紅葉が進みましたね!

2012年11月06日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 5 ) 秋・紅葉
昨日(11/5)の朝は曇りのこともあり比較的温かでした。でも、雨がいつ降ってもおかしくないようなお天気!。
季節は何か、秋を飛び越えて冬にまっしぐらという感じですね。
こんな、紅葉もオープンカーで走っている途中で見かけました。本当に秋が短い、オープンカー日和が本当に短い、極端に言えば、殆ど無い、暑いの次が寒いで、ちょうどいいがありませんね。歳のせいで許容力が少なくなったのも原因がも知れませんが!
還暦を過ぎると、どうしても健康関連の話題に目が行きます。
少し前に、「飲料の糖分」についてテストをした結果が新聞に掲載されていました。それによると!
コーラ飲料(500ミリリットル)の糖分量を調べてみたとのことです。
その結果は、コーラは糖度計の目盛りが11% 「1ミリリットル=1グラムで計算すると、100分の11×500」で1本当たりの糖分が出ることになります。つまり、コーラ1本に55グラムの糖分ということに!。角砂糖1個が4グラムなので、コーラ1本にほぼ14個分の糖分。この数字びっくりしますよね。角砂糖14個は食べられませんね!
また、ミネラルウオーターに果汁エキスを加えた清涼飲料水(500ミリリットル)は見た目には水のようでも糖度は4%。1本に角砂糖5個分が含まれている計算に(-。-;) 水が甘く感じるためにはかなりの糖分が必要ですよね。
ちなみに砂糖の摂取量の目安は1日20グラム程度とされているそうです。この20グラムの中にはご飯やパンなどの炭水化物などのからの摂取量も入ってです。
多分、コーラなどは糖分が多いだろうとは想像していましたが、数字で見せられるとその量にびっくりしますね。幸い、私はコーラは、もう何十年も飲んだことが無いし、清涼飲料も何年も飲んだことがありませんが・・・でもご飯やパンなどの炭水化物の摂取量は多い。
食欲旺盛な時期、健康に注意したいですね。 飲み物はやはりお茶ですね。自宅で入れたものや自分で入れたものですね(^-^)
糖尿が気になるお年頃なので(-_-メ)


紅葉が進みましたね!
オープンカーで見かけた紅葉です(京セラ本社前)。

紅葉が進みましたね!
ケヤキの葉も色づきましたね。今年の紅葉、期待しているのですが!


そうそう、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、過去30年、一番歌われた曲を発表しましたね。
1位は「世界に一つだけの花」、2位は「居酒屋」、3位は「ふたりの大阪」以下、「エヴァンゲリオンBGM」 、「涙そうそう」、「TSUNAMI」 、「川の流れのように」 、「北空港」、「I LOVE YOU」 、「酒よ 」とのことです。
カラオケはあまり行かない私でも知っている曲も多いですね!




今日もなにか、訳のわからない雑多な話題ですみませんm(_ _)m
何せ、ネタが無いため寄せ集めです!




「今日は何の日」

6日(火) 先勝 [旧暦九月二十三日]

【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日。享年81。
盲目となりながらも口述筆記により『八犬伝』が完成したのは、第1巻刊行から28年後の1842年(天保13年)、彼が75歳のときだった。墓は文京区・深光寺にある。

【年金週間】(~12日)
「11(いい)6(ろうご)」の語呂合わせから。


タグ :紅葉

同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事画像
今年の紅葉の色合いは台風からの贈り物?
紅葉と苔
植物園の紅葉
植物園、秋スナップ!
桜の花も紅葉も似合います!
紅葉も色づきはじめました!
同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事
 落ち葉 (2024-12-11 03:48)
 そろそろ、見納めの紅葉かな! (2024-12-09 03:52)
 植物たちは偉大な芸術家「フウの葉のグラデーション」 (2024-12-05 03:51)
 ヌマスギの褐葉 (2024-11-27 03:52)
 残り紅葉が見てみてと (2023-12-10 04:00)
 カツラの葉は香ばしい香り? (2023-11-26 04:03)


この記事へのコメント
おはようございます。
確かに冬が近づいている感じですね。
砂糖の撮りすぎは危ないですね。
ある医者が引き籠もりやうつ病、痴呆が断砂糖で治ると行っていました。
ただそんなことを言うと砂糖の業界からすごい圧力がかかるそうですよ。
人工甘味料も危ないらしい。脳が砂糖と判断してインスリンを分泌するよう指令をだすのかも。本当だとしたら結構怖いですね。人が切れやすくなったり、引き籠もり、うつ病が多くなる原因だったりしたらね。
Posted by 京男 at 2012年11月06日 04:58
おはようございます。
コーヒーはブラック、たまぁーに飲むコーラもノンシュガーのカロリーオフ。
果汁など含むジュースは滅多に飲みませんが人工甘味料添加がどんな影響か?も怖いです。
糖質で言うと 酒も清酒で5.0g/100g 5合飲むと45gですか。
         ビールで3.1g/100g  大ビン1本で19g
焼酎は0のようですね。 
ただ醤油やソースなどの調味料の中にも糖質がかなり含まれていますから恐ろしい。

街の紅葉は進んでいますが周辺の山々が一向に赤い絨毯化が進んでいません。
追いつかないのかなぁ? 季節の進みが早すぎて。
Posted by くじびき はずれ at 2012年11月06日 07:18
★京男さん、こんにちは
>切れやすくなったり、引き籠もり、うつ病が多くなる
これも糖分の摂取過多が関係しているのですか・・怖いですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
焼酎は0ですか、では、ウイスキーを控えて焼酎に・・・それも体に悪いですね。
Posted by すー at 2012年11月06日 11:36
すーさん、

みなさん、良く勉強されてますね、ホントに糖質と塩分のとりすぎ、
また、間食はインスリンが絶え間なくでますから、
膵臓の機能を弱めますね、
お菓子の試食もたいへんです(笑)
Posted by at 2012年11月06日 19:56
★風さん、おはようございます
お菓子の試食ですか!
確かにそれも大変ですね。間食を思いとどまるのが大変です。自宅で仕事をしているとね!(-。-;)
Posted by すー at 2012年11月07日 04:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。