リョクガクバイが神秘的!?

2019年03月07日

Posted by すー at 04:14 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(3/6)は、寒々とした、不安定な曇り空からスタート。午前中は日差しが漏れることもあったのですが、予報通り、こちらでは午後の3時過ぎから雨が落ちてきました。気温が高くなったり低くなったと不安定です。雨も多いですね。
またまた、植物園の花の話題です。毎日、毎日、代り映えしない話題ですみません。
今日の花は、
◇リョクガクバイ(緑萼梅)バラ科サクラ属
緑萼梅(リョクガクバイ)はその栽培品種の1つで、日中友好の印として中国から各地に贈られたそうです。
萼(ガク)が黄緑色になるのが特徴です。
普通の梅の花の萼(ガク)は、茶色ですよね。それが、名前が示すように、萼の色が緑色です。
何か不思議な感じの花が神秘的にも映ります。

リョクガクバイが神秘的!?
リョクガクバイが神秘的!?
リョクガクバイが神秘的!?
リョクガクバイが神秘的!?
リョクガクバイが神秘的!?
リョクガクバイが神秘的!?
リョクガクバイが神秘的!?


◇こちらは普段見る普通の梅の花です。
リョクガクバイが神秘的!?
 見比べると萼の色が全く違いますね。



もう、花の話題は梅の花から、桜の花に移る前に登場でした(^_^)ニコニコ


チョッと気になること!
学校法人森友学園による補助金不正事件の初公判とゴーン氏の保釈の日が同じ。何かの意図があるのかな?。よく、大きな事件と政治が絡む事件の大きな動きが重なることが多いように感じられのですが?。何の根拠、数字的な裏付けもありませんがそんな気がしてしまう私でした。


★おまけの一枚

昨日の朝に、玄関の天井の照明が切れたので、交換しました。時の流れを感じます。省エネが進みましたね。
60Wが12.5WにそしてLEDでは7.5Wに減少です。我が家にあった3代を並べてみました。
リョクガクバイが神秘的!?




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

7日(木) 友引 [旧暦二月一日・朔]

【消防記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、消防組織法が施行されたことに由来する。
この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていたがこの日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになった。

【東京消防庁開庁記念日】
1948年(昭和23年)の「消防組織法」施行によって自治体消防としての「東京消防本部」が誕生した。その後、5月1日に警察組織の警視庁にあわせて「東京消防庁」と改称された。

【警察制度改正記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、戦後の新憲法にのっとり、警察制度が大きく改められた。国が統括してきた警察権を分散する形で、国家地方警察と自治体警察に分けられるなどした。その後1954年(昭和29年)に現行の警察法に改められている。

【未成年者喫煙禁止法制定の日】
1900年(明治33年)のこの日、未成年者喫煙禁止法が制定された。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
早春を感じた「ユキワリイチゲ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
面白い梅ですね。
そういう事情の花ですか。
Posted by 京男 at 2019年03月07日 05:05
おはようございます。
清々しい感じがする梅ですね。
日中友好の方は米韓朝露も巻き込んで濁りきって居ますが。

電球、消費電力は極端に減少しましたが物の単価は大反発しましたね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年03月07日 07:26
★京男さん、こんにちは
調べてみるといろいろなことがわかりますね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
>日中友好の方は米韓朝露も巻き込んで濁りきって居ますが。
この梅の花のようにはいきませんね。

>電球、消費電力は極端に減少しましたが物の単価は大反発しましたね。
初期投資は上がりましたが、何年か使うと元がとれますね。
Posted by すーすー at 2019年03月07日 13:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。