秋が見えそう
昨日(8/24)は、久しぶりに傘を持たずに朝の仕事に出かけました。何か手に傘を持たずに出かけるのが久しぶりのような気がしました。雲は多めながら雨は大丈夫かな?と思わせてくれる朝でした。それでも午後にになるといつ雨が降ってもおかしくないような雲模様でしたが・・・実際に一時はパラパラとしましたが
昨日も、京都御苑に寄り道して、その足で取引先にご請求書をお持ちして帰ったきました。そのため、普段の帰りに乗る地下鉄の電車よりも30分ほど遅い電車でした。その電車が座る所を探すのに苦労するほどの混雑ぶりでした。いつもは、どこに座るか、空いていて迷うほどなのですが・・時間が違うのか、たまたまなのか? 人出は減りませんね。小中学校はそろそろ夏休みが終わりで、その前に外出なんて家族も多かったのかな、子供連れそれなりに。
そんな昨日の帰りに、タイトルの「秋が見えそう」と思える景色に遭遇でした。それが、ギンナンとイネの花です。
この二つを見た時に、秋の足音が聞こえてきそうな気になりました。昨日もまだまだ、熱中症警戒情報が出されていましたが、それでもこんなギンナンの実が大きくふくらみ、イネに花が咲いている姿を見ると秋が近いことを感じさせてくれます。そう、先が見えるとこの暑さも頑張れますよね。それに比べてこのコロナ禍の方は先が見えない、いつまで我慢したらいいのか、どうなったら自由に出かけられるのか、その目標が見えないことから我慢が続きませんね。
何か話題がズレてしまいました。昨日に見かけたギンナンとイネの花です。
もちろん、ギンナンとは、「イチョウ(銀杏)」イチョウ科の種子のこと



イネの花が咲けば次に実が・・・



秋を予感させてくれますよね(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
25日(水) 赤口 [旧暦七月十八日]
【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。
【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。
血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
昨日(8/24)は、久しぶりに傘を持たずに朝の仕事に出かけました。何か手に傘を持たずに出かけるのが久しぶりのような気がしました。雲は多めながら雨は大丈夫かな?と思わせてくれる朝でした。それでも午後にになるといつ雨が降ってもおかしくないような雲模様でしたが・・・実際に一時はパラパラとしましたが
昨日も、京都御苑に寄り道して、その足で取引先にご請求書をお持ちして帰ったきました。そのため、普段の帰りに乗る地下鉄の電車よりも30分ほど遅い電車でした。その電車が座る所を探すのに苦労するほどの混雑ぶりでした。いつもは、どこに座るか、空いていて迷うほどなのですが・・時間が違うのか、たまたまなのか? 人出は減りませんね。小中学校はそろそろ夏休みが終わりで、その前に外出なんて家族も多かったのかな、子供連れそれなりに。
そんな昨日の帰りに、タイトルの「秋が見えそう」と思える景色に遭遇でした。それが、ギンナンとイネの花です。
この二つを見た時に、秋の足音が聞こえてきそうな気になりました。昨日もまだまだ、熱中症警戒情報が出されていましたが、それでもこんなギンナンの実が大きくふくらみ、イネに花が咲いている姿を見ると秋が近いことを感じさせてくれます。そう、先が見えるとこの暑さも頑張れますよね。それに比べてこのコロナ禍の方は先が見えない、いつまで我慢したらいいのか、どうなったら自由に出かけられるのか、その目標が見えないことから我慢が続きませんね。
何か話題がズレてしまいました。昨日に見かけたギンナンとイネの花です。
もちろん、ギンナンとは、「イチョウ(銀杏)」イチョウ科の種子のこと



イネの花が咲けば次に実が・・・



秋を予感させてくれますよね(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
25日(水) 赤口 [旧暦七月十八日]
【ラーメン記念日】
1958年(昭和33年)のこの日、日清食品の創業者である安藤百福氏が開発した「チキンラーメン」を発売したことを記念して、日清食品が制定。
戦後の混雑する屋台の行列を見て、手軽に食べられるラーメンの開発を決心したという。
【ペスト菌発見の日】
1894年(明治27年)のこの日、北里柴三郎がペストが流行していた調査先の香港にてペスト菌を発見した。
血清療法の発見でも知られる。生まれは熊本県阿蘇郡小国町北里。
この記事へのコメント
おはようございます。
また夏に戻りそうですね。
ギンナンの実がなっている。
人出は多いですよね。京都駅も。
また夏に戻りそうですね。
ギンナンの実がなっている。
人出は多いですよね。京都駅も。
Posted by 京男 at 2021年08月25日 04:30
おはようございます。
人出は減りませんね。
耳鼻科へ週一電車利用ですが
駅も車内も普段と変わりません。
緊急事態宣言慣れだと思います。
図書館近くの稲穂も成長がすごいです。
銀杏はまだ見ていませんが
リハビリ医院近くの木を見上げて見ます。
人出は減りませんね。
耳鼻科へ週一電車利用ですが
駅も車内も普段と変わりません。
緊急事態宣言慣れだと思います。
図書館近くの稲穂も成長がすごいです。
銀杏はまだ見ていませんが
リハビリ医院近くの木を見上げて見ます。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年08月25日 06:43
おはようございます。
地下鉄も乗ってもらわないと市の財政を圧迫する大きな要因と思わぬコロナの打撃を受けているし、困ったものですね。
そうですか銀杏。
稲も先日鼻がグズグズしていたのは花粉だったのだなぁ。
気候はまた夏に戻りそうだけど。
地下鉄も乗ってもらわないと市の財政を圧迫する大きな要因と思わぬコロナの打撃を受けているし、困ったものですね。
そうですか銀杏。
稲も先日鼻がグズグズしていたのは花粉だったのだなぁ。
気候はまた夏に戻りそうだけど。
Posted by くじびき はずれ at 2021年08月25日 06:57
★京男さん、こんにちは
>人出は多いですよね。京都駅も。
ですね、何の影響もないという感じです。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>緊急事態宣言慣れだと思います。
何度、言われても信用されていない政府では効き目は無いですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
いつまでも長引かせる方が経済には悪影響が大きいと思うのですが・・それを決断できないのだと思います。
>人出は多いですよね。京都駅も。
ですね、何の影響もないという感じです。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
>緊急事態宣言慣れだと思います。
何度、言われても信用されていない政府では効き目は無いですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
いつまでも長引かせる方が経済には悪影響が大きいと思うのですが・・それを決断できないのだと思います。
Posted by すー
at 2021年08月25日 13:42
