新春に咲く花
昨日(1/7)は、こちら京都でも雪がちらつく本当に寒い一日でした。見える山々はどこも白く薄化粧をしているような雰囲気。会社でも挨拶は「明けましておめでとうございます」から「寒いですね!」に当然のように変わりましたね。しかし、本当に寒い。この寒さの中でも仕事はバタバタです。結局、いつものお昼休みの散歩時間も仕事に振り替え・・・といながらも定時で帰りますがm(_ _)m
今日の話題は「新春に咲く花」です。早いですね、この寒い中でもしっかりと春を予感させてくれます。自然はすごいですね。

蝋梅(ろうばい)
蝋梅科
花の少ない季節に咲く、うれしい花の上に とてもよい香り。
「”蝋細工”のような、梅に似た花」から「蝋梅」の名に!


水仙 (すいせん)
彼岸花(ひがんばな)科
別名を「雪中花(せっちゅうか)」とも言います。
「 雪の中でも春の訪れを告げる」ので、いいですね。
この言い方も夢がありますね。


「今日は何の日」
8日(土) 仏滅 [旧暦十二月五日]
【「平成」元号施行の日】
昭和天皇の崩御により1989年に元号が「平成」になった。
【外国郵便の日】
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられた。
【勝負事の日】
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定された。
昨日(1/7)は、こちら京都でも雪がちらつく本当に寒い一日でした。見える山々はどこも白く薄化粧をしているような雰囲気。会社でも挨拶は「明けましておめでとうございます」から「寒いですね!」に当然のように変わりましたね。しかし、本当に寒い。この寒さの中でも仕事はバタバタです。結局、いつものお昼休みの散歩時間も仕事に振り替え・・・といながらも定時で帰りますがm(_ _)m
今日の話題は「新春に咲く花」です。早いですね、この寒い中でもしっかりと春を予感させてくれます。自然はすごいですね。

蝋梅(ろうばい)
蝋梅科
花の少ない季節に咲く、うれしい花の上に とてもよい香り。
「”蝋細工”のような、梅に似た花」から「蝋梅」の名に!


水仙 (すいせん)
彼岸花(ひがんばな)科
別名を「雪中花(せっちゅうか)」とも言います。
「 雪の中でも春の訪れを告げる」ので、いいですね。
この言い方も夢がありますね。


「今日は何の日」
8日(土) 仏滅 [旧暦十二月五日]
【「平成」元号施行の日】
昭和天皇の崩御により1989年に元号が「平成」になった。
【外国郵便の日】
1873年(明治6年)に結ばれた日米郵便交換条約により、1875年(明治8年)に外国郵便を取り扱いが横浜郵便局ではじめられた。
【勝負事の日】
「1」「8」を「イチ」か「バチ」かと語呂合わせして制定された。
タグ :冬の花
この記事へのコメント
おはようございます。
蝋梅に水仙、どちらもいい香りですね。
寒いけど、私は快適かも。
蝋梅に水仙、どちらもいい香りですね。
寒いけど、私は快適かも。
Posted by 京男 at 2011年01月08日 07:04
すーさん おはよう!
お忙しそうですね‥、わたしもきょうは仕事に行きます。雪の中に時おり春の芽吹きを見つけますね〜♪
シャキリとした水仙の花はいいですね、
お忙しそうですね‥、わたしもきょうは仕事に行きます。雪の中に時おり春の芽吹きを見つけますね〜♪
シャキリとした水仙の花はいいですね、
Posted by 風 at 2011年01月09日 07:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |