花の植え替え

2024年10月21日

Posted by すー at 03:59 │Comments( 3 ) 日記
昨日(10/20)は、急に風が冷たく感じられた一日となりました。風も強めでしたが青空は広がっていました。そんな昨日は町内の公園の掃除担当組で私も参加でした。それと、我が家の隣の9月に引っ越されてこられた若いご夫婦も初めての公園の掃除に参加してくださりました。私がご紹介しても良かったのですが、会長さんから皆さんにご紹介していただきました。ご近所に顔を知っていただくというのは大切ですよね。
そんな公園の掃除の後には、ゴミ集積所近くの溝の柵のところの木が大きく育ち邪魔になり、クズのツタも絡みつき、ものすごいことになっていることから我が家の裏のご夫婦と3人でノコギリ、剪定ばさみを使ってバサバサと切り刻みました。公園の掃除よりも何倍も大変でした。そんな作業のついでにと、我が家の冬の生ごみを埋める穴を掘りました。い~やあああ、慣れないスコップを使っての穴掘りは本当に大変でした。実は、昨年まで生ごみを埋めていたところは物置が置かれたために、新たに穴を掘ることになったので堅い堅い!
そんなことで、家でウロウロしただけの一日となりました。
そんなことで今日はわが家ネタで失礼します。
まずは、我が家の玄関前の花たちの、秋・冬バージョンへの植え替えです。
夏の間、楽しませていただいた花たちも大きく伸びバランスも崩れ終焉近しということで植え替えをしてみました。
花は、ミニシクラメン、リンドウそしてビデンス ゴールデンエンパイヤの3種です。

秋・冬の花たちへの植え替え(小).jpg


◇ミニシクラメン
ミニシクラメン-1(20241019).jpg
ミニシクラメン-2(20241019).jpg
ミニシクラメン-3(20241019).jpg


◇リンドウ
リンドウ-1(20241019).jpg
リンドウ-2(20241019).jpg
リンドウ-3(20241019).jpg


◇ビデンス ゴールデンエンパイヤ
ビデンス-1(20241019).jpg
ビデンス-2(20241019).jpg
ビデンス-3(20241019).jpg



すみません、こんないい加減な話題で(-_-メ)

★おまけのネタ
先日にいただいた銀杏を、前回は電子レンジでチンしていただいたことから、一昨晩は鍋で炒っていただきました。
どちらも同じく美味しかったですが、炒った見た目はやはり焦げ目がある鍋の方がいいかな。殻をむいてしまえば見た目は同じですが。
今回は、日本茶と一緒にいただきました(^^)/

銀杏-1(20241019).jpg
銀杏-2(20241019).jpg
銀杏-3(20241019).jpg
銀杏-4(20241019).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

21日(月) 先負[旧暦九月十九日]

【あかりの日】
1879年(明治12年)のこの日、アメリカの発明王トーマス・エジソンが作成した白熱電球がこの日までの3日間にわたり灯り続けたことにちなみ日本電球工業会、日本電気協会などが1981年(昭和56年)に制定した。
ちなみにフィラメントには高温でも融解しにくい京都・石清水八幡宮の真竹が使われた。

【国際反戦デー】
1966年(昭和41年)のこの日、日本労働組合総評議会が「ベトナム反戦統一スト」を実施し、全世界に呼びかけた。
そして1967年(昭和42年)のこの日、世界各地でアメリカのベトナム戦争介入に反対する集会が開かれたことから、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。
ベトナム戦争終結後は世界平和実現のための行動日となる。

【直哉忌】
武者小路実篤らと雑誌『白樺』を創刊し、『城の崎にて』『暗夜行路』などの作品で知られる作家、志賀直哉の命日。享年88。
広島・尾道の彼の旧居跡には「おのみち文学の館」が設けられていたが、現在は他の3つの施設と共に「尾道文学公園」となっている。

【早稲田大学開校記念日】
1882年(明治15年)のこの日、大隈英麿や大隈重信らが東京の牛込に「東京専門学校」を設置、1902年(明治35年)のこの日、早稲田大学に改名、開校式が行われたことによる。
政治経済学科、法学科、文学科が設けられた。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)
 梅雨明けを思わせるお天気 (2024-07-19 03:40)


この記事へのコメント
お仕事でもお掃除をされていて自治会の公園のお掃除もまた大変だったでしょうね。 どうもお疲れ様でございました。
玄関前も綺麗にされて可愛らしい花が植えられて、玄関先が小綺麗お宅はみためも爽やかでお家の中もさぞかし綺麗なんだろうなと想像させられますよね。
銀杏も美味そうですね。 煎りたてを食べるなんて贅沢ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年10月21日 06:32
おはようございます。
雨からグッと気温が下がりました。
公園のお掃除もあの暑さからすると
やりやすかったかと思いますが
あとからの木の伐採は大変でしたね。
誰かやるだろう…ではなくて
率先のすーさまですね。
お疲れさまでした。

お玄関前のお花も冬仕様に^ ^
癒されますね。

銀杏も炒ったほうが美味…は
手間暇かけた分の違いでしょうね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年10月21日 06:53
★くじびきはずれさん、こんにちは
お掃除、勢いと言うのも大切ですね(^^)/
せめて玄関先だけでも綺麗にと思っています。
>煎りたてを食べるなんて贅沢ですね。
美味しいのですが、殻をむくのが暑い

★ぷーちゃん、こんにちは
今朝は寒かったですね。びっくりする気温の差です。
ハイ、公園の掃除も気持ちの良い気温でした。
思いついたらやらなければ木、ツタはどんどんと大きくなりますよよね。
>手間暇かけた分の違いでしょうね。
そうですよね(^^)/
Posted by すーすー at 2024年10月21日 13:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。