東本願寺に!
昨日(7/21)は、結局一日雨が降ったりやんだりのぐずついた一日でした。中々、梅雨が明けません。中国地方では大雨で災害も!。昨晩というか今朝がたというかこちらもものすごい雨。警報も沢山でていました。早くスキッりとしたお天気になってほしいですね。
一昨日(7/20)は、「御影堂修復終了 阿弥陀堂へ、そろり覆い移動 東本願寺」という新聞記事をみて雨が降る中、ブラブラと行ってきました。しかし、御影堂を覆っていた屋根本当にでかいですね。高さ51メートル、重さ1500トンもあるとか!。さすが、世界最大級の木造建築物の御影堂ですね。今更ながらその大きさに改めてびっくりです。何度もお邪魔しているのに!。
ここでハプニングが、御影堂や阿弥陀堂内で帽子を被るのは失礼かなと思い、帽子をとり手に持ったり脇に抱えたりしてきょろきょろと見とれていると、いつの間に帰りがけに帽子を無くしていることに気が付きました。引き返して、ウロウロしたところを探したのですが見つかりません。警備の人にも落し物として届いていませんか?と尋ねたのですが・・残念ながらまだ届いていないとのこと!。古い帽子なのでいいのですが何か残念でした。たぶん、その後でで事務所なんかに落し物として届られているかもね(^。^;; 御影堂に見とれ過ぎでした(^o^)
話は変わりますが、今日の皆既日食はこちら京都ではダメかなやはり・・・残念です。

御影堂門

彫刻や飾りもすごいですね

何か来るたびに撮影しているよいうな

御影堂・本当に大きい

阿弥陀堂に移動した修理用の大屋根

この壮大な感じに見とれて、帽子を無くしたのかな?


「今日は何の日」
22日(水) 赤口 五黄 [旧暦六月一日・朔]
【下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
【著作権制度の日】
1899年(明治32年)に日本の著作権制度が創設されたことを記念して。
【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
昨日(7/21)は、結局一日雨が降ったりやんだりのぐずついた一日でした。中々、梅雨が明けません。中国地方では大雨で災害も!。昨晩というか今朝がたというかこちらもものすごい雨。警報も沢山でていました。早くスキッりとしたお天気になってほしいですね。
一昨日(7/20)は、「御影堂修復終了 阿弥陀堂へ、そろり覆い移動 東本願寺」という新聞記事をみて雨が降る中、ブラブラと行ってきました。しかし、御影堂を覆っていた屋根本当にでかいですね。高さ51メートル、重さ1500トンもあるとか!。さすが、世界最大級の木造建築物の御影堂ですね。今更ながらその大きさに改めてびっくりです。何度もお邪魔しているのに!。
ここでハプニングが、御影堂や阿弥陀堂内で帽子を被るのは失礼かなと思い、帽子をとり手に持ったり脇に抱えたりしてきょろきょろと見とれていると、いつの間に帰りがけに帽子を無くしていることに気が付きました。引き返して、ウロウロしたところを探したのですが見つかりません。警備の人にも落し物として届いていませんか?と尋ねたのですが・・残念ながらまだ届いていないとのこと!。古い帽子なのでいいのですが何か残念でした。たぶん、その後でで事務所なんかに落し物として届られているかもね(^。^;; 御影堂に見とれ過ぎでした(^o^)
話は変わりますが、今日の皆既日食はこちら京都ではダメかなやはり・・・残念です。

御影堂門

彫刻や飾りもすごいですね

何か来るたびに撮影しているよいうな

御影堂・本当に大きい

阿弥陀堂に移動した修理用の大屋根

この壮大な感じに見とれて、帽子を無くしたのかな?


「今日は何の日」
22日(水) 赤口 五黄 [旧暦六月一日・朔]
【下駄の日】
全国木製はきもの業組合連合会が下駄の良さを見直してもらおうと制定。由来は下駄の寸法で7寸7分と「7」の数字がよく使われるためと雪道で下駄の跡が「二の字」なる事から「22」に。
【著作権制度の日】
1899年(明治32年)に日本の著作権制度が創設されたことを記念して。
【ナッツの日】
日本ナッツ協会が1996年(平成8年)12月に制定し、1997年(平成9年)から実施。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
この記事へのコメント
おはよう すーさん!
きつい雨が降りますねー
東本願寺も長らく中には入ったことがないですよ、
御影堂の修復のことも知りませんでした(苦笑)
立派なモノですね!敬意を表した大切な帽子は記念のお布施ということで(笑)
きつい雨が降りますねー
東本願寺も長らく中には入ったことがないですよ、
御影堂の修復のことも知りませんでした(苦笑)
立派なモノですね!敬意を表した大切な帽子は記念のお布施ということで(笑)
Posted by 風 at 2009年07月22日 05:45
おはようございます。
梅雨が長く続いていますね。
しかも豪雨だし、昨日は、止み間をぬってオープンカーでした。
もちろん雨にはあいませんが。
見とれて帽子を落としたんですか。
梅雨が長く続いていますね。
しかも豪雨だし、昨日は、止み間をぬってオープンカーでした。
もちろん雨にはあいませんが。
見とれて帽子を落としたんですか。
Posted by 京男 at 2009年07月22日 06:03
おはようございます。
少し前に行ったんですが、
ビニールシートではガックリですね。
やっと取れましたか・・・
帽子を探しても無いということは誰かが拾っているんですかね。
少し前に行ったんですが、
ビニールシートではガックリですね。
やっと取れましたか・・・
帽子を探しても無いということは誰かが拾っているんですかね。
Posted by PON
at 2009年07月22日 07:40

★PONさん、こんばんは
さすがの大きさでしたね。
多分、今頃行ったら落し物として届いているかも知れませんね。
さすがの大きさでしたね。
多分、今頃行ったら落し物として届いているかも知れませんね。
Posted by すー at 2009年07月22日 20:43