7/4(木)も、昨日に引き続き不安定なお天気の一日。またまた、黒い雲が現れたかと思うと突然の雷と激しい雨!。不安定なお天気が続きます。この荒れたお天気で被害も出ているようですね。
皆さまのところは被害がありませんでしたか?
気温はそれほど高くはありませんが、とにかく湿度がすごいです。大げさに言えば、空中の水滴が見えるのではないかというほどじっとりとして蒸し暑いです。この蒸し暑さは体力を奪いますね。
こちら京都では、今日は雨の予報なのに最高気温が34℃の予報です。どれだけ蒸し暑くなるのでしょうね。
7月も5日なってしまいましたので、勝手に恒例にした家族カレンダーの紹介ということで失礼します。

これだけではということで、こんな話題は皆さんはどう思われますか?
「大学が学生の生活支援、1人暮らしの注意点・友達の作り方・・・などなど」
大学がこんな学生の生活を手厚くサポートする動きが広がっているとか?。本来、大学は専門的な研究や教育を行う場ですが、学生気質の変化に応じ、学外での生活や将来の人生設計まで目配りと!
ある大学では、ノートの取り方、ゴミの出し方、悪徳商法による消費者被害など、生活で必要な知識を新入生に教えているとか?
また公共マナーも取り上げ、1人暮らしを始める学生に、ゴミの分別法やキッチンでの油の捨て方など教えてる。
それって、どうなんだろうか? 当然「過保護」という声もありますが、もう、大学側は見ていられないとうところなのでしょうね。
大人であるはずの大学生の「子ども化」「生徒化」の余りのもすごさ、凄すぎます。保護者は学校が何とかしてくれると考え、生活・生き方を教えない無責任さ、学生(子ども)は困ったことがある時は親が助けてくれるととの依存体質の傾向が・・・
大学だけでなく、高校までの教育、家庭を含めて子どもの自立に向けた関わり方が問われていますね。
こんな子どもたちが、卒業して社会に出る、何か怖いと感じます。私たちの学生の時もそうだったのだろうかと、思い返してみますが、余りにも昔で思い出せない(-。-;)
さてさて、この現象を皆さんはどう見ますか?
家の中でも大学でも大学生の依存体質、幼稚化が・・・
受験勉強さえしていれば良い子とうツケが出てきたのかな????
「今の若者は~!」何て簡単に言うつもりはサラサラありませんが、それにしてもですよね。
あくまでも独り言、独り言です!
「今日は何の日」
5日(金) 先勝 [旧暦五月二十七日]
【栄西忌】
京都の建仁寺を建立した鎌倉時代の学僧で臨済宗の開祖、栄西の命日。
ちなみに、彼は留学先の中国・宋から帰国する際に茶の種を持ち帰り、これが栂尾高山寺(とがのおこうざんじ)の明恵(みょうえ)上人の手に渡り、宇治で茶が栽培されるようになったといわれている。
【ビキニスタイル発表の日】
1946年(昭和21年)のこの日、デザイナーのルイ・レアールが世界で最初のビキニスタイルの水着を発表した。それより前に発表された大胆な水着が、最も小さい「アトム(原子)」と呼ばれたので、その頃アメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁から、その名をとったという。
皆さまのところは被害がありませんでしたか?
気温はそれほど高くはありませんが、とにかく湿度がすごいです。大げさに言えば、空中の水滴が見えるのではないかというほどじっとりとして蒸し暑いです。この蒸し暑さは体力を奪いますね。
こちら京都では、今日は雨の予報なのに最高気温が34℃の予報です。どれだけ蒸し暑くなるのでしょうね。
7月も5日なってしまいましたので、勝手に恒例にした家族カレンダーの紹介ということで失礼します。

これだけではということで、こんな話題は皆さんはどう思われますか?
「大学が学生の生活支援、1人暮らしの注意点・友達の作り方・・・などなど」
大学がこんな学生の生活を手厚くサポートする動きが広がっているとか?。本来、大学は専門的な研究や教育を行う場ですが、学生気質の変化に応じ、学外での生活や将来の人生設計まで目配りと!
ある大学では、ノートの取り方、ゴミの出し方、悪徳商法による消費者被害など、生活で必要な知識を新入生に教えているとか?
また公共マナーも取り上げ、1人暮らしを始める学生に、ゴミの分別法やキッチンでの油の捨て方など教えてる。
それって、どうなんだろうか? 当然「過保護」という声もありますが、もう、大学側は見ていられないとうところなのでしょうね。
大人であるはずの大学生の「子ども化」「生徒化」の余りのもすごさ、凄すぎます。保護者は学校が何とかしてくれると考え、生活・生き方を教えない無責任さ、学生(子ども)は困ったことがある時は親が助けてくれるととの依存体質の傾向が・・・
大学だけでなく、高校までの教育、家庭を含めて子どもの自立に向けた関わり方が問われていますね。
こんな子どもたちが、卒業して社会に出る、何か怖いと感じます。私たちの学生の時もそうだったのだろうかと、思い返してみますが、余りにも昔で思い出せない(-。-;)
さてさて、この現象を皆さんはどう見ますか?
家の中でも大学でも大学生の依存体質、幼稚化が・・・
受験勉強さえしていれば良い子とうツケが出てきたのかな????
「今の若者は~!」何て簡単に言うつもりはサラサラありませんが、それにしてもですよね。
あくまでも独り言、独り言です!
「今日は何の日」
5日(金) 先勝 [旧暦五月二十七日]
【栄西忌】
京都の建仁寺を建立した鎌倉時代の学僧で臨済宗の開祖、栄西の命日。
ちなみに、彼は留学先の中国・宋から帰国する際に茶の種を持ち帰り、これが栂尾高山寺(とがのおこうざんじ)の明恵(みょうえ)上人の手に渡り、宇治で茶が栽培されるようになったといわれている。
【ビキニスタイル発表の日】
1946年(昭和21年)のこの日、デザイナーのルイ・レアールが世界で最初のビキニスタイルの水着を発表した。それより前に発表された大胆な水着が、最も小さい「アトム(原子)」と呼ばれたので、その頃アメリカが原爆実験を行ったビキニ環礁から、その名をとったという。
タグ :カレンダー
この記事へのコメント
おはようございます。
いつもどこかに妖艶さのあるカレンダーですが、今回は ・・・
真ん中の一匹の眼差しぐらいですかね? (^○^)
最近の若者達、教えられたことはキチンとこなす割に一から十まで教えてあげないと
パニックってしまう人種が多いらしいですね。
挙げ句の果てに無差別殺人事件を起こしたり。
親の教育放棄、常識程度は教えてやれる親が激減したことが反映されているのでしょうね。
いつもどこかに妖艶さのあるカレンダーですが、今回は ・・・
真ん中の一匹の眼差しぐらいですかね? (^○^)
最近の若者達、教えられたことはキチンとこなす割に一から十まで教えてあげないと
パニックってしまう人種が多いらしいですね。
挙げ句の果てに無差別殺人事件を起こしたり。
親の教育放棄、常識程度は教えてやれる親が激減したことが反映されているのでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2013年07月05日 06:26
おはようございます。
今日の朝、起きたら湿度が73%ありました。
当然、汗まみれ。シャワーを浴びてクーラーのスイッチを入れました。
大学が・・・そうですか!最高学府だと思っていたけど小学校並なんですね。受験というのを止めたらいいと思います。学ばないと卒業できなくするのです。高校もそうですね。社会人になって学びたいと思う人には門戸を広くして欲しいと思います。
今日の朝、起きたら湿度が73%ありました。
当然、汗まみれ。シャワーを浴びてクーラーのスイッチを入れました。
大学が・・・そうですか!最高学府だと思っていたけど小学校並なんですね。受験というのを止めたらいいと思います。学ばないと卒業できなくするのです。高校もそうですね。社会人になって学びたいと思う人には門戸を広くして欲しいと思います。
Posted by 京男 at 2013年07月05日 08:09
★くじびき はずれさん、こんにちは
いつも、見所を探していただき、ありがとうございます。
そうですね、マニュアル通りはするが、何故、それをするかの意味を理解していない人が多いようにも、だから応用が利かない・・・
★京男さん、こんにちは
ものすご湿度です、体に水分がまとわりつくのが解り、気持ち悪いですね。
大学に入るためにその他のことはすべて投げ捨てているという感じですよね。
大学は入るのが目的では無いはずですが・・・
いつも、見所を探していただき、ありがとうございます。
そうですね、マニュアル通りはするが、何故、それをするかの意味を理解していない人が多いようにも、だから応用が利かない・・・
★京男さん、こんにちは
ものすご湿度です、体に水分がまとわりつくのが解り、気持ち悪いですね。
大学に入るためにその他のことはすべて投げ捨てているという感じですよね。
大学は入るのが目的では無いはずですが・・・
Posted by すー
at 2013年07月05日 09:59
