奈良で秋をいただく?

2016年11月06日

Posted by すー at 04:58 │Comments( 5 ) 食べ物
昨日(11/5)の朝も空に雲のお布団が無い晴天のため一桁台の冷え込みのスタートでした。昨日は一日、ほとんど雲がほとんどない行楽日和に恵まれました。私が次女の通う大学の美術教育後援会の研修旅行というバスツアーに参加すると言いうのに、このお天気はどうしたことだろうかと? たぶん強力な晴男、晴女が一緒に参加されたのだろうと思います。昨年のこのツアーも晴天に恵まれました。昨年もご参加された方が何名もおられたようなのでその中にいられたのかも(^_^)ニコニコ
3ケ寺をご説明付きで拝観させていただきました。秋の紅葉が始まりかけておりところどころできれいに色づいていました。また、青空に始まりかけた紅葉が大変美しく輝いておりました。そんな様子はまたご紹介するとして、写真等の整理が済んでおりませんので、こんな昼食をただ来ましたという紹介だけですが本日の話題とします。
と言いましても、あまりこうした食事などの撮影は苦手な方なので(ならその他は?何て野暮なことは聞かないでください!)、ただの記録してみてください。それも、食事の後半の撮影を忘れているという記録にもならないものですが!。
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?


この後に、ご飯、香の物、お吸い物そしてデザートがでました。

奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?
奈良で秋をいただく?


元気にしているという証拠ブログだけです。

追伸:今回の研修バスツアーは一人、¥4,500でした。
たぶん、アルコール付きなのでこの食事代だけで終わりそうな感じの(^_^)ニコニコ



「今日は何の日」

6日(日) 仏滅 [旧暦十月七日]

【馬琴忌】
『南総里見八犬伝』『椿説弓張月』の作者として知られる江戸後期の戯作者、滝沢馬琴の命日。享年81。
盲目となりながらも口述筆記によって『八犬伝』が完成したのは、第1巻刊行から28年後の1842年(天保13年)、彼が75歳のときだった。墓は文京区・深光寺にある。

【年金週間】(~12日)
「11(いい)6(ろうご)」の語呂合わせから。




同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
ドライフルーツもマクロでみると不思議です
これも「二期作」というのかな?
祝・誕生日!?
食用ほおずき(ストロベリートマト)
山椒とちりめん山椒
いただきもの2点
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 珍しくホテルでディナー! (2020-01-29 03:59)
 いただき物を、いただきました! (2019-12-29 04:20)
 ヤーコンを食す! (2019-12-17 04:15)
 ドライフルーツもマクロでみると不思議です (2017-02-18 04:16)
 これも「二期作」というのかな? (2016-12-31 04:16)
 祝・誕生日!? (2016-11-30 04:21)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は、文句なしの天気。
よかったですね。
ランチが秋らしい。
Posted by 京男 at 2016年11月06日 06:41
★京男さん、おはようございます
私としたら本当に珍しい良いお天気でした。
ホテルのランチ、ホテル側のお料理を出す段取りは今一でしたが・・・
Posted by すーすー at 2016年11月06日 07:10
おはようございます。
まさに秋晴れの好天に恵まれましたね、良かったです。

度重なる事故以来バス料金が高騰の昨今、お値打ちなツアーでしたね。
「食事などの撮影は苦手」なんて言われるとスナップ写真ばかりの私、
入る穴を探してしまいます。
Posted by くじびき はずれ at 2016年11月06日 07:30
★くじびき はずれさん、おはようございます
い~やああ、自分でもびっくりのお天気に恵まれました(^_^)ニコニコ
くじびき はずれさんが言われていたように、特別公開が3寺とも行われていました。参加者のテンションがお天気も恵まれマックでした(^_^)ニコニコ

>度重なる事故以来バス料金が高騰の昨今、お値打ちなツアーでしたね。
教育後援会から補助がありできる料金ですよね。

いえいえ、中途半端な写真です(-。-;)
Posted by すーすー at 2016年11月06日 08:04
すーさん、

そろそろ雨男を返上されたら、いかがでしょう〜
それとも、娘さんの力かも・・・羨ましいご馳走ですね、
Posted by 風 at 2016年11月06日 19:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。