自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」

2007年04月26日

Posted by すー at 04:34 │Comments( 10 ) 日常
自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」

4月26日(木)

 昨日(4/25)は朝は少しヒヤッとしましたが、雨は夜明け前には一旦上がり、オープンカー通勤が可能でした。しかし、その後午前中は雨が降ったり止んだりのはっきりしないお天気。午後は天気予報では雨の確立が10%だったのですが夕方5時近くにはかなりの雨音が聞きえていました。
カッパ無し・・・でも帰る時間には何とか上がり、来るときも帰るときもカッパなしでラッキーでした。と言うことで天気予報は完全にハズレでした。私は雨の合間のオープンカーでよかったです。

ところで、今日は仕事がバタバタとしており、いつもの昼の散歩にもいけませんでした。何か調子が狂いましたね。


このところ、花が続いていますので、たまに目線を変えて自然の造形美ということで「アオイガイ(タコ貝)」の紹介です。
自然は本当に凄いです。このデザイン力はどこから来るのでしょうか?。実に美しくそして不思議です。

アオイガイは、白い半円形の殻の中に、タコに似た生物が入っていて、殻が巻き貝に似ていることからカイダコ・タコ貝とも呼ばれています。オオムガイやアンモナイトとは親戚筋にあたり、ともに殻を持つ頭足類でイカやタコの仲間に入ります。
ただし、オオムガイやアンモナイトでは殻の内部が小さな部屋に仕切られていて、軟体部が一番外の部屋に入っているのに対して、アオイガイの殻には仕切がないといった違いがあります。

丹後の海には、夏に南の海から来遊しますが、晩秋に水温が下がると多くは死に、浜辺に打ち上げられます。このアオイガイは、おばちゃんの丹後の田舎の海で網にかかったものです。丹後地域では、タコ貝と呼ばれています。おばあちゃんの実家は今でも漁師をしています。
昔は結構、こんなのがぷかぷかと浮いていたようです。そんな姿を想像してみると少し怖いような、笑えるような気も!

      自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」

      自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」

      自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」

            自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」

      自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」



おまけの一枚

4月24日の京セラ本社前の枝垂れ桜もすっかり若葉に覆われおり、新緑が綺麗でした。

      自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」



「今日は何の日」

26日(木) 赤口 三碧 [旧暦三月十日]

【リメンバー・チェルノブイリ・デー】
1986年(昭和61年)にソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で人類史上最悪の原発事故が発生し、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされました。チェルノブイリの悲劇を忘れないための日です。
日本の原発臨界事故隠しは大丈夫か?

【七人の侍の日】
1954年の今日、黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたことを記念し、映画ファンらが制定されたものです。
ちなみに、クライマックスである豪雨の中の合戦シーンでは、モノクロ映像で雨の激しさを見せるために、水に墨を混ぜて降らせたとのことです。


同じカテゴリー(日常)の記事画像
本「和菓子」
プリンターで大騒動!
猫との闘い再び!
昨日の日記かな?雑多な話題でm(_ _)m
台風の被害はありませんでしたか?
わが家の夏バージョン
同じカテゴリー(日常)の記事
 すー、川にはまる (2021-06-26 03:29)
 本「和菓子」 (2013-02-22 04:28)
 プリンターで大騒動! (2013-02-17 04:25)
 猫との闘い再び! (2013-02-11 04:44)
 昨日の日記かな?雑多な話題でm(_ _)m (2012-12-16 04:45)
 台風の被害はありませんでしたか? (2010-09-09 04:50)


この記事へのコメント
おはようございます。
貝なのにイカやタコの仲間なんですか?
わけわかりませんね(^_^;)
Posted by PON at 2007年04月26日 04:48
おはようございます。
夜明けが早くなりましたね。
鳥が元気に鳴いています。
今日は晴れるのかな。
緑がとてもきれい。この時期は結構好きなんです。
昨日夕方雨バイクで雨に濡れそうになりました。
Posted by 京男 at 2007年04月26日 05:22
すーさん、おはようございます。
ブログでは「こんばんは」が多いんですが、
今朝も少し早く起きましたので。
早起きは気持ちがいいですね(^^)お天気もよいです~* 
おばあちゃんのご実家、丹後の海。
わたしの実家も海沿いの場所なので、なにかいろんな風景を
思い出して懐かしくなってしまいました(^^)
アオイガイ、親子孫のそろいぶみでかわいいですね(*^^*)
枝垂桜、もうこんなに茂って、日が過ぎるのは早いものです~^^
Posted by romi at 2007年04月26日 06:58
アオイガイ、初めて見ました!本当に自然の作るものって不思議ですね(^。^)
ところでそのアオイガイ、美味しいのですか?
Posted by ぽんこ at 2007年04月26日 07:30
★PONさん、おはようございます。
分類はわかりませんね。
だれが、どうやって決めたのか?
Posted by すー at 2007年04月26日 07:41
★京男さん、おはようございます。
この時期の新緑は最高ですね。本当に気持ちいいです。

私も昨日の帰りは危ないところでした。雨が上がってから帰宅でした。セーフでした。
Posted by すー at 2007年04月26日 07:42
★romi さん、おはようございます。
この時期の朝もいいですね。さわやかな気分になります。日の出5時14分とか?
romi さんも海沿いのお生まれですか!
自然の造形てすごいですね。
Posted by すー at 2007年04月26日 07:44
★ ぽんこさん、おはようございます。
本当に自然とは不思議ですね。

多分の情報ですが、話題になっていませんのでおいしく無いと思います。
今度確認しておきます。
Posted by すー at 2007年04月26日 07:47
すーさん こんにちは

きょうは又ひと味変わった画像ですね〜!
昔から海が大好きで こんなに美しい貝殻を見ると
すぐに海を見たくなります 寝てる子を起こすなん
て すーさんは罪つくりなんだー

ああっ、連休は近くても海に行こうかな〜  
Posted by 風 at 2007年04月26日 12:34
★風さん、こんにちは
それは失礼しました。でも、自然界・生物は本当に不思議ですね。
Posted by すー at 2007年04月26日 12:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。