昨日(11/15)は、この秋の一番の冷え込みだたのだと思います。日中は安定した、風も弱い一日となり、気温はそれなりに高くなりました。この時期の一日の気温差の大きさはかなり疲れますね。
冷え込んことから植物園のカエデのエリアに行き、紅葉の様子を確認してきました。紅葉しはじめのものと、まだまだこれからというものが混ざっている時期ですね今は!。今年の紅葉の様子はとしげしげと見ると、葉先が痛んだものが多いように感じられました。こちら植物園では、やはり夏の暑さ、水不足などが影響したのかも知れませんね。京都市内の紅葉の名所はどうなんだろうか?
そんな心配をしながら、綺麗に紅葉したところを選んで撮影してみました。全体のイメージは昨年よりもかなり見劣りがするかもです。台風による暴風の被害もありましたので・・・






★おまけの一枚
植物園のカエデの多いエリアにはたくさんの入園者が・・・
ここは、地下鉄の駅の近くで京都市内の紅葉の穴場かも知れません。何せ、高齢者の方は敬老パスで地下鉄・市バス無料、入園料も無料なので!。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
16日(金) 赤口 [旧暦十月九日]
【国際寛容デー】
ユネスコ総会が発案し、1996年に国連総会が制定した国際デー。
【幼稚園開園の日】
1876年(明治9年)のこの日、日本で最初の官立幼稚園である東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)付属幼稚園が現在の文京区湯島3丁目に開園したことによる。児童教育学者であるドイツのフレーベルが設けた世界初の幼稚園兼、研究所がモデルとされた。
【いろいろ塗装の日】
日本塗装工業会が制定した日。
冷え込んことから植物園のカエデのエリアに行き、紅葉の様子を確認してきました。紅葉しはじめのものと、まだまだこれからというものが混ざっている時期ですね今は!。今年の紅葉の様子はとしげしげと見ると、葉先が痛んだものが多いように感じられました。こちら植物園では、やはり夏の暑さ、水不足などが影響したのかも知れませんね。京都市内の紅葉の名所はどうなんだろうか?
そんな心配をしながら、綺麗に紅葉したところを選んで撮影してみました。全体のイメージは昨年よりもかなり見劣りがするかもです。台風による暴風の被害もありましたので・・・






★おまけの一枚
植物園のカエデの多いエリアにはたくさんの入園者が・・・
ここは、地下鉄の駅の近くで京都市内の紅葉の穴場かも知れません。何せ、高齢者の方は敬老パスで地下鉄・市バス無料、入園料も無料なので!。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
16日(金) 赤口 [旧暦十月九日]
【国際寛容デー】
ユネスコ総会が発案し、1996年に国連総会が制定した国際デー。
【幼稚園開園の日】
1876年(明治9年)のこの日、日本で最初の官立幼稚園である東京女子師範学校(現お茶の水女子大学)付属幼稚園が現在の文京区湯島3丁目に開園したことによる。児童教育学者であるドイツのフレーベルが設けた世界初の幼稚園兼、研究所がモデルとされた。
【いろいろ塗装の日】
日本塗装工業会が制定した日。
この記事へのコメント
おはようございます。
紅葉は、まだだめでしょうね。
月末になるかも。
本日の私の記事も同じような内容です。
紅葉は、まだだめでしょうね。
月末になるかも。
本日の私の記事も同じような内容です。
Posted by 京男 at 2018年11月16日 06:24
おはようございます。
イイ感じに紅葉していますね。
苔の緑にまた映えて水面の情景も風情感じます。
でも人が多そうですね。
イイ感じに紅葉していますね。
苔の緑にまた映えて水面の情景も風情感じます。
でも人が多そうですね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年11月16日 07:08
★京男さん、こんにちは
これからの日差し、日照時間が大きく影響しそうですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>でも人が多そうですね。
有名どころの寺社仏閣よりもかなりましですが・・・
これからの日差し、日照時間が大きく影響しそうですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
>でも人が多そうですね。
有名どころの寺社仏閣よりもかなりましですが・・・
Posted by すー
at 2018年11月16日 13:21
