昨日(10/8)もはっきりとしないお天気の一日でした。天気予報では寒さもとのことでしが、ムシムシとしてカーディガンを持っていたのが邪魔になりました。そう、大きな傘も持って行きましたが!
そんな昨日は、朝の仕事中に仲間から目どうしたの?真っ赤ですよと。私にはいつも通り普通に見えていたので言われるまで全く気が付きませんでした。言われて、鏡で見てみると右目の白い部分が真っ赤です。朝に鏡を見たときは気が付きませんでしたので、仕事中の出来ことかな。これは大変と妻に電話して、11時までに眼科まで保険証と診察券を持ってきてくれるように頼み、私は早目に仕事を切り上げ、仕事の終了時間の1分過ぎにタイムカードを押して、地下鉄駅に急ぎます。2週間前に白内障の定期健診で行った眼科前に、妻はもう着いており、見せるとすごい! 朝は気が付かなかったと。やはり家を出てからの症状だったのですね。
先生に診てもらうと、「良くある症状です、何も問題ありません。別にぶつけたという訳ではないですね。そのまま放置しても何も問題はありません。目が真っ赤と派手なので他人はいろいなことを言いますが」と。その後に、症状が少し早く消える目薬もありますが、どうしますか、と言いながらいりませんとね。私がどのくらいでこの赤いのが引きますかというと「わからない、人によって違う」とそれはそうでしょうがと思いましたが、先生も目薬を処方したら売り上げになったのにと。ということで支払いは先日も診察を受けていたので初診料もなしの250円でした。
先生に大丈夫と言ってもらうまでドキドキで、疲れました。眼医者から、トボトボと30分ほど歩いて帰宅でした。

無理やりのつながりの話題ですが目ということで、夜に明るく照らすし見るを助ける「アブラチャン(油瀝青)」クスノキ科です。
そう、アブラチャンの果実から絞った油は灯用にされていました。
アブラチャンの果実は直径1.5cm前後で秋になると黄褐色に熟します。1つの果実の中には1コのタネが入っています。実が割れて中の種が見えたのを初めて撮影かもでした。(^^)/

アブラチャン-1(20241007).jpg
アブラチャン-2(20241007).jpg
アブラチャン-3(20241007).jpg
アブラチャン-4(20241007).jpg
アブラチャン-5(20241007).jpg


老いがどんどんと追いかけてきているようです(-_-メ)

★おまけのネタ
雲に霞む比叡山!

比叡山-1(20241008).jpg
比叡山-2(20241008).jpg
比叡山-3(20241008).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

9日(水) 先負 [旧暦九月七日]

【万国郵便連合記念日】
1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと、万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。
1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった。

【塾の日】
全国学習塾協会が「10(じゅ)9(く)」の語呂合わせで制定。

【道具の日】
1985年(昭和60年)のこの日、
東京合羽橋商店街振興組合(台東区)がこの日を「10(どう)9(ぐ)」の語呂合わせから制定。
かっぱ橋道具まつりが開催される。

【トラックの日】
全日本トラック協会と47都道府県トラック協会が1992年(平成4年)に制定。
トラック輸送の意義をアピールするイベントが各地で行われる。
「10(トラッ)9(ク)」の語呂合わせから。



同じカテゴリー(植物)の記事画像
明けましておめでとうございます(予約投稿)
ポポーの果実
まるで宝石?
フウセンカズラ
日よけ、目隠しそしておつまみに!?
種子がはじけのを待った定点観測
同じカテゴリー(植物)の記事
 雨なので「早春の草花展」へ (2025-03-06 03:51)
 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは (2025-02-22 03:49)
 春を待つ?ツワブキの種たち! (2025-02-17 03:40)
 この造形は寒さと植物の合作? (2025-02-07 03:48)
 予約投稿、シモバシラ (2025-01-31 04:00)
 樹上によじ登る「ツルマサキ」 (2025-01-27 03:50)


この記事へのコメント
えっえっ? 結局は何だってのでしょうね? 
白目の部分が充血しているわけですよね? 疲れとかでなく。
内出血しているんじゃないのですか?普通心配しますよね。
放置して置いてなんともないなら良いのでしょうが、周りの見た目もあるので、タモリさんみたいにサングラスとか、伊達政宗みたいな眼帯とか。
そういえば若い子がバンドエイドの親玉みたいな眼帯をしている姿を見ます。
ラストに書かれているように歳のなせる技なんですかね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年10月09日 06:33
おはようございます。
まあ〜!です。
わたしも土曜日の夜に同じような症状で
日曜日の午後にはおさまりつつも
充血は初めてのことで驚きました。
月曜日にはリハビリ予約を変更して
急ぎ眼科行きでした。
両目ともに赤くなりましたが
右目が特にひどくて上瞼の下は
炎症を起こしているのがわかります。
診断は疲れ(疲労)での眼球炎症。
夏にしんどくなかったか、
いまもしんどくないか、疲れてないか、と
何回も訊かれましたが自覚がなくて…。
痛くも痒くもなく生活もいつもと一緒で
構わない…で炎症を抑える目薬をもらい
炎症が収まっているかまた来週に受診です。
すーさまはどうもなくて良かったですね。
真っ赤になると驚きがきますよね。

アブラチャンは
椿の実の小型版に見えますね。
昔の方の知恵はすごいです。
きっと高級な灯明油だったのでしょうね。

朝晩は急激な涼しさ(冷え込み?)ですが
日中はまだまだ暑くて汗のわたしです。

比叡山は気温差からの幻想的な風景ですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年10月09日 09:46
★くじびきはずれさん、こんにちは
どうやら、疲れなどが原因のようです。
>内出血しているんじゃないのですか?普通心配しますよね。
そう思って私も急いで駆け付けたのですが、良くあるみたいと言う感じの先生の態度でした。
対面で仕事をされる方などは目薬を処方してもらうようですが、お年寄りはいいかというところかな!
>ラストに書かれているように歳のなせる技なんですかね。
老いあがらいたいのですが、さすがに先週から今週は大忙しだったので

★ぷーちゃん、こんにちは
ぷーちゃんもそうでしたか。疲れが溜まり弱いところに襲ってくるという事かもしれませんね
>真っ赤になると驚きがきますよね。
ハイ、びっくりとしました。初めての経験だったので
>昔の方の知恵はすごいです。
本当にそう思います。どこでどうやって気が付くのでしょうね。

>比叡山は気温差からの幻想的な風景ですね。
これから、こんな景色が見られるようになります。夏は絵になりません。
Posted by すーすー at 2024年10月09日 13:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。