昨日(9/10)は、午前中は何ともさわやかな青空が広がりました。そして午後からは雲も広がりましたが、雨を降らすような低い雲ではなく高い薄いくもでした。そして、気温も30℃超えて湿度も高まったことから蒸し暑い一日となりました。
そんな昨日はまたまた、町内の公園の清掃日・・・気持ちよく綺麗になりました。というのも、町内のお一人が毎日のように少しずつ草取りをして下さり、半分近くの草取りが済んでいたことと、それを見た町内の方々が昨日の掃除を頑張ってくれたおかげでした。一人の行動がその他に良い影響を与えたと言うことですね。何かうれしい(^_^)ニコニコ
それと昨日は私の個人事業主としての仕事の方に力を入れて作業などをしていたために、午後の散歩もほんの少しだけになってしまいました。そこで、またまた何も関係のない植物園で撮影した「赤とんぼとスイレン」ということで紹介です。
この時期、植物園はトンボや蝶などの昆虫類が増えて、花の写真を撮影するというよりも昆虫たちを撮影という方も多いです。



失礼しました。
そうそう、ヨーロッパへの美術研修旅行中の次女ですが、陸路でドイツからイタリアに移動、初めての寝台列車に乗れると喜んでいたのに、手違いで普通の車両の座席で眠ることが出来無かったと残念がっていました。列車に乗れたということは列車の予約はちゃんと取れていたと言うことなのかな?
イタリアに入ってすぐに仲間の一人がスリにあったようです。日本人の旅行者などそれも若い女子などスリのよい鴨なのでしょうね。一人の犠牲がみんなの気持ちを引き締めたでしょうね。
メールの最後に「日本のお米、白米が食べた~い!」と叫びが!
「今日は何の日」
11日(月) 先負 [旧暦七月二十一日]
【公衆電話記念日】
1900年(明治33年)のこの日、日本で最初の公衆電話が東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来。当時は「自働電話」と呼ばれた。
そんな昨日はまたまた、町内の公園の清掃日・・・気持ちよく綺麗になりました。というのも、町内のお一人が毎日のように少しずつ草取りをして下さり、半分近くの草取りが済んでいたことと、それを見た町内の方々が昨日の掃除を頑張ってくれたおかげでした。一人の行動がその他に良い影響を与えたと言うことですね。何かうれしい(^_^)ニコニコ
それと昨日は私の個人事業主としての仕事の方に力を入れて作業などをしていたために、午後の散歩もほんの少しだけになってしまいました。そこで、またまた何も関係のない植物園で撮影した「赤とんぼとスイレン」ということで紹介です。
この時期、植物園はトンボや蝶などの昆虫類が増えて、花の写真を撮影するというよりも昆虫たちを撮影という方も多いです。



失礼しました。
そうそう、ヨーロッパへの美術研修旅行中の次女ですが、陸路でドイツからイタリアに移動、初めての寝台列車に乗れると喜んでいたのに、手違いで普通の車両の座席で眠ることが出来無かったと残念がっていました。列車に乗れたということは列車の予約はちゃんと取れていたと言うことなのかな?
イタリアに入ってすぐに仲間の一人がスリにあったようです。日本人の旅行者などそれも若い女子などスリのよい鴨なのでしょうね。一人の犠牲がみんなの気持ちを引き締めたでしょうね。
メールの最後に「日本のお米、白米が食べた~い!」と叫びが!
「今日は何の日」
11日(月) 先負 [旧暦七月二十一日]
【公衆電話記念日】
1900年(明治33年)のこの日、日本で最初の公衆電話が東京の上野駅と新橋駅に設置されたことに由来。当時は「自働電話」と呼ばれた。