昨日(10/4)は、い~やああ、本当にさわやかな一日でした、こちら京都では!。最高気温が23℃ぐらいかな?。どこまでも高い青空が広がっていました。このお天気、気候がさわやかと言わずいつ言うのという感じでした。少し膝が痛いのにこのお天気に誘われて近くを散歩!。
酒蔵が立ち並ぶ、こちら伏見の壕川を散策。本当に気持ちいいです。空が高いです、空が青いです。ということで写真羅列で十分ではないかと手抜きのブログで・・・いつもかm(_ _)m






★おまけの1枚
昨日(10/4)の京都・城南宮さんの参道



「今日は何の日」
5日(水) 大安 [旧暦九月九日]
【時刻表記念日】
1894年(明治27年)に日本初の時刻表「汽車汽船旅行案内」が出版された。
【折り紙供養の日】
折り紙作家、河合豊彰氏により、「達磨忌」のこの日と「花まつり」の4月8日に制定された。河合氏は仏像作品を発表している。
【達磨(だるま)忌】
禅宗の開祖である達磨大師の命日。玩具の「だるま」のモデルである。
【レモンの日】
『レモン哀歌』で知られる高村智恵子の命日。生まれは福島県安達町。
夫は高村光太郎で、旧姓は長沼。光太郎の詩集『智恵子抄』のモデル。
この記事へのコメント
川面に映える景色も爽やかですね。
屋形船に船外機は似合わないと笑ってしまいました。
電柱の写らない景色 好きだなぁ。
屋形船に船外機は似合わないと笑ってしまいました。
電柱の写らない景色 好きだなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2011年10月05日 07:19
★くじびき はずれさん、こんにちは
中々、鋭いところを見ていますね。
最近の船頭さんはお年寄りまので(-。-;)
中々、鋭いところを見ていますね。
最近の船頭さんはお年寄りまので(-。-;)
Posted by すー at 2011年10月05日 15:29
すーさん こんばんは、
流石に伏見は酒処 いいですね~!
酒蔵の写る 水面の風景、、
どこから見ても さわやか~ ♪ さわやか~ ♪ さわやか~ ♪
十石船 修復されたのですか・・・?
やっぱり、 いいや。
流石に伏見は酒処 いいですね~!
酒蔵の写る 水面の風景、、
どこから見ても さわやか~ ♪ さわやか~ ♪ さわやか~ ♪
十石船 修復されたのですか・・・?
やっぱり、 いいや。
Posted by 風 at 2011年10月05日 19:14