カツラの葉は香ばしい香り?

2023年11月26日

Posted by すー at 04:03 │Comments( 3 ) 秋・紅葉
昨日(11/25)は、寒い朝でした。お天気も不安定で青空だったかと思うと時雨、その繰り返しで、あまり気温が上がらなかったように感じられました。そんな昨日は、私が朝の仕事でお世話いなっている大学では2023年度「大学報恩講並びに歴代講師謝徳法要」というものが開催され、午後には授業もあったことから、私たち達も通常の仕事でした。職員さんは皆さん、黒のスーツ姿で出席のようです。そうそう、さすが仏教系の大学ということもあり、僧侶が身に着ける法衣姿の方もおられます。
そして、今日の日曜日は、入試が行われることから私ともう一人の二人だけですが勤務です。職員さんの代休となるのかな、28日(火)はお休みで、それに合わせて私たちもお休みとなります。
その今日の出勤の二人はどちらも不慣れな人間なのです。もう一人は女性となり、二人で大丈夫かな?ですが、私が「何か困ったことが合ったら電話をください。その時は頑張れというので!」というと大うけをしました(つかみはOKですね)。二人で何とかしましょう、やるだけのことはしましょうとなりました。ま~何とかなるとは思っておりますが・・・
さて、タイトルの話題に戻します。
葉は香ばしい香り?とは、カツラ(桂)カツラ科の葉のことです。
葉はハート型に似た円形が特徴的で、秋には黄色く黄葉します。その黄葉した葉から出る香りが特に強いとされています。カツラの葉には「マルトール」という香り成分が含まれているそうです。落葉は甘い香りは砂糖をこがした時の香りとか、醤油の良いにおいに似ていると言われます。私も落ち葉を拾って香ってみました。何か香ばしい甘い香りを感じられました。
落ち葉を見つけられたら、手で揉んだり、ビニール袋に入れて香りを確認してみてください。
カツラの名前は、葉が香りを出す「香出(かづ)ら」からきたと言われているそうです。
かつら-1(20231122).jpg
かつら-2(20231122).jpg
かつら-3(20231122).jpg
かつら-4(20231122).jpg
かつら-5(20231122).jpg



★おまけのネタ
昨日の25日に植物園で遭遇した時雨です。せっかくだからと、時雨と紅葉のツーショットを撮影してみました。カメラが濡れないようにハンカチでくるみながらの撮影でした。
紅葉と時雨-1(20231125).jpg
紅葉と時雨-2(20231125).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

26日(日) 大安 [旧暦十月十四日]

【ペンの日】
1935年(昭和10年)のこの日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して1965年(昭和40年)に設けられた日。ペンクラブのPENは、Pは詩人・劇作家、Eは随筆家・編集者、Nは小説家を意味している。
初代会長は島崎藤村。18代目の現会長は桐野夏生。


同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事画像
今年の紅葉の色合いは台風からの贈り物?
紅葉と苔
植物園の紅葉
植物園、秋スナップ!
桜の花も紅葉も似合います!
紅葉も色づきはじめました!
同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事
 落ち葉 (2024-12-11 03:48)
 そろそろ、見納めの紅葉かな! (2024-12-09 03:52)
 植物たちは偉大な芸術家「フウの葉のグラデーション」 (2024-12-05 03:51)
 ヌマスギの褐葉 (2024-11-27 03:52)
 残り紅葉が見てみてと (2023-12-10 04:00)
 ニマスギの褐葉 (2023-11-25 04:04)


この記事へのコメント
お勤めご苦労様です。
私は風邪の養生もあって朝を貪らさせてもらいました。
クリスチャン系の大学かと思い込んでいましたが、仏教系の方でしたか。

花の名前もイマイチ習得できてませんが、木の方はもっとちんぷんかんぷんで、桂と言ってもピンときませんが桂川の桂ですよね。
いい香りがするってたとえばメープルに近いのかな? ぐらいの知識です。
植物園の紅葉、しっとり濡れて赤が浮ぼられて美しいです。
Posted by くじびき はずれ at 2023年11月26日 09:17
こんにちは。
朝晩の冷え込みがキツくなってきましたね。
外はいいお天気ですが
部屋の中では膝掛けの足元が冷たいです。

桂は響きのいい名前ですね。
どれが?はわかりませんが 
香りはカラメルのような感じかな…と
思いました。
遭遇?した時には香ってみたく思います。

時雨に合わせてのシャッターは
紅が鮮やかですね。
見事です。


団地の公園の桜も
ようやく(見れる)紅になってきました。
リハビリクリニック近くの銀杏も
やっと黄色くなってきています。
気温の低下のなせる技でしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年11月26日 10:45
★くじびきはずれさん、こんにちは
大学は、東本願寺系です。
結構、街路樹として植えられていることあるようです。はい、桂川の桂です。
砂糖を焦がした香りと説明がありました。
時雨れも利用でした(^^)/

★ぷーちゃん、こんにちは
そうなんですよね、外は暖かいですが部屋の中は寒いくらいですよね。
>遭遇?した時には香ってみたく思います。
やってみてください。
濡れただけではということで、時雨を利用しての撮影でした。

今年の紅葉はバラツキが大きいようですね。
Posted by すーすー at 2023年11月26日 12:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。