柿田川湧水

2011年01月09日

Posted by すー at 08:40 │Comments( 4 )
柿田川湧水

昨日(1/8)は、昔からの知り合いとの新年!。い~やああああ、沢山( ^_^)/□☆□\(^_^ )しました。そのためすっかり寝坊をしてしまいました。起きたのか家族と同じ時間ということで、ブログの準備も朝食後のこの時間に、今日は「朝寝坊おっさんのブログ」ですね。
でも、話題は「柿田川湧水」という眼もさめるようなおいしい水の話題です。
********************
富士山の雪解け水が、長い年月を経て、ここ柿田川に涌き出し、柿田川の日100万トンの水量すべてが湧水。水温は季節を問わず15℃前後。
*******************
というものです。富士山に降った雨が約100年後にここ静岡県清水町に湧きだすといわれています。不思議です!。私はこの湧水を使用した水道水で育ちました。この湧水を見るために帰郷中の家から歩いて1時間30分ほどかけて行ってきました。この景色が国道1号線のすぐ脇というのもすごいと思います。

柿田川湧水

柿田川湧水

柿田川湧水

柿田川湧水

柿田川湧水

柿田川湧水



「今日は何の日」

9日(日) 大安 [旧暦十二月六日]

【とんちの日】
「1(いっ)9(きゅう)」=「一休」の語呂合わせで制定。

【風邪の日】
1777年の春場所から63連勝(4年間)の記録を樹立、230回中、負けが11回という第4代横綱、谷風梶之介(たにかぜ かじのすけ)が、1795年当時流行したインフルエンザにかかり、現役中にこの世を去った。

【かるた名人位・クイーン位決定戦開催】
滋賀県大津市の近江神宮にて、かるた第56期名人位と第54期クイーン位の決定戦が開催される。翌日には古式ゆかしい「かるた開きの儀」が執り行われ、その後「第59回高松宮賜杯全国かるた大会」が開催される。




この記事へのコメント
お初です。

いや~柿田川
ほんとに綺麗な水に
驚いたことを思い出しました。
もう20年ほど前のことを・・
また行って見たい場所のひとつです。
思い出を甦らせてくださり
ありがとう。
Posted by higehigehigehige at 2011年01月09日 10:15
えっえっ何処にあるのですか。。。
こんな綺麗な湧き水。。。
Posted by anna at 2011年01月09日 11:57
こんにちは。
すーさんは、いい水で育ったんだ。
いい水が一番です。
Posted by 京男 at 2011年01月09日 14:04
★ higehige さん、こんにちは
それは良かった、本当にきれな水ですよね。
大地の不思議さを感じさせてくれるところですね。

★ annaさん、こんにちは
私の生まれ故郷の静岡県です。
柿田川湧水でヒットしますよ!


★京男さん、こんにちは
京都に来て初めてこの水が贅沢なことと気が付きました。
Posted by すー at 2011年01月09日 15:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。