曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2

2008年09月25日

Posted by すー at 05:13 │Comments( 6 ) 花(秋)
曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2

 昨日(9/24)は、私の誕生日ということで、「おめでとうございます」と言うメッセージを多くの方からいただきました。ありがとうございました。家族からは、ケーキの代わりにスルメをもらいました(笑)。家族で、スルメをしゃぶりながら、「おめでと~う!」とらしいといえば私らしいですね。 ま~ケーキをもらっても結局は我が家の女性群のお腹に入るだけですので(^。^;;
 仕事はバタバタとでぃた一日でしたが、会社でも「お誕生日おめでとうございます!」と声をかけられ、い~やああ、誕生日もいくつになってもいいものだな何てね!

 ところで、今日の話題は23日におばあちゃんの家の雨漏りの様子を見に行ったときに撮影した畦道に咲く「曼珠沙華」です。


曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2

曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2

曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2

曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2

曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2

曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2

曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2
白の曼珠沙華は、おばあちゃん家のご近所の方に撮影させていただきました。
昨年は川の土手に沢山咲いていたのですが、今年は草刈がされていないことから草の中に埋もれて撮影できませんでした。残念です。





「今日は何の日」

25日(木) 先負 二黒 [旧暦八月二十六日]

【10円カレーの日】
1973年(昭和48年)より、この日は日比谷松本楼がハイカラカレー1500食を10円(以上)で提供し、売上は震災義援金や交通遺児育英会、ユニセフなどに松本楼からの寄付金も加えて全額寄付されます。
松本楼は東京日比谷公園内に開園と同時にオープン。1971年(昭和46年)には沖縄返還協定に反対した過激派の火炎瓶により焼失しましたが、1973年のこの日に再建、新装開店しています。このチャリティーは再建できた際の感謝の気持ちを込めて開始されたものとのことです。

【藤ノ木古墳記念日】
1985年(昭和60年)のこの日、奈良県生駒郡斑鳩町の藤ノ木古墳から石室と家形石棺が発掘されています。豪華な装飾を施した金や銅製の馬具が出土し、人々の古代へのロマンをかきたてたましたね。


タグ :植物秋の花

同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
誕生日っておぼえていてくれるだけでうれしいものですね。
白い彼岸花だ〜。黄色もあるようですね。
Posted by 京男 at 2008年09月25日 05:45
おはようございます。
秋といえば曼珠沙華ですねw
紅葉は冬のものに?(笑)
Posted by PON at 2008年09月25日 08:20
★京男さん、こんにちは
そうですね、憶えてもらっているだけましですね。
黄色もですか?
Posted by すー at 2008年09月25日 12:52
★PONさん、こんにちは
紅葉が初冬にずれこんでいますよね。
Posted by すー at 2008年09月25日 12:53
こんばんは〜 すーさん!

さすがの、畦道の彼岸花!
どれも素晴らしいですね〜
スルメでおめでとうには、大笑いですよ、(^O^)/
Posted by at 2008年09月25日 19:27
★風さん、こんばんは
するめというところが実に私らしいと思いませんか(^o^)
Posted by すー at 2008年09月25日 19:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。