バイカオウレン

2019年02月28日

Posted by すー at 04:16 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(2/27)は、久しぶりにこの時期の朝の寒さに戻ったという感じでした。でも、日中はやはり3月中旬ぐらいまで最高気温が上がったようです。
そんな昨日も比較的のんびりとさせていただきました。午後は少しだけ散歩をし、その後は猫の額ほどの庭や道路にはみ出した植木達の春への準備などをしました。そんな途中で、ご近所のお婆さんと立ち話です。植木のことや花の話題で盛り上がります。その中で、そのお婆さんの同じ年で仲の良かった方が昨年に亡くなられました。亡くなる前にあっちの世界でいい席を取って待っているからと言って旅立ったそうです。今でもそばにいるような気がします。などの話に話題が広がりました。手招きしてるいるように感じるとのことでしたので、ダメダメ、川を渡ったらダメ、元気に歩けるうちはダメと・・・二人で大盛り上がりでした。その方、8のぞろ目のお歳です。何だかんだで、1時間近く無駄話をしていました。大昔の娘さんには人気があるのでしが、年頃の娘さんの方にはからしきですが!

さてさて、今日の話題も植物園です。植物園も春への準備が次々に・・・その中で、生態園エリアで見かけた「バイカオウレン(梅花黄蓮)」キンポウゲ科です。
花は全体に丸っこい印象で、如何にも可愛らしい。この丸みを帯びて幅の広い萼片が梅の花を思い起こさせることが「梅花」の名の由来のようです。
バイカオウレン
バイカオウレン
バイカオウレン
バイカオウレン
バイカオウレン
バイカオウレン



寒さが戻ったら辛いでしょうね。辛いと言えば花粉症の方はかなり辛いようですね。今日は雨で少し飛散は抑えられるのかな?


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

28日(木) 赤口 [旧暦一月二十四日]

【ビスケットの日】
水戸藩士の医師、柴田方庵の日記『方庵日録』に、1855年(安政2年)のこの日の日付で、ビスケットの製法書を水戸藩に送ったと書かれていたことにちなんだもの。ビスケットの語源はラテン語で「二度焼かれたパン」の意味があることから「2(二度)8(焼く)」という語呂合わせもあり、 (社)全国ビスケット協会が制定。

【利休忌】
茶道の礎を築いた茶道家、千利休の命日。豊臣秀吉の命により、京の屋敷で切腹した。享年70。後に秀吉は利休を切腹させたことを悔い、利休の養子・少庵を召し出して、千家を再興させた。

【織部の日】
1599年のこの日、織部流茶道の始祖であり、安土桃山・江戸時代初期の大名である古田織部が京都伏見で茶会を催したことにちなんで、岐阜県土岐市が制定。

【バカヤローの日】
1953年(昭和28年)、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会での西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、3月14日に衆議院が解散した。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。

【逍遥忌】
『当世書生気質』やシェイクスピア作品の翻訳などで知られる坪内逍遥の命日。彼にゆかりのある熱海市では、逍遙忌記念祭が行われる。
現在使われている意味での“小説”という言葉を、日本で最初に使ったのは逍遙である。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
早春を感じた「ユキワリイチゲ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
今年は暖かい2月だったかも。
もう明日から3月。
私も見知らぬおばあさんと話したりします。
昔はそんなことなかったのに・・・。
Posted by 京男 at 2019年02月28日 06:22
おはようございます。
そういえば去年は「夏が来るんだろうか?」なんて噂になるほど春が寒くて花の開花が軒並み遅かったような。
今年は農産物も順調ですかね。

私も母親世代にはウケが良いですが。
Posted by くじびき はずれ at 2019年02月28日 07:09
★京男さん、こんにちは
暖かな2月でしたね。3月もかな?
>昔はそんなことなかったのに・・・。
年齢が近づいていたということかな?私もよく話しかけられます。

★くじびき はずれさん、こんにちは
冬は寒く、夏は暑いのがやはりいいですね。寒すぎ、暑すぎはいけませんが・・・
>私も母親世代にはウケが良いですが。
私もです!
Posted by すーすー at 2019年02月28日 13:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。