようになってきましたね。
このデュランタというのははじめて見るかも。
きれいな色ですね。
二回咲いたんですか。二度おいしい。
冬を越さしてあげてください。
関東の日にちがおかしいかも。
朝方冷えるようになってきましたね。
このデュランタというのははじめて見るかも。
きれいな色ですね。
二回咲いたんですか。二度おいしい。
冬を越さしてあげてください。
関東の日にちがおかしいかも。
Posted by 京男 at 2006年10月17日 05:28
おはようございます。
デュランタってどういう意味なんでしょうね。
馬でデュランダルってのはいますが・・・
デュランタってどういう意味なんでしょうね。
馬でデュランダルってのはいますが・・・
Posted by PON at 2006年10月17日 06:22
★京男さん、おはようございます。
日付のご指摘ありがとうございました。修正しました。すぐに修正できるところがインターネットの良さですね、印刷物ではこうはいきませんね。
本当に、朝が冷えてきましたね。もうちょっとで朝だけコタツがほしくなりますね。我が家の暖房のメインはコタツです。
デュランタ頑張って来年も咲かせます。
日付のご指摘ありがとうございました。修正しました。すぐに修正できるところがインターネットの良さですね、印刷物ではこうはいきませんね。
本当に、朝が冷えてきましたね。もうちょっとで朝だけコタツがほしくなりますね。我が家の暖房のメインはコタツです。
デュランタ頑張って来年も咲かせます。
Posted by すー at 2006年10月17日 07:52
★PONさん、おはようございます。
どういう意味でしょうね?
馬のデュランダルの意味は?
どういう意味でしょうね?
馬のデュランダルの意味は?
Posted by すー at 2006年10月17日 07:57
中世の叙事詩『ローランの歌』に登場する英雄・ローランが持つ剣の名前。
だそうです。。
だそうです。。
Posted by PON at 2006年10月17日 08:39
ためいきが出る程に・・、す-さんに撮られる花は幸せそうですよ。
一番、輝いている瞬を映像に焼きつけてもらってるんだから・・
一番、輝いている瞬を映像に焼きつけてもらってるんだから・・
Posted by 風 at 2006年10月17日 09:30
★風さん、こんにちは
ありがとうございます。
紫に白の縁取りが綺麗です。
そんなに言われるとはずかしいです
ありがとうございます。
紫に白の縁取りが綺麗です。
そんなに言われるとはずかしいです
Posted by すー at 2006年10月17日 13:07
★PONさん、そうですか、そんな強そうな名前だったのですね。
Posted by すー at 2006年10月17日 17:29
デュランタ、すてきな花ですね!
すーさんの撮影はほんと、いつも感心してしまいます。
引き込まれるって感じで見入ってしまいます。
会社の大きな大きなデジカメは重いし接写ができず、すーさんの写真を見るたびにホーッ!ってため息です。
文句言いつつも、なかなかMy カメラを買うこともできず現在に至っているのです。(笑)
最近、とらクンに最初の一歩から撮影方法の手ほどきを受けながら挑戦しているのですが、メカオンチの私にはまさに苦行ですわ・・・。
かと言って、こういうのに限ってマニュアル読まないんですよね、(たち悪~)
さて、今日の午後ショッキングなアクシデントに見舞われました。
うちのブログ、当分使えないそうです。
それに、今までの画像が全て消えてしまったのでした。
うぅぅぅ、なんでも、フィッシュ詐欺?ってのにあったのだそうです。
午後から打ち合わせに出かけてて、ついでお寺の撮影と取材に行って帰社社すると、なんじゃそりゃ??!って感じでしたが、暫くショックで呆然でした。
今度のお寺は、うちの社員の家だったので、近々コンサートもあるってんで、それを一緒にご案内しようと思っていた矢先の出来事で。
やっと気を取り直し、やっと自宅のパソコンも無線ランが繋がるようになって、このコメント書いています。(実は数ヶ月放置状態だったのです)
ヘボコンが、家まで来て直してくれました。あー、感謝感謝!
久しぶりに凹んだこぶたでした。
すーさんの撮影はほんと、いつも感心してしまいます。
引き込まれるって感じで見入ってしまいます。
会社の大きな大きなデジカメは重いし接写ができず、すーさんの写真を見るたびにホーッ!ってため息です。
文句言いつつも、なかなかMy カメラを買うこともできず現在に至っているのです。(笑)
最近、とらクンに最初の一歩から撮影方法の手ほどきを受けながら挑戦しているのですが、メカオンチの私にはまさに苦行ですわ・・・。
かと言って、こういうのに限ってマニュアル読まないんですよね、(たち悪~)
さて、今日の午後ショッキングなアクシデントに見舞われました。
うちのブログ、当分使えないそうです。
それに、今までの画像が全て消えてしまったのでした。
うぅぅぅ、なんでも、フィッシュ詐欺?ってのにあったのだそうです。
午後から打ち合わせに出かけてて、ついでお寺の撮影と取材に行って帰社社すると、なんじゃそりゃ??!って感じでしたが、暫くショックで呆然でした。
今度のお寺は、うちの社員の家だったので、近々コンサートもあるってんで、それを一緒にご案内しようと思っていた矢先の出来事で。
やっと気を取り直し、やっと自宅のパソコンも無線ランが繋がるようになって、このコメント書いています。(実は数ヶ月放置状態だったのです)
ヘボコンが、家まで来て直してくれました。あー、感謝感謝!
久しぶりに凹んだこぶたでした。
Posted by こぶた at 2006年10月18日 00:07
★こぶたさん、おはようございます。
訪問ありがとうございます。
実は、私も最低限しかマニュアルを読まないタイプです。(^。^;;
おじさんの感だけで無理やり操作し、撮影です。
写真撮影の世界も奥が深いですね。頑張ってください。
それは、大変ですね。フィッシュ詐欺て、具体的にどんなものなのですか?
またのアップを楽しみにしています。
ここに、元気なこぶたさんを待っている者がいます!。どうやら凹みから回復傾向のようなので頑張ってください。
訪問ありがとうございます。
実は、私も最低限しかマニュアルを読まないタイプです。(^。^;;
おじさんの感だけで無理やり操作し、撮影です。
写真撮影の世界も奥が深いですね。頑張ってください。
それは、大変ですね。フィッシュ詐欺て、具体的にどんなものなのですか?
またのアップを楽しみにしています。
ここに、元気なこぶたさんを待っている者がいます!。どうやら凹みから回復傾向のようなので頑張ってください。
Posted by すー at 2006年10月18日 04:44