昨日(12/9)は、安定した本当に暖かな一日となりました。リュックを背負って散歩もしたのですが、この季節外れの温かさで、リュックの背中に汗をかきました。でも、家の中に入ると寒い!
そんな、昨日は用事があり、久しぶりにオープンカー(自転車)で出かけました。お店にはマスクをして入り、出たときに上着のポケットに入れて次のお店に向かいます。次のお店についたときにマスクをしようとポケットを探りますがありません。オープンカーで揺れたポケットから落ちたようです。仕方がないのでそのお店ではマスク無しでした。そのお店の帰り道の歩道の上にマスクが落ちています。私の落としたマスクかな?とも見えましたが、まさか拾ってする訳にもいかず。申し訳ないですが、そのまま通りすぎました。100%私のものなら拾ってゴミ箱などに捨てるのですが、そこまでの自信はありませんので。時々、道などにマスクが落ちているのを見かけることがありますがこんな風にして落とすのでしょうね。まさか、わざわざ道に捨てる人は少ないと思いますので!
そんなどうでもいいドジな話はこれくらいにして、植物園で見かけた頑張っている紅葉の登場です。もちろん、多くのところが終わりかけいますので、綺麗なところを切り取りましたが・・・







まだまだ、頑張っていた紅葉でした(^^)/
★おまけのネタ
昨日の散歩の途中で、こんなものを購入でした。
今回の断捨離で今まであったのがほこりをかぶり汚れていたので捨てました。しかし、妻のお気に入りだったとのことなので再度買いました。木立綿はこの時期しかお店に並びませんので
断捨離になりませんね(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
10日(日) 先勝 [旧暦十月二十八日]
【世界人権デー】
1948年(昭和23年)のこの日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総会で人権宣言が採択されたことにちなみ、1950年(昭和25年)の総会でこの日を「人権デー」としたもの。
【ノーベル賞受賞式】
アルフレッド・ノーベルの死去したこの日、スウェーデンのストックホルムなどでノーベル賞の受賞式が行われる。
【三億円事件の日】
1968年(昭和43年)のこの日、戦後最大の犯罪ミステリーといわれる「三億円事件」が発生。東京・府中市で白バイ警官に扮した男が現金輸送車を襲って3億円を強奪するという事件で、現場に多くの物証が残されていながらも1975年に時効が成立した。
そんな、昨日は用事があり、久しぶりにオープンカー(自転車)で出かけました。お店にはマスクをして入り、出たときに上着のポケットに入れて次のお店に向かいます。次のお店についたときにマスクをしようとポケットを探りますがありません。オープンカーで揺れたポケットから落ちたようです。仕方がないのでそのお店ではマスク無しでした。そのお店の帰り道の歩道の上にマスクが落ちています。私の落としたマスクかな?とも見えましたが、まさか拾ってする訳にもいかず。申し訳ないですが、そのまま通りすぎました。100%私のものなら拾ってゴミ箱などに捨てるのですが、そこまでの自信はありませんので。時々、道などにマスクが落ちているのを見かけることがありますがこんな風にして落とすのでしょうね。まさか、わざわざ道に捨てる人は少ないと思いますので!
そんなどうでもいいドジな話はこれくらいにして、植物園で見かけた頑張っている紅葉の登場です。もちろん、多くのところが終わりかけいますので、綺麗なところを切り取りましたが・・・







まだまだ、頑張っていた紅葉でした(^^)/
★おまけのネタ
昨日の散歩の途中で、こんなものを購入でした。
今回の断捨離で今まであったのがほこりをかぶり汚れていたので捨てました。しかし、妻のお気に入りだったとのことなので再度買いました。木立綿はこの時期しかお店に並びませんので
断捨離になりませんね(-_-メ)


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
10日(日) 先勝 [旧暦十月二十八日]
【世界人権デー】
1948年(昭和23年)のこの日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総会で人権宣言が採択されたことにちなみ、1950年(昭和25年)の総会でこの日を「人権デー」としたもの。
【ノーベル賞受賞式】
アルフレッド・ノーベルの死去したこの日、スウェーデンのストックホルムなどでノーベル賞の受賞式が行われる。
【三億円事件の日】
1968年(昭和43年)のこの日、戦後最大の犯罪ミステリーといわれる「三億円事件」が発生。東京・府中市で白バイ警官に扮した男が現金輸送車を襲って3億円を強奪するという事件で、現場に多くの物証が残されていながらも1975年に時効が成立した。
この記事へのコメント
おはようございます。
今朝はずいぶんとゆっくりの目覚めで
急ぎ家事を済ませると
汗びっしょりになりました。
ベランダから見ていると
お出かけ日和ですね。
まさに名残りの紅葉狩り日かと思います。
箕面の滝へ行きたし…ながら
行く体力・気力が足りずに今年もパスです。
奥さまは綿の木?(木立綿というのですね)を
飾られていたのですね。
スクっとした姿が映えますね。
先日、某所で鉢にいっぱいに
ワサワサの綿を見ましたが
最初はクリスマスツリー代わりに
綿をくっつけているのかな?と思ったのですが
よく見ると開いた?綿でした。
丈も大きくてすごい枝ぶりで
(表現方法がわかりません^^;)
奥さまの好まれる木立綿とは言うならば、
美女と野獣のごとく…に思えます。
↑
語彙が乏しくてこの例えしか
浮かびませんでしたm(_ _)m
マスクは気づかずに落とされる方が
多いと思います。
すーさまも見かけたマスクは
そのままで良かったかと思います。
わが家には一度ベランダに
落ちていたこともありました。
どこから?ながらこればかりは
放置するわけにはいかずに
小さなポリ袋で掴んでそのまま結んで
捨てました。
今朝はずいぶんとゆっくりの目覚めで
急ぎ家事を済ませると
汗びっしょりになりました。
ベランダから見ていると
お出かけ日和ですね。
まさに名残りの紅葉狩り日かと思います。
箕面の滝へ行きたし…ながら
行く体力・気力が足りずに今年もパスです。
奥さまは綿の木?(木立綿というのですね)を
飾られていたのですね。
スクっとした姿が映えますね。
先日、某所で鉢にいっぱいに
ワサワサの綿を見ましたが
最初はクリスマスツリー代わりに
綿をくっつけているのかな?と思ったのですが
よく見ると開いた?綿でした。
丈も大きくてすごい枝ぶりで
(表現方法がわかりません^^;)
奥さまの好まれる木立綿とは言うならば、
美女と野獣のごとく…に思えます。
↑
語彙が乏しくてこの例えしか
浮かびませんでしたm(_ _)m
マスクは気づかずに落とされる方が
多いと思います。
すーさまも見かけたマスクは
そのままで良かったかと思います。
わが家には一度ベランダに
落ちていたこともありました。
どこから?ながらこればかりは
放置するわけにはいかずに
小さなポリ袋で掴んでそのまま結んで
捨てました。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年12月10日 10:35
ウオー、真っ赤ですね。 素晴らしい と思っているとグラデーションのも。
苔とのバランスもバッチリですね。
木立綿も侘び寂びの感じがいいですね。
苔とのバランスもバッチリですね。
木立綿も侘び寂びの感じがいいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年12月10日 14:22