「甘口 食卓を席巻」という話題

2013年05月06日

Posted by すー at 04:43 │Comments( 4 ) 食べ物
昨日(5/5)は、朝から安定した青空が広がり、気温も午前中から20℃超えの暖かな一日に。
実は、昨日は朝から新緑を愛でるために、鞍馬や貴船あたりにと思っていたのですが、何となく早朝から初めた仕事の区切りを見失い、ダラダラと午前中やってしまった。本来は、思いきってやはり出かけるべきでした。家にいると何となくPC前に座り作業をしてしまいます。
昨日は午後に少し気晴らしに出かけただけということに・・・

「甘口 食卓を席巻」という話題

「甘口 食卓を席巻」という話題

「甘口 食卓を席巻」という話題


ということで、私としたら珍しく食べ物の話です。
タイトルにあるように甘口が食卓を席巻中とのことです。30代以下はカレーもお酒も甘口傾向とか?
「甘口」を好む人が増えて食卓に上がる食品が変わってきたそうです。カレーは甘口のシェアが上がり、パンやお酒など幅広い分野でも甘い商品が席巻とのことです。
この傾向には「外食の影響が大きい」とのようです。つまり、外食産業が店舗を増やした1970年代から食が多様化。ドーナツ店やファミリーレストランなど洋食を提供する店を子どものときから利用することで、万人に好まれる「甘口」をメニューにしがちで甘口に味覚が慣れているという側面があるようです。また、甘みは本能的に好む味ですが、苦さや酸っぱさを美味しいと感じるためには子どものころから繰り返し食べて訓練する必要があるのですが、それが外食産業なのど影響でなされていないということもあるようです。何も食べ物があるのに、無理して本能的に好まない、苦さや酸っぱさの味を選ばない、親も食べさせないということのようです。味覚の訓練が足りないということですね。

「甘口 食卓を席巻」という話題


 甘口を好む親がつくる料理の味付けに子供は影響されやすい。時代が進むにつれて甘い食品を選ぶ人の割合がさらに増えていう可能性がありますね。
私は、そんなに辛いものが得な方ではありませんが、甘いものはもっと不得意な方だと思います。そして、苦さや酸っぱさも好む方ですね。
我が家の子供たちはファミリーレストランにあまり連れて行かれなかったので、甘さよりも辛さの方を選ぶかも・・赤ちゃんのころから親に連れていかれて居酒屋通いでしたので、どちらかというと、濃い味の方が心配になります。ま~年に数回のことですから(^-^)


ということで、こんな、京の三条大橋たもとの「本家・船はしや」の福だるまと五色豆という食つながりです。
この「福だるま」は、以前に京男さんがご紹介していたものです。三条大橋を通ったときに思いだし購入してみました。
という食というつながりというだけの話ですm(_ _)m

「甘口 食卓を席巻」という話題

「甘口 食卓を席巻」という話題

「甘口 食卓を席巻」という話題


ネタが無いのがバレバレですね。こんな日もあります(-_-メ)





「今日は何の日」

6日(月) 大安 [旧暦三月二十七日]

【振替休日】

【ゴムの日】
「5(ゴ)6(ム)」の語呂合わせで制定。
ゴムには、ゴムの木を原料とする天然ゴムと、石油や天然ガスを原料とする合成ゴムとがある。ゴムの木は中南米が原産である。

【春夫忌】
『田園の憂鬱』『神々の戯れ』で野心的手法を示した大正・昭和の小説家で詩人の佐藤春夫の命日。享年72。

【万太郎忌】
小説『朝顔』や戯曲『遊戯』で知られている大正・昭和期の作家、俳人、劇作家の久保田万太郎の命日。享年74。敗戦後は主に演劇・放送界で活躍した。


タグ :散歩食べ物

同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
ドライフルーツもマクロでみると不思議です
これも「二期作」というのかな?
祝・誕生日!?
奈良で秋をいただく?
食用ほおずき(ストロベリートマト)
山椒とちりめん山椒
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 珍しくホテルでディナー! (2020-01-29 03:59)
 いただき物を、いただきました! (2019-12-29 04:20)
 ヤーコンを食す! (2019-12-17 04:15)
 ドライフルーツもマクロでみると不思議です (2017-02-18 04:16)
 これも「二期作」というのかな? (2016-12-31 04:16)
 祝・誕生日!? (2016-11-30 04:21)


この記事へのコメント
おはようございます。
うちの息子も甘党です。
う~ん・・・訓練が足りなかったか・・・
Posted by PON at 2013年05月06日 05:04
おはようございます。
あの苦味が旨いビールや独特の刺激が楽しいお酒が好物と言うことは
相当「 子ども のころから繰り返し食べて訓練 」された?   (´ー`)

福だるま、知りませんでした。(^_^)ゞ
Posted by くじびき はずれ at 2013年05月06日 05:12
昨日は、結構殺気だって仕事をしていました。仕事モードはどうもいけません。料理を作る時も殺気だちます。プロ的な回路がでてくるのでしょうね。味覚の幼児化傾向は、日本人の危機になっていくでしょうね。インシュリンの影響で脳がボケテきますから。意欲や根気がない若者続出の原因になっていると思います。
Posted by 京男 at 2013年05月06日 07:39
★PONさん、こんにちは
さてさて、どうなんでしょうかね。
甘いものも、辛い物も苦いものもいっぱい楽しんでほしいですね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
昔は贅沢を言っていたら飢え死にでしたから、何でも食べました。
甘いものなんて贅沢品でめったに口に入りませんでした。

★京男さん、こんにちは
いろいろな味を楽しんでほしいですね。その上で好みを探してほしいと思います。
Posted by すーすー at 2013年05月06日 14:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。