昨日(11/24)午前中が最高気温で午後からは強めの風が吹き始めてどんどんと気温が下がっていくのが解りました。その強い風は前線が通過しているのかなと感じられました。本当に急激に気温が下がっていきました。本当に体調管理が大変です。
そんな昨日はリホームで午後はほぼ暗くなるまでバタバタでした。まだ一部屋だけですが、真新しい畳が入りました。やはり見るとテンションが上がりますよね。クーラー3台も無事に取り外されて電気屋さんの車に乗せられて行ってしまいました。
い~やあああ、一昨晩の宴会で寝不足なこともあり疲れた一日となりました。
さて、タイトルの話題に戻します。
ヌマスギ (沼杉)スギ科は、北アメリカ東南部のミシシッピ川流域からフロリダに分布する落葉性の針葉樹です。
ヌマスギの特徴の一つとして、呼吸根と呼ばれる根をもちます。呼吸根は株のまわりの地面から、タケノコのように、にょきにょきと突き出て伸びます。沼沢地では水面からでているものも見られます。
呼吸根は、水中や湿地など、地中の酸素が少ない環境で根の呼吸を助けているとされます。同時に、地中に向かって垂直に長い根を出しており、地盤の安定しない場所で体を支えるアンカーの役割もしているのではないかと言われています。
いずれにしても、呼吸根は水中や湿地に適応した、ひとつの形態でヌマスギの特徴ともいえるのではないでしょうか。そのヌマスギは、この時期に紅葉ならぬ、葉が褐葉(カツヨウ)するさまも見事です。








これが呼吸根
今日は土曜日ですが、大学では授業があるので、私たちも通常勤務です。今朝は一段と寒そうです。
★おまけのネタ
23日に行かせてもらった、マナティの写真展、スライド&トークイベントですが、マナティは、ヌマスギも分布するフロリダに生息していりとのことでした。





スライド&トークイベントからは、溢れんばかりのマナティ愛が感じられました。
夫の遺志を継いだ奥様に大きな拍手です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
25日(土) 仏滅 [旧暦十月十三日]
【ハイビジョンの日】
郵政省(現在の総務省)、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定している。
【憂国忌】
1970年(昭和45年)のこの日、『潮騒』『金閣寺』などで知られる作家の三島由紀夫が、東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部に「楯の会」メンバー森田必勝ら3名と乱入。クーデターを呼びかけるも果たせず、「天皇陛下万歳」を三唱して割腹自殺した。享年45。
そんな昨日はリホームで午後はほぼ暗くなるまでバタバタでした。まだ一部屋だけですが、真新しい畳が入りました。やはり見るとテンションが上がりますよね。クーラー3台も無事に取り外されて電気屋さんの車に乗せられて行ってしまいました。
い~やあああ、一昨晩の宴会で寝不足なこともあり疲れた一日となりました。
さて、タイトルの話題に戻します。
ヌマスギ (沼杉)スギ科は、北アメリカ東南部のミシシッピ川流域からフロリダに分布する落葉性の針葉樹です。
ヌマスギの特徴の一つとして、呼吸根と呼ばれる根をもちます。呼吸根は株のまわりの地面から、タケノコのように、にょきにょきと突き出て伸びます。沼沢地では水面からでているものも見られます。
呼吸根は、水中や湿地など、地中の酸素が少ない環境で根の呼吸を助けているとされます。同時に、地中に向かって垂直に長い根を出しており、地盤の安定しない場所で体を支えるアンカーの役割もしているのではないかと言われています。
いずれにしても、呼吸根は水中や湿地に適応した、ひとつの形態でヌマスギの特徴ともいえるのではないでしょうか。そのヌマスギは、この時期に紅葉ならぬ、葉が褐葉(カツヨウ)するさまも見事です。








これが呼吸根
今日は土曜日ですが、大学では授業があるので、私たちも通常勤務です。今朝は一段と寒そうです。
★おまけのネタ
23日に行かせてもらった、マナティの写真展、スライド&トークイベントですが、マナティは、ヌマスギも分布するフロリダに生息していりとのことでした。





スライド&トークイベントからは、溢れんばかりのマナティ愛が感じられました。
夫の遺志を継いだ奥様に大きな拍手です。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
25日(土) 仏滅 [旧暦十月十三日]
【ハイビジョンの日】
郵政省(現在の総務省)、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定している。
【憂国忌】
1970年(昭和45年)のこの日、『潮騒』『金閣寺』などで知られる作家の三島由紀夫が、東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部に「楯の会」メンバー森田必勝ら3名と乱入。クーデターを呼びかけるも果たせず、「天皇陛下万歳」を三唱して割腹自殺した。享年45。
この記事へのコメント
おはようございます。
今朝は一段と空気が冷たいですね。
ヌマスギの習性といいますか、
呼吸根には驚きました。
褐葉は見たような記憶があります。
枯れる前のような色合いが
季節での葉の変化だとわかりびっくりしました。
ご覧になられたマナティ展は
ご遺作の写真展でしたか。
マナティは大きな体と温厚な性格だと
聞いたような記憶があります。
多くの来場者で盛況だったようですね。
今朝は一段と空気が冷たいですね。
ヌマスギの習性といいますか、
呼吸根には驚きました。
褐葉は見たような記憶があります。
枯れる前のような色合いが
季節での葉の変化だとわかりびっくりしました。
ご覧になられたマナティ展は
ご遺作の写真展でしたか。
マナティは大きな体と温厚な性格だと
聞いたような記憶があります。
多くの来場者で盛況だったようですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年11月25日 06:51
おはようございます。
タイトルの樹木は漢字でどう書く?と悩んでいたら、本文の沼杉だったんですね。
こいつも花粉を飛ばすんだろうかとついつい思ってしまいます。
呼吸根は凄いですね。
この葉っぱが落ちたら風呂の焚き付けにはいいだろうななんて思いましたが、今どき五右衛門風呂なんて珍しいですよね。
ふーん、マナティですか。 フロリダって温かいところに生息しているんですね。
タイトルの樹木は漢字でどう書く?と悩んでいたら、本文の沼杉だったんですね。
こいつも花粉を飛ばすんだろうかとついつい思ってしまいます。
呼吸根は凄いですね。
この葉っぱが落ちたら風呂の焚き付けにはいいだろうななんて思いましたが、今どき五右衛門風呂なんて珍しいですよね。
ふーん、マナティですか。 フロリダって温かいところに生息しているんですね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年11月25日 08:37
★ぷーちゃん、こんにちは
朝は寒かったです。こちらでは時雨が続いていて気温があまり上がりません。
>呼吸根には驚きました。
沼の近くで上手に生き残るその知恵はすごいですよね。
ご本人はまだまだ、撮りたかったでしょうね。人の運命とは本当にわからないものです。
★くじびきはずれさん、こんにちは
ヌマスギは漢字でもそのままでしたね。
よく燃えそうですね。
絶滅が心配されているようですよ!
朝は寒かったです。こちらでは時雨が続いていて気温があまり上がりません。
>呼吸根には驚きました。
沼の近くで上手に生き残るその知恵はすごいですよね。
ご本人はまだまだ、撮りたかったでしょうね。人の運命とは本当にわからないものです。
★くじびきはずれさん、こんにちは
ヌマスギは漢字でもそのままでしたね。
よく燃えそうですね。
絶滅が心配されているようですよ!
Posted by すー
at 2023年11月25日 13:15
