昨日(10/18)予報ではもう少し良いお天気になるかと思っていましたが、確かに雨の心配は少ない空模様でしたが基本的に曇り空でした。それに、風も強めに吹きはじめ、その風と共に気温も下り気味でした。
植物園では、遠足シーズンかな、小学校の低学年と幼稚園組が多数のグループで大芝生広場でワイワイと・・・
私は、風が吹くことから撮影には不向きではありましたが、行って何か撮影しないと忘れ物をしたような気分となるので・・・そんなことで茎がしっかりとして、少し大きめの花を風が止む瞬間を辛抱よく待ちながらの撮影でした。
そんな中腰で風が止むのを待ちながら撮影した「シロバナホトトギス(白花杜鵑)」と少し前になりますが撮影した「タカクマホトトギス(高隈杜鵑)」の登場です。

◇シロバナホトトギス(白花杜鵑)ユリ科
ホトトギスという名前は、花の斑点が、野鳥のホトトギスの胸にある斑点のように見えることに由来します。
「白花杜鵑(シロバナホトトギス)」には斑点がなく、真っ白い花を咲かせるホトトギスの変種となります。
シロバナホトトギス-1(20221018).jpg
シロバナホトトギス-2(20221018).jpg
シロバナホトトギス-3(20221018).jpg
シロバナホトトギス-4(20221018).jpg
シロバナホトトギス-5(20221018).jpg



◇タカクマホトトギス(高隈杜鵑)ユリ科
タカクマホトトギスは、ユリ科の多年草で、九州大隅半島の岩場に自生します。
環境省RDB:準絶滅危惧(NT)指定植物とのことです。
タカクマホトトギス-1(20220930).jpg
タカクマホトトギス-2(20220930).jpg
タカクマホトトギス-3(20220930).jpg
タカクマホトトギス-4(20220930).jpg
タカクマホトトギス-5(20220930).jpg
タカクマホトトギス-6(20220930).jpg



植物園では普通のホトトギスもそろそろ咲き出しそうでした。


★おまけのネタ
植物園で秋らしい景色を見かけたので、少しご紹介ということで
そう、秋桜です。
秋桜-1(20221018).jpg
秋桜-2(20221018).jpg
秋桜-3(20221018).jpg
秋桜-4(20221018).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(水) 友引 [旧暦九月二十四日]

【晩翠忌】
『荒城の月』の作詞で知られる、詩人で英文学者の土井晩翠(ばんすい)の命日。

【日ソ国交回復の日】
1956年(昭和31年)のこの日、クレムリンにて「日ソ共同宣言」の調印がブルガーニン首相と鳩山一郎首相らにより行われた。
これにより外交関係が回復。

【ブラックマンデー】
1987年(昭和62年)のこの日(月曜日)、ニューヨーク株式市場を皮切りに、各国の株式市場にて株価が暴落、空前の下落率を記録した。

【べったら市】(~20日)
東京・日本橋に所在する恵比須神社の市。
大伝馬町で大根を麹に漬けたべったら漬の市が多く見られる。



同じカテゴリー(花(秋))の記事画像
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
キイジョウロウホトトギスのキイとは?
本来のシュウメイギクがキブネギク?
二つの皇帝!?
そろそろ、菊の花も見納め?
秋に咲く桜!
同じカテゴリー(花(秋))の記事
 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」 (2025-01-04 01:47)
 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」 (2024-12-17 03:49)
 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」 (2024-12-08 03:57)
 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」 (2024-12-04 03:51)
 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」 (2024-12-03 03:50)
 食べられない蕎麦? ツルソバ (2024-11-29 03:51)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は北風が吹いていましたね。
涼しかった。ちょっと嬉しい。
バスが観光客で混んできましたね。
Posted by 京男 at 2022年10月19日 04:58
おはようございます。
いやぁシロバナホトトギスいいですねえ。
清楚で気品を感じます。
もちろんタカクマホトトギスもそばかすが可愛くて雌蕊が華やかですけどね。
いいなぁ植物園。
Posted by くじびき はずれ at 2022年10月19日 06:27
おはようございます。
昨日はやっとあの暑さがなくて
秋らしい爽やかさを感じました。
少々の汗ばみはあっても
流れる汗はもうお終いにしたいです。

ホトトギスと付いてユリ科であっても
全く違いますね。
シロバナホトトギスは真っ白で可愛いですし
タカクマホトトギスは
葉っぱに包まれた感じで咲いていて
お姫さまのようです。

秋桜も秋を感じていいですね。
居住市の河川敷のコスモスも
今年は見られるようですので
出かけてみようと思っています。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年10月19日 07:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。