昨日(10/17)も比較的暖かな朝を迎えました。暖かと言いながら日の出前に半袖で出かけるときには腕は少し寒かったのですが! しかし、その後はどんどんと気温が上がり暑さを感じられるほどの気温にでした。もう、10月も折り返しを過ぎていると言うのに何という気温!
さて、またまた帰りのバスで出会った出来事です。バスが停留所で泊まり、大昔のお嬢様が押し車と一緒に乗車してきました。すでに、段差のない前の席は満席です。その乗車された方がその押し車の荷物を整理を始めます。バスが中々発車しないなと思っていると、運転手さんが手すりをお持ちください。発車できませんとアナウンスします。手すりにつかまろうとしますがヨロヨロとします。するとその方が床に座りますと、後ろの方の席への段差に腰かけようとします。それを見た、前の席に座っていたこれまた大昔のお嬢様がヨロヨロと席を立ち、譲ろうとします。するとまた運転手さんが、席を立たないでください。危ないです、お座りくださいと。それは運転手さんとしたら二人も立ってヨロヨロされてはたまりませんよね。結局、乗ってこられた大昔のお嬢様は、床の段差に新聞紙を広げて座りました。新聞紙が用意されていたことを考えるといつもどこでも座れるように用意しているのかも知れませんね。そんなことで2,3分止まってから発車でした。今度は私が次の停留所で降りのですが、その床の段差に腰かけた大昔のお嬢様がいるので通れず私が降りられません。その方をトントンとたたいて失礼ながらまたぐようにおりました。運転手さんも大変です、お年寄りの乗客が多いの怪我をさせては大変なので・・・
タイトルの話題に!暑い暑いと言いながらも秋の話題が増えてきました。
一つ目が「ギンナン」です。
昨日に朝の仕事仲間からいただきました。
朝夕の行き帰りに仕事場の近くの街路樹からと大学構内のイチョウの木から拾ったものとのことです。
美味しいお酒のあてになります。



二つ目が「コスモス」です
秋の体表的な花の一つですよね。




三つ目が「赤とんぼ」となります。
命をつなぐための行為にお邪魔虫でした
命をつなぐとは命がけですね。捕食者に狙われやすい!


秋に見られる光景でした。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
18日(金) 赤口 [旧暦九月十六日]
【統計の日】
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。
日本初の近代的統計である「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1870年(明治3年)の10月18日(旧暦の9月24日)だったことから。
【冷凍食品の日】
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。
冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。
さて、またまた帰りのバスで出会った出来事です。バスが停留所で泊まり、大昔のお嬢様が押し車と一緒に乗車してきました。すでに、段差のない前の席は満席です。その乗車された方がその押し車の荷物を整理を始めます。バスが中々発車しないなと思っていると、運転手さんが手すりをお持ちください。発車できませんとアナウンスします。手すりにつかまろうとしますがヨロヨロとします。するとその方が床に座りますと、後ろの方の席への段差に腰かけようとします。それを見た、前の席に座っていたこれまた大昔のお嬢様がヨロヨロと席を立ち、譲ろうとします。するとまた運転手さんが、席を立たないでください。危ないです、お座りくださいと。それは運転手さんとしたら二人も立ってヨロヨロされてはたまりませんよね。結局、乗ってこられた大昔のお嬢様は、床の段差に新聞紙を広げて座りました。新聞紙が用意されていたことを考えるといつもどこでも座れるように用意しているのかも知れませんね。そんなことで2,3分止まってから発車でした。今度は私が次の停留所で降りのですが、その床の段差に腰かけた大昔のお嬢様がいるので通れず私が降りられません。その方をトントンとたたいて失礼ながらまたぐようにおりました。運転手さんも大変です、お年寄りの乗客が多いの怪我をさせては大変なので・・・
タイトルの話題に!暑い暑いと言いながらも秋の話題が増えてきました。
一つ目が「ギンナン」です。
昨日に朝の仕事仲間からいただきました。
朝夕の行き帰りに仕事場の近くの街路樹からと大学構内のイチョウの木から拾ったものとのことです。
美味しいお酒のあてになります。



二つ目が「コスモス」です
秋の体表的な花の一つですよね。




三つ目が「赤とんぼ」となります。
命をつなぐための行為にお邪魔虫でした
命をつなぐとは命がけですね。捕食者に狙われやすい!


秋に見られる光景でした。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
18日(金) 赤口 [旧暦九月十六日]
【統計の日】
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。
日本初の近代的統計である「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1870年(明治3年)の10月18日(旧暦の9月24日)だったことから。
【冷凍食品の日】
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。
冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。
この記事へのコメント
蒸し暑さが続きますね。
バスの中の出来事、私の乗るバスは空き空きなのでそういう経験はありませんが、バス停に着いても降車口のドアが開くまで席を立たないで、というルールが守られず早くも立ちあがろうとすると運転士さんからのアナウンスが「まだ席を立たないでください」と流れます。
ぎんな、匂いは大丈夫なんでしょうか? 美味しいですよね。
コスモスみも盛りですね。
赤とんぼも必死でしょうね。
バスの中の出来事、私の乗るバスは空き空きなのでそういう経験はありませんが、バス停に着いても降車口のドアが開くまで席を立たないで、というルールが守られず早くも立ちあがろうとすると運転士さんからのアナウンスが「まだ席を立たないでください」と流れます。
ぎんな、匂いは大丈夫なんでしょうか? 美味しいですよね。
コスモスみも盛りですね。
赤とんぼも必死でしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年10月18日 06:45
おはようございます。
バスの中の様子は昨日、利用した路線が
たまたま似たような感じでした。
出発からいっぱいで列の後方のわたしは
空いていた優先席に座りましたが
あとから乗ってきたゆっくり歩調の方に
座ってもらうのに二回、移動でした。
後方二人席に座る席があれば
自分が移動したほうが
目の前でよろけて倒れられるよりは
気が楽です。
降車する時の動きは
すーさまだからこそかと…。
わたしでしたら立ってもらわないと
降りれないのがわかります。
秋の風景の銀杏は
リハビリクリニック近くの木に
付いているのが見えます。
落ちてもいますが時間が遅いからか
拾っている方は見ないです。
よりも拾う人がいないのかも知れません。
処理するのは手間だと聞きますが
丁寧に処理された品をいただいたのは
嬉しいですね。
紙袋に入れてチンはしたことがあります。
コスモスはまだ見ないです。
河川敷もまだまだだと聞きました。
金木犀はやっと昨日、市のプラザに
行った時に香っていてキョロキョロしたら
ありました。 いい香りでした(^^)v
とんぼさんも子孫繁栄ですね。
知人が庭にフジバカマを植えて
アサギマダラ飛来を待っています。
すーさまも巡り会えるといいですね。
バスの中の様子は昨日、利用した路線が
たまたま似たような感じでした。
出発からいっぱいで列の後方のわたしは
空いていた優先席に座りましたが
あとから乗ってきたゆっくり歩調の方に
座ってもらうのに二回、移動でした。
後方二人席に座る席があれば
自分が移動したほうが
目の前でよろけて倒れられるよりは
気が楽です。
降車する時の動きは
すーさまだからこそかと…。
わたしでしたら立ってもらわないと
降りれないのがわかります。
秋の風景の銀杏は
リハビリクリニック近くの木に
付いているのが見えます。
落ちてもいますが時間が遅いからか
拾っている方は見ないです。
よりも拾う人がいないのかも知れません。
処理するのは手間だと聞きますが
丁寧に処理された品をいただいたのは
嬉しいですね。
紙袋に入れてチンはしたことがあります。
コスモスはまだ見ないです。
河川敷もまだまだだと聞きました。
金木犀はやっと昨日、市のプラザに
行った時に香っていてキョロキョロしたら
ありました。 いい香りでした(^^)v
とんぼさんも子孫繁栄ですね。
知人が庭にフジバカマを植えて
アサギマダラ飛来を待っています。
すーさまも巡り会えるといいですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年10月18日 07:27
★くじびきはずれさん、こんにちは
バスで早く席を立つのはお年寄りが多いですよね。動きが遅いのでそうなるのかな?
>ぎんな、匂いは大丈夫なんでしょうか?
いただいた、ギンナンは処理済みですぐに炒って食べられるものです。
★ぷーちゃん、こんにちは
バスの中でヨロヨロされるとハラハラしますよね。
>丁寧に処理された品をいただいたのは嬉しいですね。
ハイ、今夜、美味しくいただく予定です(^^)/
やっと秋の気配が忍び寄ってきましたね!
今年は、アサギマダラに会えずに終わりそうです。終わったかな!
バスで早く席を立つのはお年寄りが多いですよね。動きが遅いのでそうなるのかな?
>ぎんな、匂いは大丈夫なんでしょうか?
いただいた、ギンナンは処理済みですぐに炒って食べられるものです。
★ぷーちゃん、こんにちは
バスの中でヨロヨロされるとハラハラしますよね。
>丁寧に処理された品をいただいたのは嬉しいですね。
ハイ、今夜、美味しくいただく予定です(^^)/
やっと秋の気配が忍び寄ってきましたね!
今年は、アサギマダラに会えずに終わりそうです。終わったかな!
Posted by すー
at 2024年10月18日 13:41
