昨日(11/25)は、朝は冷え込みましたが、文句なしの安定した青空が広がった一日となりました。一日の気温差が本当に大きいですね。この青空の日差しで、外では温かさも感じられますが、家に入ると冷っとすることから外よりも一枚多く着込みます。
昨日はこの青空見上げながら、本当に今日は雨なのかな?と 今朝の3時過ぎは、三日月状態のお月様が雲はありながら見えます。こちらの雨はお昼の12時以降との予報ですが、私の帰る時間まで持ってくれるか心配です、何せ雨男ですから(-_-メ)
今日は特に取り上げる話題も無いことから、早速タイトルの話に
「マルバノキ」 マンサク科 の花の形が独特的ですね。毎年、このブログで登場なのでまたかと思われる方もおられるかも知れませんが、ヒラヒラとした花弁を持ち花全体を見るとイソギンチャクにも見えますよね。
マルバノキは、丸みを帯びたハート型の葉を持つ落葉低木です。春には鮮やかな若葉、秋には赤く美しい紅葉で庭を彩ります。マルバノキの花はほかの落葉花木とは違い、落葉し始めた頃、葉の付根に暗紅色の花を2個背中合わせにしてつけます。
このヒラヒラで虫たちを呼ぶのかな?





蕾の状態
★おまけのネタ
植物園でこんな大きなカリンの実が落ちているのを発見。
勿論、持ち帰りませんでしたが、こんなに大きいのは初めて見ました。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
26日(火) 大安 [旧暦十月二十六日]
【ペンの日】
1935年(昭和10年)のこの日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して1965年(昭和40年)に設けられた日。
ペンクラブのPENは、Pは詩人・劇作家、Eは随筆家・編集者、Nは小説家を意味している。
初代会長は島崎藤村。18代目の現会長は桐野夏生。
昨日はこの青空見上げながら、本当に今日は雨なのかな?と 今朝の3時過ぎは、三日月状態のお月様が雲はありながら見えます。こちらの雨はお昼の12時以降との予報ですが、私の帰る時間まで持ってくれるか心配です、何せ雨男ですから(-_-メ)
今日は特に取り上げる話題も無いことから、早速タイトルの話に
「マルバノキ」 マンサク科 の花の形が独特的ですね。毎年、このブログで登場なのでまたかと思われる方もおられるかも知れませんが、ヒラヒラとした花弁を持ち花全体を見るとイソギンチャクにも見えますよね。
マルバノキは、丸みを帯びたハート型の葉を持つ落葉低木です。春には鮮やかな若葉、秋には赤く美しい紅葉で庭を彩ります。マルバノキの花はほかの落葉花木とは違い、落葉し始めた頃、葉の付根に暗紅色の花を2個背中合わせにしてつけます。
このヒラヒラで虫たちを呼ぶのかな?





蕾の状態
蕾が少し開いた状態
背中合わせに咲く二つの花
★おまけのネタ
植物園でこんな大きなカリンの実が落ちているのを発見。
勿論、持ち帰りませんでしたが、こんなに大きいのは初めて見ました。

**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
26日(火) 大安 [旧暦十月二十六日]
【ペンの日】
1935年(昭和10年)のこの日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して1965年(昭和40年)に設けられた日。
ペンクラブのPENは、Pは詩人・劇作家、Eは随筆家・編集者、Nは小説家を意味している。
初代会長は島崎藤村。18代目の現会長は桐野夏生。
ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
食べられない蕎麦? ツルソバ
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はリハビリが休診で部屋にいましたが
ベランダに出るとぽかぽかで外のほうが
温かったですね。
夕方には団地の周りを歩く気にもなりました^^;
マルバノキのお花も独特の咲き方ですね。
二つでワンセット?は開くと重なり合って
豪華に見えます。
落下カリンはすごい重量級ですね。
晩白柚ほどもあるように見えます。
植物園のカリンは収穫されずに
自然落下に任せているのでしょうか。
昨日はリハビリが休診で部屋にいましたが
ベランダに出るとぽかぽかで外のほうが
温かったですね。
夕方には団地の周りを歩く気にもなりました^^;
マルバノキのお花も独特の咲き方ですね。
二つでワンセット?は開くと重なり合って
豪華に見えます。
落下カリンはすごい重量級ですね。
晩白柚ほどもあるように見えます。
植物園のカリンは収穫されずに
自然落下に任せているのでしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年11月26日 06:18
ちょっとした嵐が来そうな予報ですね。
マルバノキ、前衛芸術の舞台をかぶりつきで見ているような気になりますね。
踊っているようです。
カリン、いい香りが充満しそうです。
マルバノキ、前衛芸術の舞台をかぶりつきで見ているような気になりますね。
踊っているようです。
カリン、いい香りが充満しそうです。
Posted by くじびき はずれ at 2024年11月26日 06:44
★ぷーちゃん、こんにちは
昨日は、外の方が家の中よりも暖かでしたね。
マルバノキの花は変わった形ですよね。
>植物園のカリンは収穫されずに自然落下に任せているのでしょうか。
ハイ、そうです。かりんの木の下には、実の落下に注意の看板がありました。
こんな大きなものが頭の上に落ちてきたら、大変ですよね。
★くじびきはずれさん、こんにちは
>ちょっとした嵐が来そうな予報ですね。
かなりの風で、我が家の鉢植えの木がコロコロ状態です(-_-メ)
毎年、見ていますが本当に不思議な花の形です。
>カリン、いい香りが充満しそうです。
その場でクンクンとしましたが本当に良い香りでした(^^)/
昨日は、外の方が家の中よりも暖かでしたね。
マルバノキの花は変わった形ですよね。
>植物園のカリンは収穫されずに自然落下に任せているのでしょうか。
ハイ、そうです。かりんの木の下には、実の落下に注意の看板がありました。
こんな大きなものが頭の上に落ちてきたら、大変ですよね。
★くじびきはずれさん、こんにちは
>ちょっとした嵐が来そうな予報ですね。
かなりの風で、我が家の鉢植えの木がコロコロ状態です(-_-メ)
毎年、見ていますが本当に不思議な花の形です。
>カリン、いい香りが充満しそうです。
その場でクンクンとしましたが本当に良い香りでした(^^)/
Posted by すー
at 2024年11月26日 13:35
