昨日(12/2)の朝も冷え込みました。最高気温は一昨日よりも上がり、日差しにぬくもりも感じられました。
そんな昨日は、大きな勘違いで業者の方に迷惑をかけてしまいました。実は、少し前に「警報機(ぴこぴこ、けむぴこ)更新のお願い」というハガキが大阪ガスから届きました。あ~台所に設置してある警報機の更新かと、早速メールで申込をして昨日の午後においでくださいりました。早速、「ぴこぴこ」の設置してある台所に案内すると、これではなく火事の時に煙を感知する警報機の更新の連絡ですと!。これですかと2階に案内するとこれですと!。でも、この煙感知器は、この地域の自治連合会でまとめて購入して設置してもらったもので大阪ガスさんが関係しているとは夢にも考えませんでした。業者の方も、よく勘違いされます、分かりにくいですよねと!。更新には1台、6,000円で、我が家には3台設置してあることから、とりあえずはキャンセルでした。来年の夏に台所の「ぴこぴこ」の更新があるのでその時に考えますと!。ガスの点検(ガスレンジと湯沸かし器)だけされてお引き取り願いました。早とちりで時間を無駄にさせてしまいました。申し訳ありませんでした。担当者の方の笑顔の対応に救われました。
さて、タイトルの「家族カレンダー」も今年最後の1枚となりましたね。
干支のネズミさんと来年の牛さんも・・・

そうそう、1872年(明治5年)の今日に太陽暦が採用されたことから「カレンダーの日」ということもあり登場でした。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
3日(木) 仏滅 [旧暦十月十九日]
【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。
【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。
【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。
そんな昨日は、大きな勘違いで業者の方に迷惑をかけてしまいました。実は、少し前に「警報機(ぴこぴこ、けむぴこ)更新のお願い」というハガキが大阪ガスから届きました。あ~台所に設置してある警報機の更新かと、早速メールで申込をして昨日の午後においでくださいりました。早速、「ぴこぴこ」の設置してある台所に案内すると、これではなく火事の時に煙を感知する警報機の更新の連絡ですと!。これですかと2階に案内するとこれですと!。でも、この煙感知器は、この地域の自治連合会でまとめて購入して設置してもらったもので大阪ガスさんが関係しているとは夢にも考えませんでした。業者の方も、よく勘違いされます、分かりにくいですよねと!。更新には1台、6,000円で、我が家には3台設置してあることから、とりあえずはキャンセルでした。来年の夏に台所の「ぴこぴこ」の更新があるのでその時に考えますと!。ガスの点検(ガスレンジと湯沸かし器)だけされてお引き取り願いました。早とちりで時間を無駄にさせてしまいました。申し訳ありませんでした。担当者の方の笑顔の対応に救われました。
さて、タイトルの「家族カレンダー」も今年最後の1枚となりましたね。
干支のネズミさんと来年の牛さんも・・・

そうそう、1872年(明治5年)の今日に太陽暦が採用されたことから「カレンダーの日」ということもあり登場でした。
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
3日(木) 仏滅 [旧暦十月十九日]
【カレンダーの日】
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987年(昭和62年)に制定したもので、1872年(明治5年)のこの日から太陽暦が採用されたことに由来する。
【奇術の日】
12月3日の「1・2・3(ワン・ツー・スリー)」が奇術(手品)の掛け声であることから、日本奇術協会が1990年(平成2年)に制定。
【国際障害者デー】
国連により制定。1982年(昭和57年)の国連総会で「障害者に関する世界行動計画」が採択された日にちなんで。国連から加盟各国に対し、この日の挙行が要請された。
【聖ザビエルの日】
日本にキリスト教を初めて伝道した、北スペインのナバラ王国生まれのカトリック教会司祭、フランシスコ・ザビエルの命日。
ちなみに大分の銘菓「ざびえる」は、1551年に豊後(大分)を訪れたザビエルの功績を讃えて生まれた和洋折衷の焼き菓子である。
タグ :カレンダー
この記事へのコメント
おはようございます。
そうなんですね。案内の書類に写真を付けてくれたらいいのかも。
分からないですからね。
そうなんですね。案内の書類に写真を付けてくれたらいいのかも。
分からないですからね。
Posted by 京男 at 2020年12月03日 06:49
おはようございます。
サラリーマンのスタートはそのガス漏れ警報器取替から始まって、社内研修資格を積み重ね
開閉栓、コンロ、炊飯器、給湯器、ファンヒーターなどからセントラルヒーティング、ビル空調設備など
その辺をクリアして社内以外の上下水道、電気、電子、建築士など資格を重ねて今に至るです。 (^^)
消防の火元責任者なんかの資格も有りますから、遊戯施設や公共の体育館なんかもOKです。
掃除機が今風のサイクロンで充電式でないのがいいですね。
冬の雑巾はつめたいなぁ。
サラリーマンのスタートはそのガス漏れ警報器取替から始まって、社内研修資格を積み重ね
開閉栓、コンロ、炊飯器、給湯器、ファンヒーターなどからセントラルヒーティング、ビル空調設備など
その辺をクリアして社内以外の上下水道、電気、電子、建築士など資格を重ねて今に至るです。 (^^)
消防の火元責任者なんかの資格も有りますから、遊戯施設や公共の体育館なんかもOKです。
掃除機が今風のサイクロンで充電式でないのがいいですね。
冬の雑巾はつめたいなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2020年12月03日 06:56
★京男さん、こんにちは
二つの名前をもっと分かりやすくつけて欲しかったです。
「けむぴこ」と「ぴこぴこ」でした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
よく確認しなかったこちらのミスですが、プロはその違いがよく分かているでしょうが、素人相手なので、それも高齢者が多い。その点を考えてハガキの案内も必要ではと思います。これくらいは分かるだろう!。そこが分からないのが一般の人です。
パソコンなどの操作説明書もそうですよね、分かっている人が書いているから、分からない人の分からないところが分からない。
そうそう、交換していただいたガスレンジ、綺麗に使われていますねと褒められました(^_^)ニコニコ
朝の仕事で、毎日、雑巾と友達です。
わが家の掃除機は今年購入したものもこんな従来型を選びました。
充電式、長く持っていると結構重たく感じます。
二つの名前をもっと分かりやすくつけて欲しかったです。
「けむぴこ」と「ぴこぴこ」でした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
よく確認しなかったこちらのミスですが、プロはその違いがよく分かているでしょうが、素人相手なので、それも高齢者が多い。その点を考えてハガキの案内も必要ではと思います。これくらいは分かるだろう!。そこが分からないのが一般の人です。
パソコンなどの操作説明書もそうですよね、分かっている人が書いているから、分からない人の分からないところが分からない。
そうそう、交換していただいたガスレンジ、綺麗に使われていますねと褒められました(^_^)ニコニコ
朝の仕事で、毎日、雑巾と友達です。
わが家の掃除機は今年購入したものもこんな従来型を選びました。
充電式、長く持っていると結構重たく感じます。
Posted by すー
at 2020年12月03日 13:20

こんにちは。
今朝は予防接種予約日なのに
鼻水?で気が気でなく
先ほど、無事に接種終了でやれやれでした。
新旧の干支が活躍する掃除機は
可愛いですね。
各社でいろいろな製品があると
間違えますよね。
わが家はガス使用は
台所コンロとお風呂だけなので
ぴこぴこは付けていません。
ガスコンロ点火=換気扇で(^○^)
火災報知器は公営住宅なので
市のセンターからの通知で
10年経過で付け替えたばかりです。
各戸配布のお知らせがあると良いのですが
最近は周知掲示板やエレベーター内に
貼付のお知らせが多くてよく読んでいないと
エレベーター点検日みたいなことが
起こりますσ^_^;
16日には貯水槽清掃で午後から
断水のお知らせも貼ってありますから
要注意ですσ(^_^;)
今朝は予防接種予約日なのに
鼻水?で気が気でなく
先ほど、無事に接種終了でやれやれでした。
新旧の干支が活躍する掃除機は
可愛いですね。
各社でいろいろな製品があると
間違えますよね。
わが家はガス使用は
台所コンロとお風呂だけなので
ぴこぴこは付けていません。
ガスコンロ点火=換気扇で(^○^)
火災報知器は公営住宅なので
市のセンターからの通知で
10年経過で付け替えたばかりです。
各戸配布のお知らせがあると良いのですが
最近は周知掲示板やエレベーター内に
貼付のお知らせが多くてよく読んでいないと
エレベーター点検日みたいなことが
起こりますσ^_^;
16日には貯水槽清掃で午後から
断水のお知らせも貼ってありますから
要注意ですσ(^_^;)
Posted by ぷーちゃん*
at 2020年12月03日 16:16

★ぷーちゃんさん、おはようございます
予防接種、無事にできたとのこと良かったですね。
もう少し高齢者、素人を対象とした説明に心がけてほしいと、自分の勘違いを棚に上げてですが!
回覧板も回ってきますが、一応全部目にするようにしています。
よく、1枚目だけ見て隣に回すお宅があり、知らなかったと言われる人も!
予防接種、無事にできたとのこと良かったですね。
もう少し高齢者、素人を対象とした説明に心がけてほしいと、自分の勘違いを棚に上げてですが!
回覧板も回ってきますが、一応全部目にするようにしています。
よく、1枚目だけ見て隣に回すお宅があり、知らなかったと言われる人も!
Posted by すー
at 2020年12月04日 04:15
