定点観察の桜が咲きました!
昨日(4/1)は私には特別な年度に突入です。多分、記録に残る年度ことになるでしょうね。この話はまたその時期がきたら取り上げることになると思います。
ところで、昨日は突然の送別会が開かれ参加してきました。日本酒を、それも東北の日本酒を選んで、震災からの復興応援というこを言い訳に飲み過ぎましたm(_ _)m
なので、すっかり朝食を食べ終わってからの更新となりました。
話題は送別会ではなく、桜です、お昼の散歩時に定点観察を続けていました、桜が昨日見ると開花していました。
昨日の最高気温は20℃とか、この暖かさに誘われて開花したようですね。
今回の地震や津波に襲われた被災地の開花も待たれますね。


「ガンバロー日本、頑張れ被災地 一刻も早い復興をお祈りしています。」
「今日は何の日」
2日(土) 赤口 [旧暦二月二十九日]
【図書館開設記念日】
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で、帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念して。
【週刊誌の日】
1922年(大正11年)のこの日、『週刊朝日(朝日新聞社)』と『サンデー毎日(毎日新聞社)』が創刊された。
【国際子どもの本の日】
1966年(昭和41年)に国際児童図書評議会などが制定。 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日にちなんだもの。『にんぎょひめ』『みにくいアヒルの子』『マッチ売りの少女』など、誰もが知る童話の作者で ある。
【連翹(れんぎょう)忌】
詩人であり、彫刻家でもある高村光太郎の命日。木彫界の重鎮であった高村光雲の長男で、『道程』『智恵子抄』の詩集や、十和田湖の『裸婦像』などを手掛ける。
彼の亡くなった日、雪のあがった庭には連翹の花がたわわに咲いていたため、「連翹忌」と呼ぶようになった。享年73歳。
【愛林の日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の全国植樹祭の前身となる「愛林の日」が定められた。
【京おどり】(~4月17日)
京都・宮川町歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露される。京都の名所名物を舞踊化していることが特色。
第62回目の今年の演目は「古都四季清覧(ことしきのせいらん)」。
昨日(4/1)は私には特別な年度に突入です。多分、記録に残る年度ことになるでしょうね。この話はまたその時期がきたら取り上げることになると思います。
ところで、昨日は突然の送別会が開かれ参加してきました。日本酒を、それも東北の日本酒を選んで、震災からの復興応援というこを言い訳に飲み過ぎましたm(_ _)m
なので、すっかり朝食を食べ終わってからの更新となりました。
話題は送別会ではなく、桜です、お昼の散歩時に定点観察を続けていました、桜が昨日見ると開花していました。
昨日の最高気温は20℃とか、この暖かさに誘われて開花したようですね。
今回の地震や津波に襲われた被災地の開花も待たれますね。


「ガンバロー日本、頑張れ被災地 一刻も早い復興をお祈りしています。」
「今日は何の日」
2日(土) 赤口 [旧暦二月二十九日]
【図書館開設記念日】
1872年(明治5年)のこの日、我が国初の官立公共図書館で、帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)が東京・湯島に開設されたことを記念して。
【週刊誌の日】
1922年(大正11年)のこの日、『週刊朝日(朝日新聞社)』と『サンデー毎日(毎日新聞社)』が創刊された。
【国際子どもの本の日】
1966年(昭和41年)に国際児童図書評議会などが制定。 デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日にちなんだもの。『にんぎょひめ』『みにくいアヒルの子』『マッチ売りの少女』など、誰もが知る童話の作者で ある。
【連翹(れんぎょう)忌】
詩人であり、彫刻家でもある高村光太郎の命日。木彫界の重鎮であった高村光雲の長男で、『道程』『智恵子抄』の詩集や、十和田湖の『裸婦像』などを手掛ける。
彼の亡くなった日、雪のあがった庭には連翹の花がたわわに咲いていたため、「連翹忌」と呼ぶようになった。享年73歳。
【愛林の日】
1933年(昭和8年)のこの日、現在の全国植樹祭の前身となる「愛林の日」が定められた。
【京おどり】(~4月17日)
京都・宮川町歌舞練場にて舞妓、芸妓による舞が披露される。京都の名所名物を舞踊化していることが特色。
第62回目の今年の演目は「古都四季清覧(ことしきのせいらん)」。
野に勝手に咲く、ドクダミ、ニワゼキショウ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
小さな花、コアジサイ、ホソバタブ、クサタチバナ、ゴンズイ
庭で咲く、グラプトペタルム・朧月、トキワツユクサ
初夏に咲く花かも、タウリック ロックローズとゲラニウム サンギネウム
アメリカテマリシモツケ・ディアボロ、イワガラミ
花の季節も進みました、ナツロウバイ、カルミア、オオデマリ
この記事へのコメント
おはようございます。
送別会だったのですね。たまには遅いアップもいいですね。
桜が咲き始めましたね。
来週は見頃でしょうね。
送別会だったのですね。たまには遅いアップもいいですね。
桜が咲き始めましたね。
来週は見頃でしょうね。
Posted by 京男 at 2011年04月02日 08:49
昨日より今日 今日より明日
入学式や歓迎会にはピッタリ間に合ったようですね。
入学式や歓迎会にはピッタリ間に合ったようですね。
Posted by くじびき はずれ at 2011年04月02日 09:24