昨日(3/3)は、朝は放射冷却で冷え込みました。真冬でもここまでは中々下がらないという気温まで下がったようです。その後は、青空に日差しがサンサンで一昨日よりも6°以上高くなり二桁まで上がったようです。
そんな日差しに誘われて、少しだけいつもの桃山御陵さんび散歩にいってきました。ここの参道には杉の木がたくさん植えられており、この暖かさ、風もあることから杉花粉の飛散がという感じでした。私は今のところ幸いにも花粉症ではありませんが、症状のある方は大変だろうなと眺めておりました。
散歩から戻ってからは、一昨日の裏庭の片づけでした。い~やああ、疲れました。またまた、ゴミがたくさん出ました。

フキノトウ、ぜんまいそしてセリ
★おまけのネタ
見たくもない方もおられるかとは思いますが
桃山御陵さんの杉です



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
4日(月) 赤口 [旧暦一月二十四日]
【サッシの日】
建具などに使われるサッシのPRを目的として、サッシメーカーの吉田工業が制定した日。「3(サッ)4(シ)」の語呂合わせによる。
【ミシンの日】
1790年のイギリスのトーマス・セントによるミシンの特許を取得してから200年を経過したことを記念して、日本縫製機械工業会(当時の名称は日本家庭用ミシン工業会)が1990年制定したもの。「3(ミ)4(シン)」の語呂合わせから。
【三線の日】
沖縄の弦楽器「三線(さんしん)」を「3」「4」の語呂合わせから。
中国の「三弦(さんしぇん)」が14世紀末期に琉球に伝わって「三線」が生まれたといわれる。その後、「三線」は堺商人によって本土に入り、「三味線」となる。
そんな日差しに誘われて、少しだけいつもの桃山御陵さんび散歩にいってきました。ここの参道には杉の木がたくさん植えられており、この暖かさ、風もあることから杉花粉の飛散がという感じでした。私は今のところ幸いにも花粉症ではありませんが、症状のある方は大変だろうなと眺めておりました。
散歩から戻ってからは、一昨日の裏庭の片づけでした。い~やああ、疲れました。またまた、ゴミがたくさん出ました。

フキノトウ、ぜんまいそしてセリ
ハチドリ
★おまけのネタ
見たくもない方もおられるかとは思いますが
桃山御陵さんの杉です



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
4日(月) 赤口 [旧暦一月二十四日]
【サッシの日】
建具などに使われるサッシのPRを目的として、サッシメーカーの吉田工業が制定した日。「3(サッ)4(シ)」の語呂合わせによる。
【ミシンの日】
1790年のイギリスのトーマス・セントによるミシンの特許を取得してから200年を経過したことを記念して、日本縫製機械工業会(当時の名称は日本家庭用ミシン工業会)が1990年制定したもの。「3(ミ)4(シン)」の語呂合わせから。
【三線の日】
沖縄の弦楽器「三線(さんしん)」を「3」「4」の語呂合わせから。
中国の「三弦(さんしぇん)」が14世紀末期に琉球に伝わって「三線」が生まれたといわれる。その後、「三線」は堺商人によって本土に入り、「三味線」となる。
この記事へのコメント
おはようございます。
まだ程度の軽い花粉症で鼻水こそ出ませんが目がシバシバで沁みる痛さ、鼻の奥は乾燥と湿気が交互に重なってガビガビとカサカサです。
何より皮膚、肌の表面が痒くてアレルギー湿疹が出たりと悩まされております。
初春らしいカレンダーですね。
スギ花粉もこの2〜3日がピーク中のピークなようで月末まで、ヒノキ花粉がオーバーラップしてきますねえ。
はーしんど。
まだ程度の軽い花粉症で鼻水こそ出ませんが目がシバシバで沁みる痛さ、鼻の奥は乾燥と湿気が交互に重なってガビガビとカサカサです。
何より皮膚、肌の表面が痒くてアレルギー湿疹が出たりと悩まされております。
初春らしいカレンダーですね。
スギ花粉もこの2〜3日がピーク中のピークなようで月末まで、ヒノキ花粉がオーバーラップしてきますねえ。
はーしんど。
Posted by くじびき はずれ at 2024年03月04日 07:23
おはようございます。
昨日はお洗濯山ほどで
お日さまより風で乾いた感がありました。
夕刻からは足元が冷えてこたつとなり
うつうつの悪パターンでした。
春のカレンダーとなりましたね。
ハチドリも喜んで踊っている?
花粉症はありませんが
大気汚染にやられています。
春霞は素敵な言葉ですが
こちらでは怖い現象です。
昨日はお洗濯山ほどで
お日さまより風で乾いた感がありました。
夕刻からは足元が冷えてこたつとなり
うつうつの悪パターンでした。
春のカレンダーとなりましたね。
ハチドリも喜んで踊っている?
花粉症はありませんが
大気汚染にやられています。
春霞は素敵な言葉ですが
こちらでは怖い現象です。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年03月04日 09:06
★くじびきはずれさん、こんにちは
本当に花粉症の方にはつらい時期ですね。
朝の仕事場でも、くしゃみの連続の方がおられます。
★ぷーちゃん、こんにちは
毎日の気温の乱高下には体力を奪われますね。
炬燵で、足が温かくなると眠くあんりますよね。
カレンダーも春の絵柄になってうれしいです。
私も今のところは花粉症頑張っていますが、いつ発症するかと・・・
本当に花粉症の方にはつらい時期ですね。
朝の仕事場でも、くしゃみの連続の方がおられます。
★ぷーちゃん、こんにちは
毎日の気温の乱高下には体力を奪われますね。
炬燵で、足が温かくなると眠くあんりますよね。
カレンダーも春の絵柄になってうれしいです。
私も今のところは花粉症頑張っていますが、いつ発症するかと・・・
Posted by すー
at 2024年03月04日 13:36
