昨日(10/7)は、はっきりしないお天気の一日でした。時々忘れたように雨が落ちてきますが、またすぐに上がります。そんな繰り返しの午前中でしたが、午後になると風も出てきてそれなりの雨脚となりました。
朝の仕事は、体調不良ということでい一人がお休みで、バタバタと小走りでの作業となりました。い~やあああ、疲れました。仕事中は植物園行は止めようかと思っていたのですが、仕事が終わりに近づくとやはり行こうかなと、空を見上げます(^^)/ そんな植物園でも、時々小雨が落ちてきましすが、体でカメラを覆いながらでした。やはり、植物園に行くと元気もらえます。植物たちに癒されてきました。私の元気の源の一つですね(^^)/
そんな植物園で見かけた「イヌショウマ(犬升麻)」 キンポウゲ科の登場です。
植物の名前の世界では「イヌ」と付くと負のイメージのことが多いです。
イヌショウマの名前の由来は、食用にならないことにあります。イヌショウマは、同じ仲間のサラシナショウマと似ていますが、サラシナショウマは山菜として葉が食べられたり、根が漢方薬として利用されたりします。一方、イヌショウマは食用には適さないため、「他より劣っている」という意味を持つ「イヌ」という言葉が名前に付けられました。イヌは人間にとって有益な動物なのですが何でかな?
そんなイヌショウマは、初秋~秋の初めに、長さ20~30cmにも及ぶ細長い花穂をほぼ垂直に立て、小さな花をびっしりとつけます。







今日は、24節気のひとつ「寒露」とのことです。
露が寒気で凍る前の時期にあたり、紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる頃とのことですが
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
8日(火) 友引 [旧暦九月六日]
【寒露】
24節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。
紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。
天文学的には太陽が黄径195度の点を通過する日。
【木の日】
日本木材青壮年団体連合会が「木材をはじめとする木材の良さを見直してもらおう」と1977年(昭和52年)に設けた日。
10月8日の十と八を合わせると木になるところからこの日となった。
【入れ歯デー】
全国保険医団体連合会などが1992年(平成4年)に制定。
「保険でよい入れ歯を運動」の一環として設けた記念日で、「10(入れ)8(歯)」の語呂合わせからこの日に。
【骨と関節の日】
1994年(平成6年)に日本整形外科学会が骨の「ホ」の字が「十」と「八」であり、体育の日を前に骨と関節の病気防止を呼びかけるように制定。
【足袋の日】
足袋のメーカーなどで構成する日本足袋工業会が、市場の拡大と業界の発展を図ろうと制定した日。
10月は七五三、正月、成人式と続く着物で装う季節を前にした時期。
8日の8は末広がりで縁起が良いことから10月8日とした。
【国立公園制定記念日】
1931年(昭和6年)のこの日、国立公園法が公布されたことにちなんだもの。
1934年(昭和9年)には日本初の国立公園に、瀬戸内海、雲仙、霧島が指定された。
現在は34ヶ所の国立公園が存在している。
ちなみに世界初の国立公園は1872年(明治5年)に指定されたアメリカのイエローストーン国立公園。
ここから世界に広まった。
【レーザーディスクの日】
1981年(昭和56年)のこの日、パイオニア(株)が民生用レーザーディスク「LD-1000」をLDソフト70タイトルと共に国内で発売した。
当時の価格は22万8000円。
朝の仕事は、体調不良ということでい一人がお休みで、バタバタと小走りでの作業となりました。い~やあああ、疲れました。仕事中は植物園行は止めようかと思っていたのですが、仕事が終わりに近づくとやはり行こうかなと、空を見上げます(^^)/ そんな植物園でも、時々小雨が落ちてきましすが、体でカメラを覆いながらでした。やはり、植物園に行くと元気もらえます。植物たちに癒されてきました。私の元気の源の一つですね(^^)/
そんな植物園で見かけた「イヌショウマ(犬升麻)」 キンポウゲ科の登場です。
植物の名前の世界では「イヌ」と付くと負のイメージのことが多いです。
イヌショウマの名前の由来は、食用にならないことにあります。イヌショウマは、同じ仲間のサラシナショウマと似ていますが、サラシナショウマは山菜として葉が食べられたり、根が漢方薬として利用されたりします。一方、イヌショウマは食用には適さないため、「他より劣っている」という意味を持つ「イヌ」という言葉が名前に付けられました。イヌは人間にとって有益な動物なのですが何でかな?
そんなイヌショウマは、初秋~秋の初めに、長さ20~30cmにも及ぶ細長い花穂をほぼ垂直に立て、小さな花をびっしりとつけます。







今日は、24節気のひとつ「寒露」とのことです。
露が寒気で凍る前の時期にあたり、紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる頃とのことですが
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
8日(火) 友引 [旧暦九月六日]
【寒露】
24節気のひとつ。露が寒気で凍る前の時期にあたる。
紅葉が鮮やかになり、寒冷地では初氷も見られる。
天文学的には太陽が黄径195度の点を通過する日。
【木の日】
日本木材青壮年団体連合会が「木材をはじめとする木材の良さを見直してもらおう」と1977年(昭和52年)に設けた日。
10月8日の十と八を合わせると木になるところからこの日となった。
【入れ歯デー】
全国保険医団体連合会などが1992年(平成4年)に制定。
「保険でよい入れ歯を運動」の一環として設けた記念日で、「10(入れ)8(歯)」の語呂合わせからこの日に。
【骨と関節の日】
1994年(平成6年)に日本整形外科学会が骨の「ホ」の字が「十」と「八」であり、体育の日を前に骨と関節の病気防止を呼びかけるように制定。
【足袋の日】
足袋のメーカーなどで構成する日本足袋工業会が、市場の拡大と業界の発展を図ろうと制定した日。
10月は七五三、正月、成人式と続く着物で装う季節を前にした時期。
8日の8は末広がりで縁起が良いことから10月8日とした。
【国立公園制定記念日】
1931年(昭和6年)のこの日、国立公園法が公布されたことにちなんだもの。
1934年(昭和9年)には日本初の国立公園に、瀬戸内海、雲仙、霧島が指定された。
現在は34ヶ所の国立公園が存在している。
ちなみに世界初の国立公園は1872年(明治5年)に指定されたアメリカのイエローストーン国立公園。
ここから世界に広まった。
【レーザーディスクの日】
1981年(昭和56年)のこの日、パイオニア(株)が民生用レーザーディスク「LD-1000」をLDソフト70タイトルと共に国内で発売した。
当時の価格は22万8000円。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
そちらは雨がパラつきましたか。
こちらは日中は良い天気天気予報が良い方に外れたかと思っていたら16時半ごろから急に風を共なって嵐のようなドカ降りになりました。
「イヌ」は『犬死に』と言う言葉があったりする様に【無駄に】というような意味合いがあるのでしょうね。
「幕府のイヌが!」なんて言われ方もありますもんね。
「寒露」ねえ、昨日も30度の日でした。暦の修正が必要木かもですね。
こちらは日中は良い天気天気予報が良い方に外れたかと思っていたら16時半ごろから急に風を共なって嵐のようなドカ降りになりました。
「イヌ」は『犬死に』と言う言葉があったりする様に【無駄に】というような意味合いがあるのでしょうね。
「幕府のイヌが!」なんて言われ方もありますもんね。
「寒露」ねえ、昨日も30度の日でした。暦の修正が必要木かもですね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年10月08日 07:04
おはようございます。
昨日の朝は外出時に暑くて暑くて
汗だくでの帰宅でした。
雨予報が信じられなかったですが
東の空は晴れていても
西の空は暗い雲が広がっているので
やっぱり雨かなあ〜が14時すぎに
一気にベランダに吹き込んできました。
わたしには一番嫌な雨でした。
同じショウマが付くのにイヌショウマか
サラシナショウマかの違いで差がすごいですね。
これまた名付けの不思議さです。
昨日の朝は外出時に暑くて暑くて
汗だくでの帰宅でした。
雨予報が信じられなかったですが
東の空は晴れていても
西の空は暗い雲が広がっているので
やっぱり雨かなあ〜が14時すぎに
一気にベランダに吹き込んできました。
わたしには一番嫌な雨でした。
同じショウマが付くのにイヌショウマか
サラシナショウマかの違いで差がすごいですね。
これまた名付けの不思議さです。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年10月08日 07:16
★くじびきはずれさん、こんにちは
秋雨前線という事ですね!
確かに犬には悪いイメージも多々ありますね。
★ぷーちゃん、こんにちは
蒸し暑さがたまりませんでした。
前線の通過と共に各地で雨が強くなったようですね。
イヌにかわいそうな気がします。
秋雨前線という事ですね!
確かに犬には悪いイメージも多々ありますね。
★ぷーちゃん、こんにちは
蒸し暑さがたまりませんでした。
前線の通過と共に各地で雨が強くなったようですね。
イヌにかわいそうな気がします。
Posted by すー
at 2024年10月08日 12:56

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |