爆発だ! ただしゴーヤですが!

2015年08月16日

Posted by すー at 04:19 Comments( 3 ) 家庭菜園
昨日(8/15)の朝はもしかしたら熱帯夜から開放されたかも知れません。かいた汗も少なくぐっすりと眠ることが出来ました。
こちら京都では今日(16日)はお盆の行事「京都五山送り火」が夜に行われます。この行事が終わると京都では夏の終わりを感じます。子どもたちもそろそろ夏休みの宿題が心配になる時期ですね。
この時期になると昨日の朝のように、朝晩は少し涼しさも感じられるようになりますが、まだまだ日中は熱中症の注意が必要な気温まで上がるので注意が必要ですね。京都は猛暑日だったのかな?
そんな8月も中旬、我が家の家庭菜園のゴーヤもその勢いが見て解るほど弱くなています。そして、一昨日はもう最後かも知れませんがゴーヤの49号~57号という9本を朝に収穫しました(さすがに全体に小ぶりです)。その時に黄色くなっていた1本はそのままにしておきました。
一旦、収穫した9本を家の中に持って入り、再び出てくるとその黄色くなったゴーヤが実際には音は無かったのですがスローモーションを見るように口が開くように開きました。まさに爆発でした。当然、カメラなどを持っていませんのでその瞬間は撮ること出来ませんでした。残念!
そんな爆発したゴーヤです。






下に落ちた種
すぐに蟻が寄ってきました。しばらくしてみるとたくさんの蟻が!


ゴーヤ49号~57号


この写真は紹介して無かったゴーヤ48号です



追伸:そうそう、田舎に帰ると親父が前に飲んでいた薬を飲んでいない? 前は何種類も飲んでいたハズです。聞くと、手術を担当した主医に今まで飲んでいた薬を見せると「入らない薬ばかりだな!」と・・・ということで飲んでいないとのことでした。つまり、町医者は自分の稼ぎのために不要な薬を出していたのかな?。何か医療業界の縮図が見えてきたような?

爆発といえば、桜島の火山活動が活発化の件。今年は火山活動が活発ですね。被害が出ないことを祈るばかりです。




「今日は何の日」

16日(日) 先負 [旧暦七月三日]

【ベーブ・ルース忌】
1948年(昭和23年)のこの日、アメリカ大リーグで714本のホームランを放ったベーブ・ルースが死去。
ちなみにベーブ・ルースというのは愛称で本名はジョージ・ハーマン・ルース。「ベーブ」というのは「赤ちゃん」という意味。最初に入団したオリオールズでは最年少で、監督のお気に入りだったことからつけられたそうである。

【プレスリー忌】
1977年(昭和52年)のこの日、ロック界の巨星、エルビス・プレスリーが心臓発作で死去。享年42。

【女子大生誕生の日】
1913年(大正2年)、東北帝国大学が日本で初めて、女性に門戸を開放した。これによって黒田チカ、牧田ラク、丹下ウメの3人がこの日に合格した。

【京都五山送り火】
盆に迎えた先祖の霊を見送り、無病息災を祈る。「大」「妙法」の文字や、鳥居、舟形の火文字が京都五山に浮かび上がる。