春の代表的な山菜「フキノトウ」

2018年02月19日

Posted by すー at 04:18 Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(2/18)の朝は冷え込んだのですが、予報では最高気温は一昨日よりもかなり低めが予想されいました。しかしながら、青空が広がり、風も弱いことから一昨日よりも逆にかなり高くなったのでは無いのかと思われました。この暖かさに誘われて、毎年、早咲きのJR奈良線の桃山駅前の桜の開花状況を確認しに行ってきました。さすがに今年の冬の寒さは例年よりもかなり強いのか、いつもならそろそろ、1~2分咲きぐらいになっている時期なのですが今年はまだまだ、咲き出すのに時間がかかりそうでした。ここの桜は彼岸桜系なのでソメイヨシノなどと比べて約1ヵ月ほど早咲きなのですが!。この桜の花の確認に行ったときに、もう一方がカメラを構えておられたのですが、その方もお近くの方か、1週間前とほとんど変わらない、今年の寒さは格別なのでしょうね!と。
ということで、桜の花の話題をあきらめて、こちら「フキノトウ」の話題で失礼します。フキノトウは春の代表的な山菜ですよね。このフキノトウはいつもお邪魔する京都府立植物園で見かけたものです。






花が咲く前の柔らかい花芽は、天ぷらにするとおいしいですよね。(^_^)ニコニコ
そうか、今日は24節気のひとつ「雨水」ですね。雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなると言われる頃なのですが、まだまだ寒さが続きそうですね。天気予報では今日の夜には雪のマークもあるようです。まだまだ、寒さ対策が必要ですね。


★おまけの一枚

その話題にしたJR桃山駅前の桜の様子です。





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

19日(月) 仏滅 [旧暦一月四日]

【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。

【強制収容を忘れない日】
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。

【プロレスの日】
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催された。

【大統領の日】(2月第3月曜日)
以前はアメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンの誕生日(1732年2月22日)を祝う日であったが、現在は歴代の大統領を祝う日に。