秋の花

2021年09月17日

Posted by すー at 04:09 │Comments( 4 ) 花(秋)
昨日(9/16)は、夜になって雨が降りだすという予報でしたが、昼過ぎには雨が降りだし、降ったり止んだりを繰り返します。台風の影響か本当に不安定です。その台風が今日から明日にかけてこちら近畿地方にも大きな影響がでるとの予報です。
何か、台風のままで近畿地方に接近してその後に温帯性低気圧なるようです。風も心配ですが、雨の降り方の方が心配になります。
一昨日に妻のワクチン接種の2回目をしましたとこのブログで書かせていただきました。皆様から副反応は大丈夫でしたか?とご心配をいただきました。症状としたら、昨日は腕が痛いが熱は出ていないよう、ただし倦怠感があり、何をするにも倍ほど時間がかかるような気がすると言っていました。でも、それ以上の副反応は無かったようです。妻はアレルギー体質なので接種会場での経過観察も普通の人の倍の時間でした。それでもそれだけの反応で良かったと安堵しています。

さて、タイトルの「秋の花」の話題に戻します。
秋の花とは、このところ朝の仕事帰りに地下鉄で途中下車してお邪魔している京都御苑で見かけた花です。それが、ヒガンバナとハギの花です。ね、秋の代表みたいな花ですよね。

◇ヒガンバナ(彼岸花)ヒガンバナ科
黄金色に実った田んぼの畦を彩る赤いヒ ガンバナの景色は、私達日本人の心の原風景ともいえます。国内では九州から本州東 北地方まで広く自生しているヒガンバナで すが、もともとは古い時代に中国から渡ってきたと考えられています。
ここ京都御苑でも、あちらこちらで咲き出していました。
ヒガンバナ-1(20210916).jpg
ヒガンバナ-2(20210916).jpg
ヒガンバナ-3(20210916).jpg
ヒガンバナ-4(20210916).jpg
ヒガンバナ-5(20210916).jpg


◇ハギ(萩)マメ科
日本各地の山野で ごくふつうに見られ、萩といえば山萩(やまはぎ)を指します。
「萩」の字は”秋”の”草(草かんむり)”なのでまさに秋の花で、「秋の七草のひとつ」ですよね。
花は豆のような蝶形花。
枝や葉は家畜の飼料や屋根ふきの材料に、葉を落とした枝を束ねて箒(ほうき)に、根を煎じて、めまいやのぼせの薬にするなど、人々の生活にも溶け込んでいたとのことです。
萩の名前の由来は、地上部は一部を残して枯死し、毎年新しい芽を出すことから「はえぎ(生え芽)」となり、しだいに「はぎ」に変化したと言われています。
ハギ-1(20210916).jpg
ハギ-2(20210916).jpg
ハギ-3(20210916).jpg
ハギ-4(20210916).jpg


東山の話題がもう少し有りましたが、目先を変えてみました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


17日(金) 赤口 [旧暦八月十一日]

【モノレール記念日】
1964年(昭和39年)のこの日、東京オリンピックの開会に先立ち、日本初(世界でも2番目)の旅客用モノレール「東京モノレール」が浜松町駅と羽田空港間で開通した。
ちなみに遊戯用モノレールについては、1951年に遊園地・豊島園で運行されたのが日本初になる。

【牧水忌】
酒好きで旅を愛した歌人、若山牧水の命日。『海の声』『死か芸術か』などで知られる。宮崎県東郷町坪谷生まれ。



同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日彼岸花を見かけました。
そろそろですね。
萩もいろんな所で見かけます。
奥さん、ワクチンで、なにもなくてよかったですね。
Posted by 京男 at 2021年09月17日 04:57
おはようございます。
彼岸花、萩を見ると秋ですね。
昨日は図書館に行くと
田んぼは刈られるのを待つように
黄金色に輝いていました。
同じような田んぼも多いでしょうから
台風の影響が気になります。
午後からはベランダを片付けるつもりです。

奥さまの倦怠感がおありのご様子は
ゆっくりとすごされて抜けるのを
待つしかありませんね。
わたしも解熱後は
とにかく横になりたかったです。
だいたいがぐうたらなので
倦怠感 と気づくのも遅かったですが…σ^_^;
お大事になさってくださいませ。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年09月17日 07:06
おはようございます。
気象も不安さマックスですね。 瀬戸内海をまっすぐ抜けて来そうで恐ろしいですね。
奥様の倦怠感、それだけワクチンの効果があったと言うことでしょう。
落ち着くまで無理のないように。
Posted by くじびき はずれ at 2021年09月17日 08:08
★京男さん、こんにちは
>奥さん、ワクチンで、なにもなくてよかったですね。
アレルギー体質なので少し心配していましたので良かったです。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
台風が本当に心配になります。
こちらでも、田んぼの稲穂が大分、首を垂れてきていますので。
妻の倦怠感は、今日は解消したそうです(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
何やら四国を横断ですね。
今日は、いつも通りと言ってます。
ワクチン接種をしても基本的な感染対策は今まで通りですね。
Posted by すーすー at 2021年09月17日 12:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。