突然の送別会
昨日(4/2)は暖かな一日でしたこちら京都では!。この暖かさに誘われて春への準備をしました。家の中で冬越ししていた植物さんたちを外に、そして簡易ビニール温室の中の植物も外に出しました。そのビニール温室はたたみました。残念ながら冬越しが出来ずに枯れてしまった植物さんたちには心の中でお詫びしながら生ごみを埋めている穴に・・今後は栄養のある土として活躍してもらいます。ゴミとして出すのは申し訳ありませんので・・・
そんなこんなで少しお酒の残る体を午前中リハビリして、午後から近所を散歩に! 桜咲きましたね、多くの方々が桜の下でブルーシートを敷いいて楽しんでおられました。まだ桜は2~3割咲きですが人は満開かな? 今日はもっとすごいかも、多分本番は9日、10日の今度の土日かな!?
こちら伏見でも観光客の方が増えました、震災の影響で例年よりも少ないのかな?
ところで、4月1日は、予定していなかった前日に聞いた突然の送別会でした。我が課からの3名が巣立ち、そのうち2名は昨年の新入社員です。その昨年の新入社員が京都駅前で新入社員らしき人たちを沢山見かけましたと・・「新入社員とは書いていませんが、解るものですね」と・・・昨年の自分たちもあんな風だったのかな???と(^_^)ニコニコ
残念ながら、今年はわが社は新入社員がゼロでした。先輩になり損ねた昨年の新入社員が残念そうでした。
そんな2年目に突入し、大きく巣立ち、他部門で大活躍を期待してに送別会でした。その送別会がこんなところで開催されました。大正時代の酒蔵を改造した居酒屋「蔵倉(くらくら)」。その2階で開催さました、こんな雰囲気もいいですね、ついつい日本酒が進んでしまいました。またまたお料理の写真は無しですが!。何となくロマンたっぷりという感じがいいですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )







「ガンバロー日本、頑張れ被災地 一刻も早い復興をお祈りしています。」
「今日は何の日」
3日(日) 先負 [旧暦三月一日・朔]
【いんげん豆の日・隠元忌】
いんげん豆を中国から伝えたといわれる隠元禅師の命日にちなんで。
ちなみに、彼と第4代将軍徳川家綱によって京都・宇治に開かれたのが黄檗(おうばく)山萬福寺。寺の回廊に吊られた魚型の開梛(かいばん)は木魚の原型として有名である。
【清水寺・みずの日】
1998年(平成10年)に京都市の清水寺をはじめとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が制定。「4(し)3(みず)=清水」の語呂合わせ。心、自然環境の浄化を訴える。
【日本橋開通記念日】
1911年(明治44年)のこの日、今までの木製の橋からアーチを二つ並べた形の石橋に架け替えられ、開通したことを記念して。
【神武天皇祭】
初代天皇・神武天皇崩御の日。宮中三殿のひとつである皇霊殿で祭典が行われる。
ところで神武天皇は東征の途中、三本足を持つカラス「八咫烏」の導きによって無事に大和国に入る。このカラス、日本サッカー協会のシンボルマークに使われており、故事に倣って「勝利へ導く」という意味合いが込められている。
昨日(4/2)は暖かな一日でしたこちら京都では!。この暖かさに誘われて春への準備をしました。家の中で冬越ししていた植物さんたちを外に、そして簡易ビニール温室の中の植物も外に出しました。そのビニール温室はたたみました。残念ながら冬越しが出来ずに枯れてしまった植物さんたちには心の中でお詫びしながら生ごみを埋めている穴に・・今後は栄養のある土として活躍してもらいます。ゴミとして出すのは申し訳ありませんので・・・
そんなこんなで少しお酒の残る体を午前中リハビリして、午後から近所を散歩に! 桜咲きましたね、多くの方々が桜の下でブルーシートを敷いいて楽しんでおられました。まだ桜は2~3割咲きですが人は満開かな? 今日はもっとすごいかも、多分本番は9日、10日の今度の土日かな!?
こちら伏見でも観光客の方が増えました、震災の影響で例年よりも少ないのかな?
ところで、4月1日は、予定していなかった前日に聞いた突然の送別会でした。我が課からの3名が巣立ち、そのうち2名は昨年の新入社員です。その昨年の新入社員が京都駅前で新入社員らしき人たちを沢山見かけましたと・・「新入社員とは書いていませんが、解るものですね」と・・・昨年の自分たちもあんな風だったのかな???と(^_^)ニコニコ
残念ながら、今年はわが社は新入社員がゼロでした。先輩になり損ねた昨年の新入社員が残念そうでした。
そんな2年目に突入し、大きく巣立ち、他部門で大活躍を期待してに送別会でした。その送別会がこんなところで開催されました。大正時代の酒蔵を改造した居酒屋「蔵倉(くらくら)」。その2階で開催さました、こんな雰囲気もいいですね、ついつい日本酒が進んでしまいました。またまたお料理の写真は無しですが!。何となくロマンたっぷりという感じがいいですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )







「ガンバロー日本、頑張れ被災地 一刻も早い復興をお祈りしています。」
「今日は何の日」
3日(日) 先負 [旧暦三月一日・朔]
【いんげん豆の日・隠元忌】
いんげん豆を中国から伝えたといわれる隠元禅師の命日にちなんで。
ちなみに、彼と第4代将軍徳川家綱によって京都・宇治に開かれたのが黄檗(おうばく)山萬福寺。寺の回廊に吊られた魚型の開梛(かいばん)は木魚の原型として有名である。
【清水寺・みずの日】
1998年(平成10年)に京都市の清水寺をはじめとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が制定。「4(し)3(みず)=清水」の語呂合わせ。心、自然環境の浄化を訴える。
【日本橋開通記念日】
1911年(明治44年)のこの日、今までの木製の橋からアーチを二つ並べた形の石橋に架け替えられ、開通したことを記念して。
【神武天皇祭】
初代天皇・神武天皇崩御の日。宮中三殿のひとつである皇霊殿で祭典が行われる。
ところで神武天皇は東征の途中、三本足を持つカラス「八咫烏」の導きによって無事に大和国に入る。このカラス、日本サッカー協会のシンボルマークに使われており、故事に倣って「勝利へ導く」という意味合いが込められている。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は近所の買い物にちょっと出ただけでした。
途中、桜がチラホラ咲いていました。
今日もいい天気のようなのでまた咲くでしょうね。
昨日は近所の買い物にちょっと出ただけでした。
途中、桜がチラホラ咲いていました。
今日もいい天気のようなのでまた咲くでしょうね。
Posted by PON at 2011年04月03日 06:27
おはようございます。
今日は人が多いでしょうね。
花見にはちょっと早いですが。
今日は籠城です。
新入社員はないのですか。厳しいですね。
今日は人が多いでしょうね。
花見にはちょっと早いですが。
今日は籠城です。
新入社員はないのですか。厳しいですね。
Posted by 京男 at 2011年04月03日 06:29
★PONさん、こんにちは
桜の花は2~3分咲ですが、人は満開です。
★京男さん、こんにちは
見ごろは、今度の土日かな?
桜の花は2~3分咲ですが、人は満開です。
★京男さん、こんにちは
見ごろは、今度の土日かな?
Posted by すー at 2011年04月03日 16:20
すーさん こんばんは!
京都は桜が咲いてきましたね。桜の種類にもよりますが‥ある小学校の桜は満開でした。入学式には桜が見れないカモ‥と心配になりました。信楽はまだまだ早いみたいです
京都は桜が咲いてきましたね。桜の種類にもよりますが‥ある小学校の桜は満開でした。入学式には桜が見れないカモ‥と心配になりました。信楽はまだまだ早いみたいです
Posted by 風 at 2011年04月03日 18:52