被害はありませんでしたか?

2011年09月22日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 5 ) 日記

 昨日(9/21)は、こちら京都でも大雨、暴風警報が朝から出て、学校はお休み。通りかかった小学校もシーンとしていました。
こちら京都では、暴風警報が出ましたが、風は大したことはなかったです。雨もですが、こちらは内陸部と言うこともあり、台風の被害は少ないところです。
台風15号、浜松市付近に上陸とのこと、皆様のところは被害はありませんでしたか?
 増水した川には近づかない様にとテレビでも繰り返し連呼。それなのに近くの宇治川では「ダムから放水しますので水かさが変わります、川には近づかないように!」と放送が流れると、やはり気になり見に行ってしまいました。でも、まだまだ余裕がありましたね、まだ河川敷のグランドに水が被っていませんでしたので!。
娘からは、「絶対に水辺に近づかないでね!と念をおされました」
こんな水量でした。


被害はありませんでしたか?

被害はありませんでしたか?

被害はありませんでしたか?

被害はありませんでしたか?

被害はありませんでしたか?



ところで、ある程度以上のお歳の方なら使用経験ありまたはご存じではないでしょうか?
こんな話題が「さよならプリントゴッコ 理想科学、消耗品も販売終了 」と
本体は2008年6月に販売を終えていましたが、12年末にインクなど消耗品の販売をやめるとのことです。
1977年に登場し家庭で年賀状を印刷する市場を開拓し一世を風びしましたね。パソコンやカラープリンターが普及し需要が急減したために姿を消すことに!
懐かしい人も多いのでは・・・・。年賀状でお世話になった人も・・・・




「今日は何の日」

22日(木) 友引 [旧暦八月二十五日]

【日本救世軍創立記念日】
1895年(明治28年)のこの日、イギリスから来日した救世軍士官らによって東京・神田で宣戦式が行われ、救世軍日本支部が発足。救世軍はプロテスタントの一派で1865年にイギリスの牧師ブースによって創設された。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
台風のさなかの初盆!
今回は嫌われたようです!
蒸し暑い一日
絶対に許せない!
雑多な話題!
屋根修理屋と庭師に変身!?
同じカテゴリー(日記)の記事
 降りました、積もりました! (2025-02-09 03:46)
 正月飾り (2025-01-02 03:18)
 謹賀新年2025 (2025-01-01 04:02)
 花の植え替え (2024-10-21 03:59)
 ザ・秋の話題! (2024-10-18 03:51)
 娘の刺繍糸で編む花 (2024-08-14 04:05)


この記事へのコメント
おはようございます。
台風って感じがしませんでしたね。
暴風警報が出て息子が大喜びだったそうですw
Posted by PON at 2011年09月22日 04:49
自分は大丈夫 と思ってみなさん川を見に行かれて流されるのでしょうね。
以前の芦屋川の事故でも顕著でしたが、水は急激に変化するし底知れないエネルギーを持ってますので ホント 近づかない方が正解やと思います。

「プリントごっこ」 年賀状だけでなく手書きの印刷物に使ったりしてましたが、残念だなぁ。  いい味出してたのに。
Posted by くじびき はずれ at 2011年09月22日 07:16
★PONさん、こんにちは
京都では少し風があったかな?ぐらいでしたね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
怖いもの見たさとうところですが、本当は近づかないことが正解ですよね。
プリントごっこ、これからまた人気が出るかも・・
Posted by すー at 2011年09月22日 16:34
お久しぶりです。
「城南宮」定点撮影ご苦労様です。
宇治川の写真、有難うございます。昭和28年8月の豪雨で宇治川左岸の決壊時、近鉄桃山駅のホームからお住まいのあたりの眺めは丁度「琵琶湖」の様でしたよ。2度と無い様に願うばかりです。
Posted by 華笑のパパ at 2011年09月22日 17:52
★華笑のパパ さん、おはようございます
住む前にはよく、あそこはよく水につかるが大丈夫かと言われたことを思い出しました。
私も無いことを祈るばかりです。
ありがとうございました。
Posted by すー at 2011年09月23日 05:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。