乃木神社の菊の花

2006年11月23日

Posted by すー at 05:10 │Comments( 8 ) 花(秋)
11月23日(木)

 昨日は、午前中は青空も見えましたが、午後からは本曇りで、いつ雨が降ってもおかしくないような低い雲。でも、気温はまだ高めでしたね。
今日はは雨で気温も上がらないとのこと!。せっかくの祝日で、京都市内では紅葉のベスト期間になったと言うのに、雨模様では観光客の方も残念ですね。
せっかく、京都の紅葉を観にきてくれる観光客の方には、良い思い出を残して帰って欲しいと祈っています。
現在、朝の4時ですが、今のところ、曇りです。

紅葉の人出と無縁の、伏見にある「乃木神社」の境内の飾られていた菊の花です。
菊の大輪の形、色合い・・・何とも目の保養になります。人気が無かったので、聞こえるのは野鳥の鳴き声だけ、その中で、菊の花を長いこと愛でていました。
ここまでは観光客は着ません。静かです・・・・・!

      乃木神社の菊の花
                             乃木神社正面

      乃木神社の菊の花

      乃木神社の菊の花

      乃木神社の菊の花

            乃木神社の菊の花

      乃木神社の菊の花

      乃木神社の菊の花

      乃木神社の菊の花

      乃木神社の菊の花

      乃木神社の菊の花

      乃木神社の菊の花


「乃木神社」
乃木神社は乃木希典大人之命(ノギマレスケウシノミコト)を祀る神社です。京都をはじめ北海道、栃木、東京、香川、山口など全国各地で、その地方の”乃木さん”を崇拝する人々によって建立された神社です。

桃山に乃木神社が創建されたのは、明治天皇の崩御に際しての殉死したことに起因します。場所は明治天皇御陵の直ぐ近くになります。




「今日は何の日」

23日(木) 赤口 八白 [旧暦十月三日]

【勤労感謝の日】
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として 1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。
戦前はこの日を新嘗祭と呼び宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えました。

【新嘗祭】
かつては11月の2番目の卯の日に行われていましたが、現在はこの日に。収穫されたばかりの新穀が供えられます。

【外食の日】
1984年(昭和59年)に(社)日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日です。家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日が選ばれました。

【手袋の日】
1981年(昭和56年)に日本手袋工業組合が設けた日です。冬に向かい手袋の需要が増すことから、PRを目的に勤労感謝の日を選んだものです。

【ゲームの日】
ゆとりをもってゲームを楽しもうとのことから、勤労感謝の日にあわせて(社)全日本アミューズメント施設営業者協会連合会などが制定しています。


【一葉忌】
『たけくらべ』『にごりえ』を著した明治時代の作家、樋口一葉の命日。
享年24歳。短い生涯を貧困の中で終え、文壇にその名が知られるようになったのは死の年であったとのことです。台東区にある一葉記念館は、女流文学者の単独文学館としては我が国初のものです。現在の5千円札の肖像画も採用されていますね。

【感謝祭】(11月第4木曜日)
1620年にピューリタンたちがアメリカ大陸に渡ったが、その翌年にはじめて豊作に恵まれた際の収穫祭に由来します。アメリカの祝祭日。サンクスギビング・デー。


同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日は冷たい雨の日みたいですね。
乃木神社はまだ行った事がないです。
綺麗な菊ですね。昨日真如堂にいきまいたが、きれいな菊が咲いていました。
紅葉はかなり遅れ気味のようです。
Posted by 京男 at 2006年11月23日 05:56
★京男さん、おはようございます。
今朝の気温が11℃で、これから昼間も殆ど気温が上がらないとのこと!。雨は遅れぎみですが降ったら冷たい雨になりますね。
今日の清水さんの近くには近づきたくありませんね。住んでおられる方は大変ですね。
Posted by すー at 2006年11月23日 06:13
すーサンおはよう。

菊の花、香りに包まれて見ています!写真がす〜き、ってところでごあいさつを受けましたね。
いい写真を見ると直ぐに、(汗)いい言葉に出会うと直ぐに、今日は久しぶりに休みなのに‥習慣で目覚めてだから、あらためて色々な方の投稿をゆっくり‥ブログの中を散歩して来ました。みんな楽しいですね、
雨模様だから‥ゆったりします。
Posted by 風 at 2006年11月23日 06:14
おはようございます。
乃木神社があるのを知りませんでした(^_^;)
菊のアップはおもしろいですね!
Posted by PON at 2006年11月23日 07:20
★風さん、おはおゆございます。
何気なく、ぶらぶら散歩でぃていたら、この菊たちに出会いました。
誰もいない静かな境内に、菊の花たちが華やかに輝いていました。
何か特した気分になりました。
Posted by すー at 2006年11月23日 09:14
★PONさん、おはようございます。
桃山御陵の側にあります。
明治天皇の死のときに殉職したので、近くで待っているのでしょうね。
HPもありましたよ
Posted by すー at 2006年11月23日 09:16
すーさん

朝早いですね。
自分も早いですが、負けました(笑)

乃木神社の菊の花、これまた見事に撮られましたね。
私は、花も美しいですが、すーさんの写真テクニックに
見とれております♪

さて、店のお客様も、京都の紅葉狩りに出掛ける方が多いですよ。
行き先は、東福寺や、嵯峨野路方面・・・のようです。

良い天気に恵まれて、錦秋の都路を満喫してほしいと思います。
Posted by びわさん at 2006年11月23日 11:30
★びわさん、こんにちは
お褒めをいただきありがとうございます。嘘半分、お世辞半分と判っていてもうれしいものです(^o^)

今日の紅葉見物ですか?。よったですね、朝から雨の予報でしたが、このまま何とか昼間は持ちそうですね。
Posted by すー at 2006年11月23日 14:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。