キンモクセイ今が盛り!
昨日(10/9)は、良いお天気になりました。それに最高気温が27℃まで上昇!。お昼の散歩も汗をかきました。今、散歩するとあちらこちらから、金木犀の良い香りが漂ってきます。家の庭木としてもよく植えられているし本当に沢山の場所でというか、散歩中この金木犀の香りがします。
昨日の散歩では金木犀が青空に映えていました。それがこの写真

ところで、今日は社内研修のまたまたにわか講師役です。商標法、著作権など眠たい話をしなければなりませんが、眠気対策が一番の問題点。今回は身近な、そして会社の業務に関わる違反事例を列挙しながらの予定なので少しは興味を持ってもらえそうかな? 私の問題は殆ど準備がバタバタとしていて準備ができていないこと・・・殆どぶっけけ本番状態になりそうです。研修が午後からなので、午前中が勝負なのですが・・・・(^。^;;
講師役の他にカメラマンとしての記録係もね(^o^)
そうだ、今日10月10日は、「体育の日」の休日でしたよね、昔は!
「今日は何の日」
10日(金) 友引 五黄 [旧暦九月十二日]
【釣りの日】
1977年(昭和52年)に全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が、釣りの健全な発展を願って設けた日となりまます。10月10日で「ト・ト」(魚のこと)の語呂合わせから。
【まぐろの日】
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が鮪(まぐろ)の消費拡大を目指して1986年(昭和61年)に設けた日となります。「万葉集」で山部赤人がこの日に鮪の歌を詠んでいるところから10月10日に。
【缶詰の日】
1872年(明治5年)のこの日、長崎でイワシの油漬け缶詰が作られ、さらに1877年(明治10年)のこの日に北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したことにちなんで制定しています。
【目の愛護デー】
1931年(昭和6年)に中央盲人福祉協会の提唱で「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「視力保護デー」として始まっています。戦後に厚生省(現在の厚生労働省)が主催して改称されています。
【アイメイト・デー】
東京盲導犬協会が盲人と盲導犬への理解を深めてもらおうと、目の愛護デーに合わせて制定したものです。
昨日(10/9)は、良いお天気になりました。それに最高気温が27℃まで上昇!。お昼の散歩も汗をかきました。今、散歩するとあちらこちらから、金木犀の良い香りが漂ってきます。家の庭木としてもよく植えられているし本当に沢山の場所でというか、散歩中この金木犀の香りがします。
昨日の散歩では金木犀が青空に映えていました。それがこの写真

ところで、今日は社内研修のまたまたにわか講師役です。商標法、著作権など眠たい話をしなければなりませんが、眠気対策が一番の問題点。今回は身近な、そして会社の業務に関わる違反事例を列挙しながらの予定なので少しは興味を持ってもらえそうかな? 私の問題は殆ど準備がバタバタとしていて準備ができていないこと・・・殆どぶっけけ本番状態になりそうです。研修が午後からなので、午前中が勝負なのですが・・・・(^。^;;
講師役の他にカメラマンとしての記録係もね(^o^)
そうだ、今日10月10日は、「体育の日」の休日でしたよね、昔は!
「今日は何の日」
10日(金) 友引 五黄 [旧暦九月十二日]
【釣りの日】
1977年(昭和52年)に全日本釣り団体協議会と日本釣り振興会が、釣りの健全な発展を願って設けた日となりまます。10月10日で「ト・ト」(魚のこと)の語呂合わせから。
【まぐろの日】
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が鮪(まぐろ)の消費拡大を目指して1986年(昭和61年)に設けた日となります。「万葉集」で山部赤人がこの日に鮪の歌を詠んでいるところから10月10日に。
【缶詰の日】
1872年(明治5年)のこの日、長崎でイワシの油漬け缶詰が作られ、さらに1877年(明治10年)のこの日に北海道開拓使が石狩町に缶詰工場を開設したことにちなんで制定しています。
【目の愛護デー】
1931年(昭和6年)に中央盲人福祉協会の提唱で「10」「10」を横にして目と眉に見立てて「視力保護デー」として始まっています。戦後に厚生省(現在の厚生労働省)が主催して改称されています。
【アイメイト・デー】
東京盲導犬協会が盲人と盲導犬への理解を深めてもらおうと、目の愛護デーに合わせて制定したものです。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
今日は講師なんですか。しっかりね。
私と違って3分に一度笑いをとるとかしないんでしょうね。
撮影係もなんですか。すごい。
今日は講師なんですか。しっかりね。
私と違って3分に一度笑いをとるとかしないんでしょうね。
撮影係もなんですか。すごい。
Posted by 京男 at 2008年10月10日 05:09
★京男さん、こんにちは
3分に一度の笑い・・・これが難しいですね。
3分に一度の笑い・・・これが難しいですね。
Posted by すー at 2008年10月10日 12:15
こんにちは~ ここまで花が開くと・・・・
かえって、匂いはうすくなりますね~!
すーさん、記録の方に・・・・笑い顔がついてるのは・・・?
そのこころは~?(笑い)
かえって、匂いはうすくなりますね~!
すーさん、記録の方に・・・・笑い顔がついてるのは・・・?
そのこころは~?(笑い)
Posted by 風 at 2008年10月10日 13:03
★風さん、おはようございます。
そう、ども記録の方に力が(笑)
そう、ども記録の方に力が(笑)
Posted by すー at 2008年10月11日 05:56