昨日(10/17)は、とりあえずは雨の心配の要らない一日となりました。
このところ、何かバタバタの日が続き、少し疲れがたまってきたような気もします。そんな弱気を出すと体調を崩すこともあるのでできるだけ忘れることにして、早寝でした。
疲れがたまる原因の一つが、この急激な気温の変化もあるかも知れませんね。つい先日まで真夏のような気温だだったのに急激に朝夕は気温が下がり一日の気温差が大きい、これは疲れますよね。今日も予報では一日の気温差がこちらでも10°以上とのことです。日の出前に出勤して、お昼に帰る私はその気温差をもろにですね。
いつまでも暑さが続いていたことから咲き出すのが遅れていたキンモクセイも今が見ごろと咲き誇っています。我が家でも咲き出していますが、昨日に植物園で撮影したモクセイです。植物園では金モクセイと銀モクセイが並べるように植えられていてその比較が面白いです。キンモクセイ、ギンモクセイがまとめて植えられていることから良い香りがものすごく広がっていました。完全に金、銀モクセイの香りに包み込まれました(^^)/
◎金・銀ツーショット


◎キンモクセイ




◎ギンモクセイ




昨日もバタバタの一日となってしまいました(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
18日(水) 赤口 [旧暦九月四日]
【統計の日】
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。日本初の近代的統計である「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1870年(明治3年)の10月18日(旧暦の9月24日)だったことから。
【冷凍食品の日】
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。
このところ、何かバタバタの日が続き、少し疲れがたまってきたような気もします。そんな弱気を出すと体調を崩すこともあるのでできるだけ忘れることにして、早寝でした。
疲れがたまる原因の一つが、この急激な気温の変化もあるかも知れませんね。つい先日まで真夏のような気温だだったのに急激に朝夕は気温が下がり一日の気温差が大きい、これは疲れますよね。今日も予報では一日の気温差がこちらでも10°以上とのことです。日の出前に出勤して、お昼に帰る私はその気温差をもろにですね。
いつまでも暑さが続いていたことから咲き出すのが遅れていたキンモクセイも今が見ごろと咲き誇っています。我が家でも咲き出していますが、昨日に植物園で撮影したモクセイです。植物園では金モクセイと銀モクセイが並べるように植えられていてその比較が面白いです。キンモクセイ、ギンモクセイがまとめて植えられていることから良い香りがものすごく広がっていました。完全に金、銀モクセイの香りに包み込まれました(^^)/
◎金・銀ツーショット


◎キンモクセイ




◎ギンモクセイ




昨日もバタバタの一日となってしまいました(-_-メ)
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
18日(水) 赤口 [旧暦九月四日]
【統計の日】
国民に統計の重要性を理解してもらおうと1973年(昭和48年)に政府が制定した日。日本初の近代的統計である「府県物産表」についての太政官布告が公布されたのが、1870年(明治3年)の10月18日(旧暦の9月24日)だったことから。
【冷凍食品の日】
1986年(昭和61年)に日本冷凍食品協会が制定した日で、便利な冷凍食品をもっと食べてもらおうとPRするのが目的。冷凍のトウ(10)とマイナス18度が冷凍食品の品質を保持するのに最適な温度のため10月18日とした。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
ほんとうに朝晩は冷んやりするのに
日中は暑いですよね。
昨日は午前中に買物に行くと
背中は汗びっしょりでした。
午後から顔を会わせたご近所さん。
今日は温かいな…と。
温かい?温かい?
胸内では暑いやないかい と
突っ込んでいる自分がいました。
植物園の金・銀木犀は見事ですね。
香りもすごいかと思います。
こちらでは銀木犀はまだですが
金木犀の香りはしています。
楽しんでいます。
ほんとうに朝晩は冷んやりするのに
日中は暑いですよね。
昨日は午前中に買物に行くと
背中は汗びっしょりでした。
午後から顔を会わせたご近所さん。
今日は温かいな…と。
温かい?温かい?
胸内では暑いやないかい と
突っ込んでいる自分がいました。
植物園の金・銀木犀は見事ですね。
香りもすごいかと思います。
こちらでは銀木犀はまだですが
金木犀の香りはしています。
楽しんでいます。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年10月18日 06:52
鼻の調子や変な頭痛が寒暖差アレルギーのせいだと分かってから、症状がやたら出ている気がします。
余計な診断を受けなきゃ良かったです。 気持ちで左右されてしまって困ります。
金銀が揃ってあるなんてさすが植物園。銀木犀は見た事が無いかと思います。
余計な診断を受けなきゃ良かったです。 気持ちで左右されてしまって困ります。
金銀が揃ってあるなんてさすが植物園。銀木犀は見た事が無いかと思います。
Posted by くじびき はずれ at 2023年10月18日 07:08
★ぷーちゃん、こんにちは
暖かでなく暑いですよね!
本当に一日の温度差の大きさに困っています。
金も銀も大きな木でした。本当によい香りに包まれました。
★くじびきはずれさん、こんにちは
気にすると余計に気になるということはありますよね。お大事に!
銀モクセイ、真っ白でした。香りもギンモクセイと同じくらいかな!
暖かでなく暑いですよね!
本当に一日の温度差の大きさに困っています。
金も銀も大きな木でした。本当によい香りに包まれました。
★くじびきはずれさん、こんにちは
気にすると余計に気になるということはありますよね。お大事に!
銀モクセイ、真っ白でした。香りもギンモクセイと同じくらいかな!
Posted by すー
at 2023年10月18日 13:27
