昨日(9/27)の午前中は本当に雨が降るのか?と思わせるような青空が広がっていました。ま~しかしながら雨の前の蒸しとした感じが雨を予感させるようなお天気でした。ハイ、午後前には雲が広がり出し、午後も早めに雨がポツリポツリと明るい内の雨の量は大したことはありませんでしたが・・・やはり雨の前は蒸し暑さを感じます。一昨日のような真夏日の暑さとは別の暑さですね。
そんなことで午後の散歩が中止となりましたので、こんな植物園の話題で失礼します。
一昨日に見かけた珍しい花の紹介です。その花はハマウツボ科の「ナンバンギセル」というものです。
名前の由来は、南蛮人の船員がくわえていたキセル(マドロスパイプ)に、花の形状が似ていることからとのことです。
この植物は、ススキ、ミョウガ、ギボウシなど、単子葉植物の根に寄生し、8~9月に赤紫いろの花を咲かせる一年草です。花後の球状の蒴菓をつけ、中には0.04mmほどの細かな無数の種子があり、種子は風などで宿主の株元まで運ばれ、新たに寄生するとのことです。
古くは『万葉集』にも登場するそうです。また、うつむいて咲く花の姿から思草(オモイグサ)の古名もあるとか。



こんな他人にはどうでもいい情報も
先日、今年も誕生日を無事にむかえることが出来ました。還暦プラス5歳の1年間に歩数がどれほどになったか集計してみました。
2016年9月24日~2017年9月23日の1年間
〇年間歩数及び距離:7,398,309 歩(約740万歩) 約3,680Km
択捉島の端っこから与那国島の端っこまで3,328Kmほどとのことなのでそれよりも長い!
〇一日平均歩数:20,180歩 約10km
〇一日最大歩数及び距離:36,145歩 約18Km 7月22日
〇一日最小歩数及び距離:2,833帆 約1.4Km 12月11日
という結果になりました。
一昨年のほぼ同じ歩数及び距離でした。体力を維持できたのかな?(^_^)ニコニコ
ところで、一番歩いた7月22日は何をしてそんなに歩いたのかを日記代わりのこのブログで調べてみました。
ハイ、我が家に二代目のゼンマイ式柱時計がやってきた日でした。
その日は、午前中は朝の仕事をして、その足で妻と京都市内で待ち合わせをして昼食をとり、新しい柱時計を探しにお店に行き、柱時計を買って、預けて来ればいいのに、重たく大きな柱時計を持ったままで、祇園の画廊に知り合いの作品展を見に行き、寄せばいいのに重たく大きな柱時計を手に下げながら地下鉄駅の烏丸四条駅まで歩いてかえるとという暴挙に出ていたことが判明でした。この真夏の暑い日に重たい荷物を下げて約18Km(途中からですが)、我ながら無謀なことをしたものだと(^_^)ニコニコ
ハイ、私以外にはどうでもいい集計でした。
「今日は何の日」
28日(木) 仏滅 [旧暦八月九日]
【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。
そんなことで午後の散歩が中止となりましたので、こんな植物園の話題で失礼します。
一昨日に見かけた珍しい花の紹介です。その花はハマウツボ科の「ナンバンギセル」というものです。
名前の由来は、南蛮人の船員がくわえていたキセル(マドロスパイプ)に、花の形状が似ていることからとのことです。
この植物は、ススキ、ミョウガ、ギボウシなど、単子葉植物の根に寄生し、8~9月に赤紫いろの花を咲かせる一年草です。花後の球状の蒴菓をつけ、中には0.04mmほどの細かな無数の種子があり、種子は風などで宿主の株元まで運ばれ、新たに寄生するとのことです。
古くは『万葉集』にも登場するそうです。また、うつむいて咲く花の姿から思草(オモイグサ)の古名もあるとか。



こんな他人にはどうでもいい情報も
先日、今年も誕生日を無事にむかえることが出来ました。還暦プラス5歳の1年間に歩数がどれほどになったか集計してみました。
2016年9月24日~2017年9月23日の1年間
〇年間歩数及び距離:7,398,309 歩(約740万歩) 約3,680Km
択捉島の端っこから与那国島の端っこまで3,328Kmほどとのことなのでそれよりも長い!
〇一日平均歩数:20,180歩 約10km
〇一日最大歩数及び距離:36,145歩 約18Km 7月22日
〇一日最小歩数及び距離:2,833帆 約1.4Km 12月11日
という結果になりました。
一昨年のほぼ同じ歩数及び距離でした。体力を維持できたのかな?(^_^)ニコニコ
ところで、一番歩いた7月22日は何をしてそんなに歩いたのかを日記代わりのこのブログで調べてみました。
ハイ、我が家に二代目のゼンマイ式柱時計がやってきた日でした。
その日は、午前中は朝の仕事をして、その足で妻と京都市内で待ち合わせをして昼食をとり、新しい柱時計を探しにお店に行き、柱時計を買って、預けて来ればいいのに、重たく大きな柱時計を持ったままで、祇園の画廊に知り合いの作品展を見に行き、寄せばいいのに重たく大きな柱時計を手に下げながら地下鉄駅の烏丸四条駅まで歩いてかえるとという暴挙に出ていたことが判明でした。この真夏の暑い日に重たい荷物を下げて約18Km(途中からですが)、我ながら無謀なことをしたものだと(^_^)ニコニコ
ハイ、私以外にはどうでもいい集計でした。
「今日は何の日」
28日(木) 仏滅 [旧暦八月九日]
【パソコン記念日】
1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)が人気機種となるパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発売した。価格は16万8000円。