昨日(11/30)は、寒い朝になりました。そして日中の気温もあまり上がらないとの予報でしたが、体感的にはこの時期としたら暖かな感じになりました。
またまた、植物園の話題で申訳ありませんが、植物園は電気系統のトラブルで3日間の臨時休園でした。その間に、カエデの紅葉が激変です。さすがに、アップは耐えられない葉先の傷みの多いものも見かけられます。しかし、その紅葉の色合いがこの3日間で激変でした。その紅葉の赤さには眼を見張るものもあります。これは、私の考えで間違っているかもという前提で紅葉が綺麗な理由を考えてみました。カエデは紅葉のためには、朝の気温の低さと日差しの多さが影響します。今年は、カエデに多くの日差しが注がれたようです。というのは、昨年の台風、今年の台風で植物園で何百本もの木々が倒れました。そのおかけで、カエデの木々に日差しが多く当たり、紅葉の色合いを綺麗にしたのではないかと考えています。
今の植物園の紅葉は、本当に見ごろ、見ごたえがあります。愛でる価値は大ではないかと思っております。今日の土曜日、明日の日曜日は晴れたら最高の紅葉がりになりそうだと思います。大混雑の紅葉の有名な寺社仏閣よりもゆっくりと愛でられると思います。







そんな植物園の紅葉のスナップでした。
★おまけの一枚
昨日(11/30)は、妻の誕生日でした。
ささやかではありますが、お昼は二人で外食および夜には家族全員でお祝い(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
1日(土) 先負 [旧暦十月二十四日]
【鉄の記念日】
1857年のこの日、岩手県釜石市で日本で初めて洋式高炉の操業が始められた。鉄の近代的な生産がスタートしたこの日を記念して日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定したもの。鉄に関する展示会やイベントなどが行われる。
【省エネ総点検の日】
1980年(昭和55年)に総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定された。資源エネルギー庁が実施する省エネ運動。官用車による送迎を取りやめるなどの対応が呼びかけられる。
【映画の日】
1896年(明治29年)のこの日、日本で初めて映画が一般公開されたことにちなみ、1956年(昭和31年)に映画産業団体連合会が制定したもの。入場料の割引などが行われることも。
【世界エイズデー】
エイズ感染の防止、感染者に対する偏見の解消が呼びかけられる。世界保健機関(WHO)が1988年(昭和63年)に制定した。
【乙子の朔日(おとごのついたち)】
年の最後の一日に、餅をつき、その年の無事と来年の健康が祈られる。
【新語・流行語大賞発表】
1年の間に発生したさまざまな「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語が選ばれ、その「ことば」に深くかかわった人物などが顕彰される。
またまた、植物園の話題で申訳ありませんが、植物園は電気系統のトラブルで3日間の臨時休園でした。その間に、カエデの紅葉が激変です。さすがに、アップは耐えられない葉先の傷みの多いものも見かけられます。しかし、その紅葉の色合いがこの3日間で激変でした。その紅葉の赤さには眼を見張るものもあります。これは、私の考えで間違っているかもという前提で紅葉が綺麗な理由を考えてみました。カエデは紅葉のためには、朝の気温の低さと日差しの多さが影響します。今年は、カエデに多くの日差しが注がれたようです。というのは、昨年の台風、今年の台風で植物園で何百本もの木々が倒れました。そのおかけで、カエデの木々に日差しが多く当たり、紅葉の色合いを綺麗にしたのではないかと考えています。
今の植物園の紅葉は、本当に見ごろ、見ごたえがあります。愛でる価値は大ではないかと思っております。今日の土曜日、明日の日曜日は晴れたら最高の紅葉がりになりそうだと思います。大混雑の紅葉の有名な寺社仏閣よりもゆっくりと愛でられると思います。







そんな植物園の紅葉のスナップでした。
★おまけの一枚
昨日(11/30)は、妻の誕生日でした。
ささやかではありますが、お昼は二人で外食および夜には家族全員でお祝い(^_^)ニコニコ



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
1日(土) 先負 [旧暦十月二十四日]
【鉄の記念日】
1857年のこの日、岩手県釜石市で日本で初めて洋式高炉の操業が始められた。鉄の近代的な生産がスタートしたこの日を記念して日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定したもの。鉄に関する展示会やイベントなどが行われる。
【省エネ総点検の日】
1980年(昭和55年)に総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定された。資源エネルギー庁が実施する省エネ運動。官用車による送迎を取りやめるなどの対応が呼びかけられる。
【映画の日】
1896年(明治29年)のこの日、日本で初めて映画が一般公開されたことにちなみ、1956年(昭和31年)に映画産業団体連合会が制定したもの。入場料の割引などが行われることも。
【世界エイズデー】
エイズ感染の防止、感染者に対する偏見の解消が呼びかけられる。世界保健機関(WHO)が1988年(昭和63年)に制定した。
【乙子の朔日(おとごのついたち)】
年の最後の一日に、餅をつき、その年の無事と来年の健康が祈られる。
【新語・流行語大賞発表】
1年の間に発生したさまざまな「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語が選ばれ、その「ことば」に深くかかわった人物などが顕彰される。
この記事へのコメント
おはようございます。
最高! 一番のピークが観られましたね。
11月の締めくくりに相応しい。
お誕生日おめでとうございました。 みなさん揃ってお祝い出来てよかったですね。
最高! 一番のピークが観られましたね。
11月の締めくくりに相応しい。
お誕生日おめでとうございました。 みなさん揃ってお祝い出来てよかったですね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年12月01日 05:29
★くじびき はずれさん、おはようございます。
今日、明日が最高の見ごろだと思います。ここ植物園では(^_^)ニコニコ
家族揃って健康とは有り難いことですよね!
今日、明日が最高の見ごろだと思います。ここ植物園では(^_^)ニコニコ
家族揃って健康とは有り難いことですよね!
Posted by すー
at 2018年12月01日 07:01

おはようございます。
奥様のお誕生日だったのですね。
お互い健康でいられることに感謝です。
なにげない日常が幸せ。
奥様のお誕生日だったのですね。
お互い健康でいられることに感謝です。
なにげない日常が幸せ。
Posted by 京男 at 2018年12月01日 08:24
★京男さん、おはようございます
ありがとうございます。
>なにげない日常が幸せ。
本当にそう思います。二人が健康というのは奇跡なのかも知れませんね。
ありがとうございます。
>なにげない日常が幸せ。
本当にそう思います。二人が健康というのは奇跡なのかも知れませんね。
Posted by すー
at 2018年12月01日 08:52
