故郷から戻りました!
8月8日と9日一泊二日で生まれ故郷に戻ってきました。8日は3時前に起き、朝の5時過ぎには会社で残った仕事をした後で家に戻ってから帰郷・・・・・お袋は思ったより元気(私の前では元気を装っていたのかな?)。背骨の骨が磨り減り神経を刺激して痛くて一時は歩けなかったようです。今でも長い時間の連続歩行は辛いとのことですが、家の中ではとりあえずは問題はないようです。ただし、階段は両手を上の段について上がっていました。上がるより降りる姿を見ている方が怖いです。
故郷では、おやじと兄貴との3人暮らし。三度の食事やら洗濯やら・・・私が頑張らないと二人は何も出来ないとの思いで頑張っているようです。それも少しはいいかな? それが元気の元のようなところもありますし。
週2回の通院が週1回に減ったと喜んでいました。何時までも元気でいて欲しいですね。それと男ども二人ももう少しお手伝いをしなくてはね(^。^;;
夕方の4時過ぎに着き次の日の3時前には家を出るというたった1日の滞在でしたが、何か元気をもらったような気もします。何時までも3人とも元気でいて欲しいです。
ところで、昼間は京都と同じように暑いですが、夜が涼しいのが本当にうらやましかったですね。クーラー無しでも眠れる・・・京都が異常かな?

新幹線の車窓から見た入道雲(8月8日)
★おまけの1枚
暑いので故郷で見かけたこんな噴水に飛び込みたくなりました。
チョッと涼んでみていください。


「今日は何の日」
10日(日) 仏滅 三碧 [旧暦七月十日]
【国民皆泳の日】
日本水泳連盟が1953年(昭和28年)に設けた日です。
【健康ハートの日】
1985年(昭和60年)のこの日、日本心臓財団が創立15周年を記念して、21世紀の明るい健康運動となるように提唱したのが始まり。8と10でハートの語呂合せから。
【道の日】
1920年(大正9年)のこの日、日本で最初の道路整備計画が実施されたことによります。また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもあったようです。1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定したものです。
【宿の日】
全国旅館環境衛生同業組合青年部が、1992年(平成4年)に制定した日。「8(や)10(ど)」の語呂合せから制定しています。
【ハット(帽子)の日】
全日本帽子協会が「8(ハッ)10(ト)」の語呂合わせから制定したものです。
8月8日と9日一泊二日で生まれ故郷に戻ってきました。8日は3時前に起き、朝の5時過ぎには会社で残った仕事をした後で家に戻ってから帰郷・・・・・お袋は思ったより元気(私の前では元気を装っていたのかな?)。背骨の骨が磨り減り神経を刺激して痛くて一時は歩けなかったようです。今でも長い時間の連続歩行は辛いとのことですが、家の中ではとりあえずは問題はないようです。ただし、階段は両手を上の段について上がっていました。上がるより降りる姿を見ている方が怖いです。
故郷では、おやじと兄貴との3人暮らし。三度の食事やら洗濯やら・・・私が頑張らないと二人は何も出来ないとの思いで頑張っているようです。それも少しはいいかな? それが元気の元のようなところもありますし。
週2回の通院が週1回に減ったと喜んでいました。何時までも元気でいて欲しいですね。それと男ども二人ももう少しお手伝いをしなくてはね(^。^;;
夕方の4時過ぎに着き次の日の3時前には家を出るというたった1日の滞在でしたが、何か元気をもらったような気もします。何時までも3人とも元気でいて欲しいです。
ところで、昼間は京都と同じように暑いですが、夜が涼しいのが本当にうらやましかったですね。クーラー無しでも眠れる・・・京都が異常かな?

新幹線の車窓から見た入道雲(8月8日)
★おまけの1枚
暑いので故郷で見かけたこんな噴水に飛び込みたくなりました。
チョッと涼んでみていください。


「今日は何の日」
10日(日) 仏滅 三碧 [旧暦七月十日]
【国民皆泳の日】
日本水泳連盟が1953年(昭和28年)に設けた日です。
【健康ハートの日】
1985年(昭和60年)のこの日、日本心臓財団が創立15周年を記念して、21世紀の明るい健康運動となるように提唱したのが始まり。8と10でハートの語呂合せから。
【道の日】
1920年(大正9年)のこの日、日本で最初の道路整備計画が実施されたことによります。また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもあったようです。1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定したものです。
【宿の日】
全国旅館環境衛生同業組合青年部が、1992年(平成4年)に制定した日。「8(や)10(ど)」の語呂合せから制定しています。
【ハット(帽子)の日】
全日本帽子協会が「8(ハッ)10(ト)」の語呂合わせから制定したものです。
この記事へのコメント
おはようございます。
短い帰省でしたね。
すーさんの顔をみて元気になられたのね。
京都はやっぱり暑いでしょ。暑さもピーク。
バテないようにしなくては。
短い帰省でしたね。
すーさんの顔をみて元気になられたのね。
京都はやっぱり暑いでしょ。暑さもピーク。
バテないようにしなくては。
Posted by 京男 at 2008年08月10日 05:59
★京男さん、おはようございます。
お互いにホッコリというところかな!
本当、京都の暑さは格別ですね。格別というより異常ですよね。
お互いにホッコリというところかな!
本当、京都の暑さは格別ですね。格別というより異常ですよね。
Posted by すー
at 2008年08月10日 08:22

おはようございます。お帰りなさい!!
すーさんが帰省されて、お母さんも嬉しかったでしょうね。
あちこち痛い・・・と言いながら、身の回りのことはきちんとする。祖母を思い出します。
私もお盆に父の実家に行ってきます。父方の祖父母は残念ながら、もういないのですがね・・・。
田舎暮らし(滋賀よりも・・・笑)とクーラーなしの生活を楽しんできます^^
なにより、久々に仕事をしなくていいのが一番の楽しみかも・・・(笑)
行ってきます!
すーさんが帰省されて、お母さんも嬉しかったでしょうね。
あちこち痛い・・・と言いながら、身の回りのことはきちんとする。祖母を思い出します。
私もお盆に父の実家に行ってきます。父方の祖父母は残念ながら、もういないのですがね・・・。
田舎暮らし(滋賀よりも・・・笑)とクーラーなしの生活を楽しんできます^^
なにより、久々に仕事をしなくていいのが一番の楽しみかも・・・(笑)
行ってきます!
Posted by ma at 2008年08月10日 10:01
お早うございます!
実家で親孝行、ご苦労様でした。
お母さんの状況も少し心配でしょうが、
なんとか頑張って欲しいものですね。
本当は、男どもがもう少し頑張らないと
いけないのですが、難しいようですね。
私も九州の両親の介護で帰省中です
が、働くのはお袋だけで親父は台所に
全く立たない状況です。
そのお袋も88歳でかなりボケが進ん
できており、家事放棄も時間の問題と
感じています。
すーさんも頑張って下さい。
実家で親孝行、ご苦労様でした。
お母さんの状況も少し心配でしょうが、
なんとか頑張って欲しいものですね。
本当は、男どもがもう少し頑張らないと
いけないのですが、難しいようですね。
私も九州の両親の介護で帰省中です
が、働くのはお袋だけで親父は台所に
全く立たない状況です。
そのお袋も88歳でかなりボケが進ん
できており、家事放棄も時間の問題と
感じています。
すーさんも頑張って下さい。
Posted by PANDORA at 2008年08月10日 10:48
★maさん、こんいちは
とりあえずお互いに顔が見れて良かったという感じかな?
女は大変です。自分のことだけでなく家族のお三度もしなければならないし。
>クーラーなしの生活を楽しんできます
本当はそれが一番ですよね。
楽しんできてください。
とりあえずお互いに顔が見れて良かったという感じかな?
女は大変です。自分のことだけでなく家族のお三度もしなければならないし。
>クーラーなしの生活を楽しんできます
本当はそれが一番ですよね。
楽しんできてください。
Posted by すー at 2008年08月10日 15:30
★ PANDORAさん、こんいちは
まだ、痛い痛いと文句を言いながら頑張っていますし、言葉もしっかりしているので大丈夫かなと思っています。
そう、男二人がもう少し頑張らないといけないのですが、今更、無理かな?
88歳ですか、お袋は83かな84歳かな・・・
元気が一番ですね。頑張ってください。
まだ、痛い痛いと文句を言いながら頑張っていますし、言葉もしっかりしているので大丈夫かなと思っています。
そう、男二人がもう少し頑張らないといけないのですが、今更、無理かな?
88歳ですか、お袋は83かな84歳かな・・・
元気が一番ですね。頑張ってください。
Posted by すー at 2008年08月10日 15:35