昨日(7/15)は、「海の日」ということで、祝日でしたね。お天気は今一不安定でしたが!。そんなことで私ものんびりと近所を散歩でした。一昨日が雨が降ったり止んだりのお天気でしたので散歩ができませんでしたので、昨日は散歩に決めていたので、まだ時々少ないながら青空が見えた午前中に、近所のいつもの散歩コースをぶらりぶらりと・・・そんなときにカメラに収めたもので失礼します。
それにしても、相変わらずお天気が不安定でというか、夜が涼しい、窓を全開で寝ていると寒いほど!。寝やすくてよいのですが、心配になります。関東方面の日照不足がすごいことになっているようですね。野菜もじわりじわりと値上がりのようです。我が地球号は大丈夫なんだろうか?。
さて本題の散歩のスナップです。
◇乃木神社

◇桃山御陵
多くの方が、健康のためでしょうね、上り下りを繰り返していました。






◇十石舟
お天気は今一でしたが、連休中ということもあり観光客で舟は満席でした。



都合、歩数が1万4千歩ほどでした。もう少し遠回りすればよかったかも!
ところで、昨日の祝日「海の日」は、海の恩恵に感謝する日として7月20日に制定されました。その由来は、1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことによるとか。
それが、3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更されました。それって、制定の由来を無視していますよね。 ま~どうでもいいですが(-_-メ)
★おまけの一枚
昨日の散歩中には燕も見かけました。
この子たちはもうすぐ巣たちかな?


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇
◇
************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)
*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
TEL:06-6372-0007
http://gallery-shibatacho.jimdo.com


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
16日(火) 先勝 [旧暦六月十四日]
【盆送り火】
7月13日に「迎え火」で迎えた精霊を送り出すためのもの。
【駅弁記念日】
1885年(明治18年)のこの日、東北線の宇都宮駅に駅弁第1号が登場したことに由来。この駅弁、握り飯2個とワクアン2切れで5銭だった。
ちなみに日本一多くの種類の駅弁が売られているのは仙台駅で、「こばやし」「伯養軒」「NRE」の3社によって50種類以上の駅弁が販売されているそうである。
それにしても、相変わらずお天気が不安定でというか、夜が涼しい、窓を全開で寝ていると寒いほど!。寝やすくてよいのですが、心配になります。関東方面の日照不足がすごいことになっているようですね。野菜もじわりじわりと値上がりのようです。我が地球号は大丈夫なんだろうか?。
さて本題の散歩のスナップです。
◇乃木神社

◇桃山御陵
多くの方が、健康のためでしょうね、上り下りを繰り返していました。






◇十石舟
お天気は今一でしたが、連休中ということもあり観光客で舟は満席でした。



都合、歩数が1万4千歩ほどでした。もう少し遠回りすればよかったかも!
ところで、昨日の祝日「海の日」は、海の恩恵に感謝する日として7月20日に制定されました。その由来は、1876年(明治9年)に明治天皇が東北巡幸の帰途にて、青森を船出し横浜に到着したのが7月20日であったことによるとか。
それが、3連休となるように法律が改正され、7月20日から7月第3月曜日に変更されました。それって、制定の由来を無視していますよね。 ま~どうでもいいですが(-_-メ)
★おまけの一枚
昨日の散歩中には燕も見かけました。
この子たちはもうすぐ巣たちかな?


◇◇◇◇◇◇◇◇【宣伝】◇◇◇◇◇◇◇◇
◇
************************************
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
************************************
の宣伝となります。
私の娘も今回の「第1回 版画公募展」に作品を出展いたします。
来場者の投票によって、優勝・準優勝を決定し、優勝・準優勝者は、来年芝田町画廊にて個展を開かせてもらえるようです。
もし、お近くに行かれることがあるようでしたら、皆様のご協力をお願い申し上げます。
作者名:鈴木真衣子(まいこ)
*ただし、今回は一人一作品づつの展示となります。
芝田町画廊企画「版画の魅力展vol.7」
第1回 版画公募展
開催日:2019年7月11日(木)~7月16日(火) 11:00~19:00(最終日は15:00まで)
場 所:〒530-0012
大阪市北区芝田2-9-19イノイ第2ビル1F
TEL:06-6372-0007
http://gallery-shibatacho.jimdo.com


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
「今日は何の日」
16日(火) 先勝 [旧暦六月十四日]
【盆送り火】
7月13日に「迎え火」で迎えた精霊を送り出すためのもの。
【駅弁記念日】
1885年(明治18年)のこの日、東北線の宇都宮駅に駅弁第1号が登場したことに由来。この駅弁、握り飯2個とワクアン2切れで5銭だった。
ちなみに日本一多くの種類の駅弁が売られているのは仙台駅で、「こばやし」「伯養軒」「NRE」の3社によって50種類以上の駅弁が販売されているそうである。
この記事へのコメント
おはようございます。
桃山御陵の階段はちょっときついかも。
蝉が鳴いていますね。
彼らは梅雨明けだと感じているかも。
桃山御陵の階段はちょっときついかも。
蝉が鳴いていますね。
彼らは梅雨明けだと感じているかも。
Posted by 京男 at 2019年07月16日 06:17
おはようございます。
風景写真だけ見ていると爽やかな新緑の初夏のひとときみたいですね。
湿度を感じない涼しさなら散歩も楽しいでしょう。
いよいよ祇園祭も始まりましたね。
風景写真だけ見ていると爽やかな新緑の初夏のひとときみたいですね。
湿度を感じない涼しさなら散歩も楽しいでしょう。
いよいよ祇園祭も始まりましたね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年07月16日 07:57
おはようございます。
最初の制定より五日も早い海の日でしたね。
なぜ、休みなのかわからない人も
おられたのではなかったでしょうか。
緑の多い散歩道はいいですね。
わたしの周りは
排気ガスいっぱいの道ですので
知らない路地に入りキョロキョロと
あちこち歩いていますが
残念ながら歩数は伸びないです。
最初の制定より五日も早い海の日でしたね。
なぜ、休みなのかわからない人も
おられたのではなかったでしょうか。
緑の多い散歩道はいいですね。
わたしの周りは
排気ガスいっぱいの道ですので
知らない路地に入りキョロキョロと
あちこち歩いていますが
残念ながら歩数は伸びないです。
Posted by ぷーちゃん* at 2019年07月16日 08:44
★京男さん、こんにちは
今日のお天気は梅雨明けのような京都の蒸し暑さですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
どうですか、ここの階段、一往復したらよい汗をかきますよ!
明日は巡行ですね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
そう、なんで3連休と考える人もおられたでしょうね。
緑は豊富です。田舎の証でもありますが・・・
今日のお天気は梅雨明けのような京都の蒸し暑さですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
どうですか、ここの階段、一往復したらよい汗をかきますよ!
明日は巡行ですね。
★ぷーちゃんさん、こんにちは
そう、なんで3連休と考える人もおられたでしょうね。
緑は豊富です。田舎の証でもありますが・・・
Posted by すー
at 2019年07月16日 13:27
