昨日(11/18)は、本当に暖かな一日でした。小春日和を通りこして、夏日一歩手前に!。朝の仕事の帰りには、上着をリュック中に仕舞い、長袖のシャツで帰宅でした。それでも、陽の下を歩くと汗が出ます。何か季節が急に2ヶ月近く戻ったような気分です。
これでは、紅葉の進歩も足踏みかな?。そんな風に思える昨日の暑さでした。今日の最高気温の予想は26℃超えのとのことです。半袖でもいいかも、着て服がありません。
さて、タイトルの話題に戻します。
秋から冬に咲く花の「茶の花」です。
チャノキ(茶の木)ツバキ科の植物です。そう、日本茶などにするお茶の木です。お茶の木は、10~12月ごろに、ツバキに似た白い花を咲かせます。かわいらしく、甘い香りのする花ですが、葉の摘採を目的とする茶園では、できるだけ花を咲かせないようにすることから、見る機会は少ないかも知れませんね。
私は、生まれが静岡県で、昔は兼業農家であったことから、畑のわきに柵代わりにお茶の木が植えられており、花や茶の実はよく見かけました。







昨日は、今年最後の眼科の検診に行ってきました。
これからは、今年最後の云々がどんどんと増えますね。
★おまけの一枚
植物園の鯉が、モミジを着飾り、おしゃれをしているところに遭遇!
私に見てと近づいてきます。実際は、何か食べ物をくれないかとでしょうが・・・

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
19日(木) 友引 [旧暦十月五日]
【農業共同組合法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、農業協同組合法が公布されたのを記念して制定された。
【鉄道電化の日】
1956年(昭和31年)のこの日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。
【一茶忌】
江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。
「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。
【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。「学童擁護員」が正式名称。
これでは、紅葉の進歩も足踏みかな?。そんな風に思える昨日の暑さでした。今日の最高気温の予想は26℃超えのとのことです。半袖でもいいかも、着て服がありません。
さて、タイトルの話題に戻します。
秋から冬に咲く花の「茶の花」です。
チャノキ(茶の木)ツバキ科の植物です。そう、日本茶などにするお茶の木です。お茶の木は、10~12月ごろに、ツバキに似た白い花を咲かせます。かわいらしく、甘い香りのする花ですが、葉の摘採を目的とする茶園では、できるだけ花を咲かせないようにすることから、見る機会は少ないかも知れませんね。
私は、生まれが静岡県で、昔は兼業農家であったことから、畑のわきに柵代わりにお茶の木が植えられており、花や茶の実はよく見かけました。







昨日は、今年最後の眼科の検診に行ってきました。
これからは、今年最後の云々がどんどんと増えますね。
★おまけの一枚
植物園の鯉が、モミジを着飾り、おしゃれをしているところに遭遇!
私に見てと近づいてきます。実際は、何か食べ物をくれないかとでしょうが・・・

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
19日(木) 友引 [旧暦十月五日]
【農業共同組合法公布記念日】
1947年(昭和22年)のこの日、農業協同組合法が公布されたのを記念して制定された。
【鉄道電化の日】
1956年(昭和31年)のこの日、東海道本線の全線が電化されたことを記念して1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が設定したもの。
【一茶忌】
江戸時代後期の俳人、小林一茶の命日。享年65。
「我ときて遊べや親のない雀」の句で有名な俳諧集『おらが春』をはじめ、生涯で詠んだ句は2万句以上にのぼる。出身は信濃国(長野)。
【緑のおばさん登場の日】
1959年(昭和34年)のこの日、東京都労働局が、母子世帯の失業対策事業として配置を計画。「学童擁護員」が正式名称。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
今週の高気温は暑すぎて疲れてきます。
昨夜も知らずに寝てしまい
今朝は目覚めが早くなりました。
お茶のお花も可愛いですね。
田舎の畑にお茶の木がありました。
匂いは残念ながら思い出せませんが
どの畑にあったのかやあった風景に
お花に種は思い出せます。
鯉は女性?
お洒落してすーさまに接近(*^^*)
今週の高気温は暑すぎて疲れてきます。
昨夜も知らずに寝てしまい
今朝は目覚めが早くなりました。
お茶のお花も可愛いですね。
田舎の畑にお茶の木がありました。
匂いは残念ながら思い出せませんが
どの畑にあったのかやあった風景に
お花に種は思い出せます。
鯉は女性?
お洒落してすーさまに接近(*^^*)
Posted by ぷーちゃん* at 2020年11月19日 05:24
おはようございます。
お茶の花・・・可愛いですね。
見る機会がいままでなかったです。
お茶の花・・・可愛いですね。
見る機会がいままでなかったです。
Posted by 京男 at 2020年11月19日 07:01
おはようございます。
はー、たぶん初めてお茶の花をマジマジと拝見しましたね。
ま、葉っぱすら加工されていないものを見たことないですが、
車窓から茶畑を見るのは青々していて力が湧きます。
はー、たぶん初めてお茶の花をマジマジと拝見しましたね。
ま、葉っぱすら加工されていないものを見たことないですが、
車窓から茶畑を見るのは青々していて力が湧きます。
Posted by くじびき はずれ at 2020年11月19日 07:42
★ぷーちゃんさん、こんにちは
今日も異常な暑さですね。
お茶の花も実も、最近は見る機会が減りましたね。
鯉は女性か(^_^)ニコニコ
★京男さん、こんにちは
お茶の葉を育てるために咲かせないので、見ることは少ないですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
こんなにアップで見る機会は少ないですよね。
今日も異常な暑さですね。
お茶の花も実も、最近は見る機会が減りましたね。
鯉は女性か(^_^)ニコニコ
★京男さん、こんにちは
お茶の葉を育てるために咲かせないので、見ることは少ないですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
こんなにアップで見る機会は少ないですよね。
Posted by すー
at 2020年11月19日 13:12

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |