ハマゴウ

2020年10月25日

Posted by すー at 04:14 │Comments( 4 ) 花(秋)
昨日(10/24)は、土曜日でしたが、大学の授業があるために朝の仕事はいつも通りありました。そんな昨日も仕事の帰りに植物園に寄り道でしたが、風が強めに吹くことから花の撮影には不向きな一日となりました。その風が、冬の訪れを告げる「木枯らし1号」に伴う風のようでした。近畿地方で「木枯らし1号」が観測史上最も早く観測さたとのことです。
 植物園もさすが行楽シーズンの土曜日ともなると入園者の数の桁が違いますね。それに、家族連れが多い。ですよね、わが家族も子供たちが小さな時にはよくお弁当を持って行きましたので!。そんな光景があちらこちら見られました。
ここなら、コロナウイルスへの感染の心配も少ないでしょうし(^_^)ニコニコ
さて、昨日の「木枯らし1号」の風の影響で花の撮影はほぼ全滅状態でしたが、こんな花も撮影しましたのでそれの登場です。

◇ハマゴウ(浜栲)シソ科
本州~沖縄の海岸の砂地に生え、茎は砂の上をはい、枝は立ち上がってその枝に美しい唇形で青紫色の花を咲かせます。
果皮がコルク質であり、海流に運ばれて海岸付近で群生することが多いとのことです。
果実は蔓荊子(マンケイシ)と呼ばれる生薬で鎮痛、鎮静、消炎作用があります。蔓荊子散などの漢方薬に配合されるそうです。
ハマゴウ-11(20201024).jpg
ハマゴウ-12(20201024).jpg
ハマゴウ-13(20201024).jpg
ハマゴウ-14(20201024).jpg
ハマゴウ-15(20201024).jpg
ハマゴウ-16(20201024).jpg
ハマゴウ-17(20201024).jpg



 いよいよ、娘の個展も今日までとなりました。短いようで、永い1週間だったのではないでしょうか。この個展からいろいろなことが学べたのではないでしょうか。そう思っています。


【個展の宣伝】
個展ハガキ-6(20200902).jpg
個展ハガキ-7(20200902).jpg


ギャラリー「KUNST ARZT」

作者紹介


いよいよ、本日が最終日です。よろしくお願いいたします。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(日) 大安 [旧暦九月九日]

【民間航空記念日】
1951年(昭和26年)のこの日、戦後最初の民間航空として誕生した日本航空(JAL)の便が東京-福岡間に就航した。



同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
面白い花があるのですね。
娘さんの個展、今日までですか。
いい経験だったでしょう。
これからが楽しみですね。
Posted by 京男 at 2020年10月25日 04:48
★京男さん、おはようございます
綺麗な色の花ですよね!
来年には就職なので、この経験がよい経験になったと思います。
Posted by すーすー at 2020年10月25日 08:06
おはようございます。
最近、漢字読みというか日本語表記をコメントしますが【栲】という漢字自体、初めて出会ったようで興味深いです。
生薬ですか。

もうお仕事先は決まっておられるのですね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年10月25日 08:28
★くじびきさん、おはようございます
私も初めて知る漢字が本当に多いことにびっくりです。

>もうお仕事先は決まっておられるのですね。
6月ごろには数社から内定をいただき、その中でそんなに大きな会社ではないのですが!。自分の今までやってきたことが生かせそうな会社を選んだようです。
本社は、大阪阿倍野にあるようです。
今後、仕事と制作活動をどのように進めるのか悩んでいるようです。でも、仕事をやってみないと分からないことも多いと思います。
Posted by すーすー at 2020年10月25日 10:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。