家族カレンダー

2012年11月05日

Posted by すー at 04:18 │Comments( 3 ) カレンダー
家族カレンダー

昨日(11/4)の寒い一日!。そんな昨日はわが家の冬支度をしました。
まずは、外してある2階の雨戸を取りつけです。この雨戸、夏の間は閉めたり開けたりしないため、昔、コウモリのねぐらになったことがあり、大騒ぎしたことから夏の間は外しており、冬になると寒さ対策として雨戸を閉めるために取りつけです。そのコウモリのねぐらになった時は本当に大変でした。覗くとコウモリが沢山壁と雨戸の間にいるのが見えて怖かった覚えが、それに一度、部屋に入り込まれて、大騒ぎしたこともありました。それに糞だらけにされました、その掃除が・・・その反省から夏の間は外しているということです。
次の作業が暖房器具を物置から出して、いつでも使えるように部屋に出しました。全部で5台です。
その次が、冬の間の生ごみを埋める大きな穴掘りです。毎年、前年の11月から翌年の3月まで生ごみを埋め、堆肥化して取り出して来年のゴーヤなどを育てる土として活用しています。これの繰り返しです。これもわが家の冬への準備の風物詩となりました。
まだまだ、観葉植物たちの寒さ対策が残っています!。これも大変です。玄関や部屋の中が観葉植物たちで占領され、家族からは迷惑がられているのでできるだけ遅らせるようにしています(-_-メ)
しかし、もう冬の様相ですね。本当に秋が短いです。

そして、今日の話題は、恒例となった「家族カレンダー」です。
この妻の手作りカレンダーもあと1枚かと・・・
そうそう、路渡カッパさんから11月のカレンダーはコタツかな?と予想していましたが、当たりましたね(^-^)


家族カレンダー
妻作の11月カレンダー




今日もなにか、訳のわからない話題ですみませんm(_ _)m



「今日は何の日」

5日(月) 赤口 [旧暦九月二十二日]

【雑誌広告の日】
日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)に制定した日で、消費者を保護するために雑誌広告の信頼性を高めることを目的としている。読書週間、教育・文化週間のある時期ということでこの日となったという。

【電報の日】
電報を電話で申し込む時の番号が「115」であることから制定。ちなみにインターネットから電報が送れるサービスを、NTTは「D-MAIL」と呼んでいる。



同じカテゴリー(カレンダー)の記事画像
家族カレンダー
折り返しの家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
家族カレンダー
同じカテゴリー(カレンダー)の記事
 家族カレンダー (2025-04-03 03:46)
 家族カレンダー (2025-01-03 03:48)
 家族カレンダーと散歩 (2024-12-02 03:50)
 家族カレンダー (2024-11-03 03:45)
 家族カレンダー (2024-10-03 04:00)
 家族カレンダー (2024-09-03 03:58)


この記事へのコメント
おはようございます。
微笑ましい光景のカレンダーですね。
家族みんなよく似ていて、スレンダーなのが羨ましい。

食い意地と我の集団のウチだと柿の顔や栗の顔、リンゴも居るだろうな~。
Posted by くじびき はずれ at 2012年11月05日 07:12
おはようございます。
本格的な冬支度ですね。
私は一昨年の服装を思い出す作業です。
意外と憶えていませんよ。
カレンダーがかわいいです。
Posted by 京男 at 2012年11月05日 07:38
★くじびき はずれさん、こんにちは
昔の家族はこんな感じだったですよね。
家族団欒で楽しむ、今はみんなバラバラの部屋にいるのがあたりまえになってしているのでしょうね。

★京男さん、こんにちは
秋はどこに行ったのでしょうね。
カレンダーもあと1枚かとしみじみと思いました。
Posted by すー at 2012年11月05日 13:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。